最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:40
総数:283288
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

応援の練習 5月28日

 児童係の子どもたちが中心となって、応援の練習をしました。一番盛り上がるところは、「ゴ―ゴ―ゴ―(運動会の歌)」を赤と白で歌い合うところです。
画像1
画像2
画像3

入場行進の練習 5月28日

 運動会の全体練習をしました。まず、入場行進です。昨年度赤白同点で両方優勝だったので、今年の入場行進は、優勝旗を赤白二人で持って行進します。とてもめずらしいことです。1年生の子どもたちは、手をつないで行進します。
画像1
画像2
画像3

緑の羽根募金運動 5月26日

 園芸委員会の子どもたちが、緑の羽根募金活動をしてくれています。募金の一部を使って学校の花の苗を購入することができます。ご協力をお願いいたします。
画像1

安全ボランティア会議と子どもたちとの交流 5月22日

 安全ボランティア会議があり、日ごろ子どもたちの登下校の見守りをしてくださっているボランティアのみなさまから、お話を伺いました。「青信号になったとたんに横断歩道を走って渡るので危なく感じている。」、「低学年は遊びながら帰るので、待つのがしんどい。」などの御意見をいただきました。また、「最近は、6時過ぎても公園で遊んでいる子がいる。」という意見をいただきました。今後、指導していきたいと思います。会議の後、子どもたちとの交流会をもちました。多くのボランティアのみなさまに来ていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

石拾い 5月22日

 全体練習の後、運動場の石拾いをしました。56年生の組体操は、裸足で演技します。これで、思い切って演技できますね。
画像1
画像2

運動会全体練習 5月22日

 運動会の全体練習をしました。入場行進、開会式、短縄跳びを練習しました。
画像1
画像2
画像3

選手リレーの練習 5月20日

 今日から女子の選手リレーの練習が始まりました。「バトンは右手でもらい、左手で渡す」中本先生からバトンのもらい方、渡し方を教えてもらい、練習しました。
画像1
画像2
画像3

選手リレーの練習始まる

 運動会で実施する紅白選手リレーの練習が始まりました。今日は、男子の練習日で、バトンの受け渡しを練習していました。リレーは、バトンをいかにスムーズに渡せるかが勝負です。しっかり練習してくださいね。
画像1
画像2
画像3

内科検診 5月12日

 午後1時30分から内科検診がありました。6年生の子どもたちが、玄関で内科のお医者様をお出迎えして、校長室に案内してくれました。ありがとう。
画像1

避難訓練 5月8日

 給食室から火が出て火事になったことを想定し、避難訓練をしました。「おかしも」を合言葉に、「押さない」、「かけらない」、「しゃべらない」、「戻らない」を子どもたちに意識付けました。自分の命は自分で守ることができるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

創立記念日 5月1日

 広瀬小学校は、107回目の誕生日を迎えました。朝の学校朝会で、「自分大好き、友だち大好き、学校大好きな子になろう。」と子どもたちに話しました。そのために、「授業でできたことやわかったことを喜ぼう」、「気持ちのよいあいさつや返事と履物を揃えることができるようになろう。」と呼びかけました。気持ちのよいあいさつは、相手の名前を言ってからあいさつをすることと立ち止まってあいさつをすることと話しました。
画像1画像2

耳鼻科検診 4月28日

 午後から、耳鼻科検診がありました。子どもたちは、静かに並んで受けていました。結果は、後日お知らせします。
画像1

遠足3

 1番のお楽しみは、お弁当タイムかもしれません。弁当箱を開くとお家の人の愛情一杯のお弁当がありました。きっと、朝早くから準備されたのでしょう。ありがとうございました。子どもたちは、弁当をお互いに見せ合いこしながら食べていました。
画像1
画像2
画像3

遠足2

 鬼ごっこ、長縄跳び、だるまさんが転んだ、ハンカチ落とし、はないちもんめ、ドッチボールなどなど、広い公園で思いっきり遊びました。
画像1
画像2

遠足 4月27日

 1年生を迎える会に続いて、遠足をしました。行先は、中央公園です。この遠足の目的は、友だちづくりと学級づくりです。6年生の子どもたちには、引き続き1年生の子どもたちのお世話をしてもらいました。
画像1
画像2

1年生を迎える会3

 最後にゲーム「猛獣狩りに行こうよ」をしました。動物の名前でその文字数だけ、仲間を集めるゲームです。このゲームは、盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会2

 最初は、計画委員会さんの始めの言葉がありました。次に、1年生の紹介と1年生からのメッセージがありました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 4月27日

 3時間目、運動場で計画委員会の子どもたちが、1年生を迎える会をしてくれました。まず、1年生の入場から始まります。
画像1
画像2
画像3

スポーツタイム3

 高学年になると回す縄の長さがとても短くなります。その分多く回せるのですが、入るタイミングや跳ぶタイミングがとてもむずかしくなります。
画像1
画像2
画像3

スポーツタイム2

 長縄跳びは、3分間8の字跳びで何回跳べたかに挑戦します。速く回すと跳べる回数は増えるのですが、引っかかる回数も増えてきます。長縄を回す子どもと跳ぶ子どもの心のつながりが求められる競技です。低学年は、先生方に回す役をお願いしています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
予定
2/9 2年生福祉体験リバーサイド交流会
2/10 校外学習3年(消防署見学)
2/11 建国記念の日
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680