最新更新日:2024/06/28
本日:count up47
昨日:47
総数:285440
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

サマースクール 7月22日

 今日から3日間、サマースクールを実施します。プログラムは、各学級の坦任の先生が担当する算数教室、木村先生と読み聞かせボランティアのみなさまが担当する図書室開放、元広瀬小学校長の桑田先生と中田が担当する科学研究です。子どもたちは、熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

学校朝会 7月16日

 台風接近のため、明日の学校朝会を1日早くして行いました。子どもたちに4月当初からの成長について話をしました。また、進んで挨拶・はっきり返事・履物を揃えるをお家で実践してほしいと話しました。
 生徒指導担当の谷本先生が、夏休み中に3つの車に乗らないようにすることを話されました。3つの車とは、「救急車」、「パトロールカー」、「不審者の車」です。
 お子様に今日の学校朝会でどんな話を聞いたか尋ねてみてください。

 
画像1

折り鶴を折る会3

 折った折り鶴は、6年生の子どもたちが、千羽鶴にしてくれます。8月3日の登校日「平和を考える集い」で披露され、その後の広瀬学区原爆死没者慰霊祭等で献納されます。
画像1
画像2
画像3

折り鶴を折る会2

 今日の会は、縦割り班で行いました。折り鶴がうまく折れない子には、高学年がサポートします。どの子も一生懸命折っていました。
画像1
画像2
画像3

折り鶴を折る会 7月13日

 10日の平和集会では、原爆や戦争の悲惨さを学びました。今日は、このような事が二度と起きないように平和への願いを込めて、折り鶴を折りました。
画像1
画像2
画像3

平和集会 7月10日

 2時間目体育館で児童会主催の平和集会がありました。集会では、5年の計画委員さんが、絵本「真っ黒なお弁当」の読み聞かせをし、6年の計画委員さんが、本校の先輩の作文「原爆の思い出」を読んでくれました。子どもたちは、静かに聞いていました。全校合唱「青い空は」では、全校朝会で木村先生にアドバイスをいただいたように気持ちを込めて歌い上げました。
画像1
画像2

あいさつ運動 7月6日

 今日のあいさつ運動は、6・10班が担当でした。正門の前で大きな声で「おはようございます。」のあいさつをおくりました。
画像1
画像2

スポーツタイム 7月3日

 雨降りでなかなかできなかったスポーツタイムが、今日はできました。久しぶりに短縄跳びと長縄跳びをしました。長縄跳びでは、3年生のクラスに新記録が出ました。クラスで練習した成果がでましたね。おめでとう。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 7月2日

 今日のあいさつ運動の担当は、雨で延期になった3班と5班でした。正門一杯に並んだ子どもたちに道行く人もびっくり。大きな声であいさつをしました。
画像1
画像2

学校朝会 6月30日

 学校朝会で、ひろせマナー3の一つ、 進んであいさつをすることについて話しました。
 挨拶は、禅宗の言葉で、「互いに押し合う(受け答えをする)」という意味だそうです。
 また、「挨」は、「心を開く」、「拶」は、「近づく」で、合わせると、「心を開いて近づく」という意味になります。
 挨拶をすることで、相手を大切に思う気持ちを伝えることができます。
 よって、進んであいさつをすることで、前向きで積極的な面と、優しい思いやりのある面が養われています。進んであいさつができる子になってほしいと話しました。
画像1

あいさつ運動 6月29日

 今日のあいさつ運動は、9班が担当でした。登校してきた子どもたちに、この道を通られる人に、自転車に、自動車に、「おはようございます。」と呼びかけました。車を運転している方には、「声より、お辞儀をした方が伝わるよ。」という意見も出ました。
画像1
画像2

あいさつ運動 6月25日

 今日のあいさつ運動は、8班が担当しました。あいさつ運動も続けてやっているので、道行く人もあいさつを返してしただけるようになってきました。
画像1
画像2

縦割り班活動2

 次に、風船バレーボールをしました。みんなで風船を床に落とさないように風船をはじき合いました。
画像1
画像2
画像3

縦割り班活動 6月23日

 朝の児童朝会で今年初めて縦割り班で集まりました。1年生から6年生までの班で、まず、自己紹介をし合いました。知った友だちはいましたか。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 6月22日

 先週は雨降りの日が多く、あいさつ運動ができませんでした。今日は、久しぶりに正門で元気な声が聞こえます。今日は、7班が担当でした。
画像1

委員会活動 6月18日

 午後から56年生による委員会活動がありました。保健委員会の子どもたちは、手洗い場を洗剤を使ってそうじしていました。ありがとう。
画像1
画像2

あいさつ運動2班 6月10日

 正門前のあいさつ運動、今日は、2班が担当でした。大きな声であいさつをすると、走っている車の窓があいて、手を振ってくださる方もいらっしゃいました。ありがたいことです。
画像1
画像2

あいさつ運動 6月9日

 今日から正門付近で縦割り班でのあいさつ運動が始まりました。今日は、1班です。広瀬小学校の子どもだけでなく、道行く人、自転車、車に向かって大きな声で、「おはようがざいます。」と呼びかけています。進んであいさつができる子に育てるのが、今年度の目標の一つです。ご家庭でも、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

ゲストティチャー 6月4日

 クラブ活動には、より専門的な方を地域からゲストティチャーとしてお招きしています。茶道クラブに小嶋先生と岩西先生、卓球クラブに今村先生夫妻、バドミントンクラブに松下先生です。一年間、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動スタート 6月4日

 今年度のクラブ活動がスタートしました。4年生から6年生の子どもたちにやりたいクラブ活動のアンケートを取った結果、理科クラブ、トランプ・かるた・百人一首クラブ、図工クラブ、手芸クラブができました。写真は、理科クラブ、トランプ・かるた・百人一首クラブ、図工クラブです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
予定
2/17 中区特別支援学級交流会
2/18 委員会(反省)
2/19 参観・懇談(低)
2/22 子ども安全の日(防犯点検)
2/23 読み聞かせ 参観・懇談(高)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680