最新更新日:2024/06/17
本日:count up85
昨日:30
総数:283999
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

あいさつ運動 6月22日

 先週は雨降りの日が多く、あいさつ運動ができませんでした。今日は、久しぶりに正門で元気な声が聞こえます。今日は、7班が担当でした。
画像1

委員会活動 6月18日

 午後から56年生による委員会活動がありました。保健委員会の子どもたちは、手洗い場を洗剤を使ってそうじしていました。ありがとう。
画像1
画像2

あいさつ運動2班 6月10日

 正門前のあいさつ運動、今日は、2班が担当でした。大きな声であいさつをすると、走っている車の窓があいて、手を振ってくださる方もいらっしゃいました。ありがたいことです。
画像1
画像2

あいさつ運動 6月9日

 今日から正門付近で縦割り班でのあいさつ運動が始まりました。今日は、1班です。広瀬小学校の子どもだけでなく、道行く人、自転車、車に向かって大きな声で、「おはようがざいます。」と呼びかけています。進んであいさつができる子に育てるのが、今年度の目標の一つです。ご家庭でも、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

ゲストティチャー 6月4日

 クラブ活動には、より専門的な方を地域からゲストティチャーとしてお招きしています。茶道クラブに小嶋先生と岩西先生、卓球クラブに今村先生夫妻、バドミントンクラブに松下先生です。一年間、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動スタート 6月4日

 今年度のクラブ活動がスタートしました。4年生から6年生の子どもたちにやりたいクラブ活動のアンケートを取った結果、理科クラブ、トランプ・かるた・百人一首クラブ、図工クラブ、手芸クラブができました。写真は、理科クラブ、トランプ・かるた・百人一首クラブ、図工クラブです。
画像1
画像2
画像3

紅白選手リレー男子

 抜きつ抜かれつの結果、一位は赤組でした。でも、どの子も一生懸命バトンをつないでいきました。応援した子どもたちも満足のいく結果だったのではないでしょうか。

 今年の運動会はこれで終わりましたが、子どもたちが味わった達成感はこれからの学校生活の中できっと役に立つと思います。子どもたちのがんばりを褒めてあげていただければ、幸いです。
画像1
画像2
画像3

組体操4

 演技が終わったときの子どもたちが顔が印象的でした。自然と笑顔になっています。やり遂げた喜びがあふれたきたのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

組体操3

 演技する人数が増えるにしたがって、技が高度になります。また、一人一人の責任も重くなっていきます。でも、それだけできたときの喜びは増えていくと思います。
画像1
画像2
画像3

組体操2

 「花は咲く」の曲を選んだのは、ヒロシマが被爆70周年だからだと聞きました。世界の平和を受け継いでいくのは、この子どもたちですね。
画像1
画像2
画像3

組体操 花は咲く

 56年生の子どもたちの集団演技です。この演技が、運動会の一番の見せ場だと思います。子どもたちは、体操服が汚れることも気にせず、自分の一番最高の演技をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

玉入れ

 12年生の子どもたちの団体競技です。年々子どもたちのボールを投げる力が落ちているのが心配ですが、一生懸命玉を投げ上げている姿を見て感動しました。
画像1
画像2
画像3

台風の目

 34年生の集団競技です。3・4人でバーをもって走ります。グループの気持ちを合わせることが大切です。子どもたちは、楽しそうに競技していました。
画像1
画像2
画像3

ちびっこ・かけっこ

 PTAさんのお世話で、未就学の子どもたちのかけっこをしました。今年も多くの子どもたちが参加してくれました。
画像1
画像2

長なわ3分間チャレンジ

 毎週金曜日朝の時間にやっているスポーツタイムを競技種目にしました。跳び終えた後、歓声があがっていたのは、新記録が出たのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

力を合わせてオーエス広瀬PTA

 やっても楽しい見ても楽しいのが、PTA種目の綱引きです。今年は、修道大学インターナショナルハウスの留学生や卒業生も飛び入りで参加しました。
画像1
画像2
画像3

応援合戦

 午後の部の最初は、応援合戦からです。今年も驚きのパフォーマンスを見せてくれました。赤白で歌い合った、「ゴ―ゴ―ゴ―」がよかったです。
画像1
画像2
画像3

紅白選手リレー女子

 午前中の最後の競技です。走る方も、応援する方も、一生懸命でした。
画像1
画像2
画像3

棒うばい

 56年生の子どもたちの勝ちにこだわる必死さが伝わってきます。土煙りの中、棒を自陣に持って帰ろうとがんばりました。
画像1
画像2
画像3

かけっこ

 1年生の子どもたちは、保護者席の前で走りました。ゴール付近のカメラマン席は、ビデオカメラをもった保護者の方で一杯でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
4/1 学年始休業日(1〜6日)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680