最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:42
総数:476080
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

靴箱の整頓、頑張っています (1年)

画像1
 1年生が靴箱の整頓を頑張っています。一ヶ月程前に、1年生は、担任の先生方から、靴のかかとを靴箱の端に揃えて入れることを教わりました。今では、教員が助けなくても、写真にありますように、靴をきれいに揃えられるようになりました。(6月26日現在)

 6月14日(木)の朝、一人の1年生が少し遅刻して登校してきました。彼は、靴箱の前に来ると、靴を脱ぎ、すいたの上に上がりました。そして、靴を入れようとしたその時、ぴしっと揃っている靴箱の様子に一瞬目をやり、自分の靴を、教えられた通り、かかとを靴箱の端に揃えて入れました。35足のかわいい靴が、一つ残らず、きれいに揃えられた瞬間でした。

 口やかましく整頓しなさいと言うよりも、いつも美しく揃えられた環境をつくることが、子どもの教育にとって大切です。そんな環境下では、一人だけぐちゃぐちゃにすることは、なかなかできることではありません。そのことを、1年生70人が、そして、遅刻してきた一人の1年生が示してくれました。

教頭曰く、「みんなが揃えるということの美しさに気付いてくれたらいいですね。」

揃えるということ

画像1画像2
 6月3日に、「広島掃除に学ぶ会」のご支援を得て、「トイレクリーン大作戦」を実施しました。これに先立ち、会の担当の方が何度か学校を訪問され、学校やトイレの下見、や打ち合わせを行われました。

 その時、トイレの臭いの原因や掃除道具の片付け方など、改善すべき点をご指導いただくとともに、お褒めいただいたことがありました。
 それは、靴箱の靴がきちんと揃えてあることでした。体育館の隅やサッシの溝、体育館横まで掃除が行き届いていることでした。

 履き物など、普段使うものをきちんと揃えること、見えるところだけでなく見えないところまで注意を行き届かせることの大切さを褒めて教えていただき、新たなやる気を心に抱いた次第です。

感心していること

画像1画像2画像3
 4月に赴任し、校内を初めて見て歩いた時以来、感心していることがあります。
 それは、廊下や教室にある「ぞうきん掛け」が、どの学年・学級のものも、いつもきれいに揃えてあることです。

 私は、現職の学級担任であった時、「ぞうきん掛け」の整頓を常に心がけ、指導してきました。いろんな学校を行かせていただいた時も、「ぞうきん掛け」の様子をいつも観ていました。「ぞうきん掛け」をいつも整頓された状態に保つことは、なかなか難しいことですが、これができるようになると、学級や学校がしっとりと落ち着いてきた証拠だと思っていました。
 本校は、実にこれがよくできているのです。

 「今まで何か取組をしてきたのですか。」と先生方に尋ねますと、特に指導したことはないとの返事が返ってきます。しかし、何かを行った結果であることは間違いありません。

 崩れるのは一瞬です。今の状態を維持するとともに、今以上にきれいにすることができるよう、これからも気を付けていきたいと思います。

開かれた学校づくりを進めます

画像1
 平成24年3月末に神崎小学校のHPの様式を変更してから、5月31日までにアクセス件数が3000回を超えました。多くの保護者や地域の方々に御覧いただいたおかげです。ありがとうございました。
 
 学校における取組の様子、子ども達の様子を、保護者や地域の方々に広く公開することは、学校を信頼していただく上で、とても大切なことと考えています。
 
 今後も、ホームページや学校便り、学年便りなどを通して、学校の様子をお伝えしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 水泳指導開始
6/19 音楽朝会
6/20 連合野外活動(ひまわり学級)
6/21 連合野外活動(ひまわり学級)
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925