最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:59
総数:168031
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

第5学年 チャレンジ日本一周

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループで協力して都道府県のパネルを探す宝探しのようなゲームです。ルールを守って活動することが大切です。

第5学年 野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年はスペシャルすきやきを作りました。とても美味しかったです。食べたあとは,後片付けが待っていて,全員の協力が必要です。

第5学年 朝食

画像1 画像1
 食堂の朝食です。しっかり食べて今日も元気に活動してほしいです。

第5学年 リーダー会(1日目)

画像1 画像1
 今日の活動の振り返りと明日の活動の確認をしました。大切なことはリーダーが内容をきちんと班の人に伝えることです。

第5学年 キャンプファイヤー

画像1 画像1
 満天の星空のもと, 大きな炎を囲んで,みんなで歌い,踊り,心を一つにすることができました。応援の先生も駆けつけて,子供たちも大喜びでした。

第5学年 夕食(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 食事係が準備,配膳して「いただきます。」をして食べます。片付けは全員で協力して行います。次の活動はキャンプファイヤーです。

第5学年 スタンツ練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今晩のキャンプファイヤーの出し物(スタンツ)のための最後の練習をしています。本番では弾けてほしいです。

第5学年 カヌー&ディスクゴルフ2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組が ディスクゴルフ,2組がプールカヌーです。ディスクゴルフは楽しそうにやっています。

第5学年 カヌー&ディスクゴルフ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組がプールカヌー,2組がディスクゴルフをします。はじめは恐る恐る乗っていたカヌーもどんどん上達していきます。

第5学年 入所式・お弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 入所式では,施設の職員の方から施設の利用の仕方や諸注意を説明していただきました。その後は,美味しいお弁当の時間です。気温が上がってきたので日陰で食べています。

第5学年 いざ似島へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島港から似島に向かいます。どんな体験ができるのか,子供たちの目が輝いています。

第5学年 野外活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 よい天気です。 出発式を済ませて,バスに乗車しました。この野外活動の目的は,1自然に親しむ,2仲間と力を合わせる,3進んで動くです。成長をお楽しみにしてください!

第1学年 「おもちゃまつり」に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月10日(木)3・4校時,第2学年「おもちゃまつり」に招待されました。事前に2年生から「パッチンがえる」の招待状をもらい,みんなとても楽しみにしていました。
 まず始めの会がありました。遊び方や注意することなどを2年生が上手に話しました。いよいよ,「おもちゃまつり」の始まりです。会場は2階ホール・生活科ルーム・第2学年の教室です。2年生は笑顔で優しく,おもちゃの遊び方を教えてくれました。どのおもちゃも工夫して作ってあり,1年生はとても楽しそうでした。

第1学年 どれだけ入るかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月下旬,算数科「どちらがおおい」の学習で,いろいろな入れ物に入る水のかさを,カップを使って量りました。
 家から,水筒やコップ,ペットボトル,やかんなどを持ち寄り,カップ何杯になるかをそれぞれ調べました。
 大きなやかんは,カップ30杯分を超えるほどの水が入ることが分かり,とても驚いた様子でした。また,同じカップ8杯分だった2本のペットボトルも,入れ物同士で移し替えてみると,入る水の量がわずかに違うことに気付き,とても満足そうでした。

第4学年  仁保島村へ社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(金)に,仁保島村資料館へ社会見学に行きました。
 井戸や洗濯板,石臼など,昔の道具がたくさんあり,約70〜80年前の昭和の初期にタイムスリップをしたかのようでした。様々な道具を見て,さわって,実際に使って体験することができました。本や映像では見聞きしたことがあるものの,いざ使うとなると大変苦労しました。現代のように,簡単に電気や水が使えない大変さが理解できたようです。
 昔の人が工夫や改良を重ねたことで,現在の便利な暮らしへと,だんだん移り変わってきたことを実感することができました。

第6学年 修学旅行二日目6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後の買い物を済ませ、レオマ班の写真を撮り、全班時間りに戻って来ました。
 午後2時頃から雨が少し強くなって来ましたが、雨に濡れないように観覧車に乗るなどして、上手に過ごしました。
 おかえりなさい。
 15時に出発予定です。

第6学年 修学旅行二日目5昼食編

画像1 画像1 画像2 画像2
 レオマワールド、フードチケットを使うと、ラーメン、カレーライス、オムライス、うどん等が食べられます。
 児童に感想聞くと、次のような食レポがありました。
「ポテトの長さが通常の3倍でした。」
「焼き鳥は、塩よりやっぱりタレがいい。」
「チーズがトローッと伸びて味がマイルドでした。」

第6学年 修学旅行二日目5のんびり派編

画像1 画像1 画像2 画像2
 レオマワールド、のんびり派のあなたには、スカイサイクル、レイクボート、カルーセル等があります。
 児童に「感想は?」と聞くと、次のような回答がありました。
「意外と怖いんです。曲がるとき揺れるんです。」
「無事帰れてよかったです。」

第6学年 修学旅行二日目5スリル派編

画像1 画像1 画像2 画像2
 レオマワールド、スリル派のあなたには、ビバーチェ、バードフライヤー、ホラーハウス、スペースシップ2056等があります。
 児童に「感想は?」と聞くと、次のような回答がありました。
「圧力がすごい。」
「胃が下へ行くみたい。」
「寒くて、髪がボッサボサ。」
「遠くまで見れて、景色きれいだった。」

第6学年 修学旅行二日目5

画像1 画像1 画像2 画像2
 レオマワールドに着きました。
 クラス写真を撮って、フードチケットを持ったら活動開始です。
 修学旅行「活動目標」の実践が一番試されます。
 行ってらっしゃい!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600