最新更新日:2024/06/18
本日:count up114
昨日:90
総数:168902
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

4月13日(火)授業参観 5年生

 5年生は、社会科開きでした。5円玉のひみつをさぐろうと5円玉に描かれている形が、何を表しているかを考えました。4つの産業について見つけることができました。授業の後半では、これから学習する世界の中の国土にでてくる国々についてクイズに答え、世界にはいろいろな国があることを知り、興味をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(火)参観授業 4年生

 4年生は、国語科「漢字の組み立て」の学習をしていました。バラバラになった漢字を組み立てて正しい漢字をつくったり、かんむりについて調べたりしました。調べるうちにくさかんむりは、植物に関する漢字になっていることに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(火)参観授業 3年生

 3年生は、社会科でした。これまで学習した地図記号を使って、平均台ゲームや宝探しをして楽しく地図記号を覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火)参観授業 2年生

 2年生は、算数科の「ひょうとグラフ」の学習でした。最初に自己紹介カードを使って、一人ひとり自己紹介をしました。お誕生日会をしたいけどだれがどの月に生まれたかわかるようにするには、どうしたらいいのかな?その月には何人の人がいるのかな?黒板にずらりと並んだ自己紹介カードを並べ替えて、グラフやひょうで表すとわかりやすいことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(火)参観授業 1年生

 初めての参観授業だった1年生です。入学してまだ1週間もたっていませんが、一生懸命お話を聞くことができました。今日は、一人ひとり自己紹介をして、ひらがなの「く」のお勉強をしました。上手に書けていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火)参観 たんぽぽ・ひまわり学級

 本日は、全学年参観、懇談を行いました。たんぽぽ・ひまわり学級では、自己紹介の中で自分の好きな食べ物や色をについて伝えました。その後、お友達の話した色や食べ物についてクイズで楽しくふり返りをしました。みんなとっても張り切って頑張っていましたよ。
画像1 画像1

4月12日(月)6年生 50メートル走

 6年生の合同体育で、50メートル走を行いました。一人ひとりタイムを計りました。5月の末には、運動会も行われます。自分のタイムを知って走力アップに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(月)5年生 係活動決め

 5年生は、今日クラスの係活動を決めました。どんな係が必要か、必要な係の種類を決めて立候補しました。任された仕事は、責任をもって取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(月)初めての給食です!

 1年生の給食が、今日から始まりました。おいしく食べているかな?給食時間にのぞいてみると・・・ぱくぱく上手に食べていました。今日の献立は、麦ごはん、牛乳、呉の肉じゃが、レバーのから揚げ、キャベツの赤じそあえです。給食を残す児童がほとんどなく、1年生の担任の先生もびっくりしていました。頑張っています、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(月)1年生 スタートカリキュラム

 1組も2組もとても上手にくつをそろえることができました。ビフォーアフターの写真を撮っておいて教室に帰ってスライドショーで見てみました。「わぁ〜きれい。」「上手にできた。」などきれいになったくつ箱を見て達成感いっぱいの笑顔が広がりました。
 あいさつの仕方、返事の仕方、傘の入れ方も教えてもらって、いっぱいできることが増えた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月)1年生 スタートカリキュラム

 今日は、スタートカリキュラムの一環で校長が1年生の各クラスで1時間ずつ授業を行いました。今日のめあては、「くつを上手にそろえることができるようになろう!」です。
 スタートカリキュラムとは、小学校に入学した児童がスムーズに学校生活に適応していけるように編成した1年生の入学当初のカリキュラムのことです。
 
 みんなが上手にできるか、今日は校長先生とうさぎのピョンちゃんが一緒にやってきました。くつ箱のはしにかかとをそろえて、両手をそえて、内側をピタッと合わせます。最初はバラバラだったくつもみるみる間にきれいにそろいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金)1年生 初めての集団下校

 1年生の下校です。りんご、みかん、ぶどう、メロンと地域別に分かれて帰ります。初めての集団下校でしたが、みんなとても上手に並んで帰ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金)4年生 今日の向洋新町っ子

 学年の始めは、何だか少しぎこちない雰囲気がありますが、早く新しいクラスに慣れて、学校生活を楽しくおくることができるよう、いろいろな工夫をしています。2組の教室では、同じところを見つけようゲームをしていました。友達と共通点を見つけるゲームです。たくさん共通点が見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金)3年生 今日の向洋新町っ子

 落ち着いて学習に取り組む3年生です。まだまだ新しい学級がスタートしたばかりなので、1組では学活で紹介ゲームをしていました。ボールが回ってきたら前の人の紹介をして自分の紹介をします。みんな真剣に聞いていました。早くなかよくなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(金)2年生 今日の向洋新町っ子

 2年生の今日の様子です。生活科や算数などの学習をしていました。1年生と学校探検をするために、まずは自分たちが探検をしてどんな部屋や教室があるのかを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 ひまわり・たんぽぽ学級初顔合わせ

 進級して二日目です。3校時に,1年生を除くたんぽぽ学級の4名とたんぽぽ学級の4名が初顔合わせをしました。担任と指導員の先生の4名を加えて,12名で行いました。好きな食べ物や趣味を発表しました。発表後には,しっかりと聞けているかどうかではないのですが,クイズ形式にして楽しむこともできました。どの児童もよく聞けていて正解が続出しました。みんなしっかり聞けていました。すばらしい!
画像1 画像1

ひまわり・たんぽぽ学級8名 進級おめでとう!

 4月7日(水)は始業式でした。ひまわり・たんぽぽ学級の8名の児童も運動場での始業式に立派な態度で臨みました。
 交流のクラスでは,それぞれの新しい先生や新しい仲間とちょっと緊張しながら過ごすこともできました。
 今の新鮮な気持ちを忘れずに1年間,明るく,楽しくいろいろなことにチャレンジしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600