最新更新日:2024/06/08
本日:count up27
昨日:57
総数:283273
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

あいさつ運動 2月9日

 今日のあいさつ運動の担当は、縦割り24班です。毎日あいさつ運動を続けていると挨拶を返していただける方が増えました。うれしいことです。
画像1
画像2

あいさつ運動 2月8日

 今日のあいさつ運動の担当は、縦割り23班でした。今日もバイクの女性が、スピードを緩め、挨拶を返してくださいました。
画像1
画像2

学校協力者会議 2月4日

 地域代表のみなさまに集まっていただき、学校協力者会議を開きました。会議では、学校より今年度の取り組みについての成果や課題及び、来年度へ向けての改善点について説明いたしました。地域のみなさまより、ほぼ肯定的なご意見やご感想をいただきましたが、子どものあいさつについてご指摘をいただきました。ありがとうございました。
画像1

あいさつ運動 2月4日

 今日のあいさつ運動の担当は、縦割り22班です。「おはようございます。」と元気な声が道行く人に届いていました。
画像1
画像2

あいさつ運動 2月3日

 今日から25日まで、今年度3回目のあいさつ運動をします。今日の担当は、縦割りの21班です。今日は、2年生が自転車教室をするので、自転車を押して登校する子もいました。みんなであいさつをすると、わざわざバイクを止めて挨拶を返してくださる方もいて、とてもうれしく思いました。
画像1
画像2

学校朝会 2月2日

 今日の学校朝会で、靴揃えの意義について二つのことを話しました。一つは、最後まで丁寧にする心を育てること、もう一つは、次につながる準備をする心を育てることです。
トイレのサンダル揃えは、思いやりの心を育てることができます。頑張って身につけてほしいと思います。

 朝会の後半部分は、保健委員会の子どもたちが、給食週間にちなんで、給食に関するクイズを出してくれました。どれも三択で、みんなが楽しく答えることができました。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

広瀬マナーアップ月間 2月1日

 広瀬マナー3は、あいさつ・返事・靴揃えです。1年間取り組んできましたが、まだまだ全員に定着できていないのが、現状です。そこで、2月を「広瀬マナーアップ月間」とし、計画委員会の子どもたちが中心となって取り組んでくれることとなりました。計画委員会の子どもたちが、各学級の靴箱や各階のトイレのサンダルの状況を点検し、よいクラスをお昼の放送で発表するという取り組みです。広瀬マナー3は、学校とご家庭が連携して取り組み、子どもたちによい躾をしようというものです。ご家庭でも、ご協力していただければ、助かります。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
予定
2/9 2年生福祉体験リバーサイド交流会
2/10 校外学習3年(消防署見学)
2/11 建国記念の日
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680