最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:79
総数:474253
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

総合的な学習の時間「ぼくたち、わたしたちのKANZAKI 未来プロジェクト」(第6学年)に思う 1

画像1画像2画像3
 2月23日(月)の5校時に、6年生が今年1年間をかけて取り組んだ総合的な学習の時間「ぼくたち、わたしたちのKANZAKI 未来プロジェクト」のプレゼンテーションを行いました。多くの神崎学区団体長会議の方々や保護者の方々がおいでくださいました。
 この学習は、本校が取り組んでいる「徳性の涵養を本体とし、まちぐるみで進める“志を育てるキャリア教育”」の一つの出口として6学年で実施したもので、神崎学区のために汗を流しておられる方々の生き様に触れることを通して、自分を振り返り、自分の生き方を考えることをねらいとしています。身近な地域のことを通して学びましたので、子ども達は、「他人事」ではなく、「自分事」の問題として考え、実践し、振り返ることができ、学習の目標にしっかりと迫ることができていたように思います。
そうした子ども達の発表の内容、そして、発表する時の態度や表情を見られた地域の方々から、次のようなありがたい感想をいただきました。 

○ 細かいところまでよく調べてあり、とても良かったです。頼もしい神崎の子ども達と共に明るい未来が開けそうです。
○ 児童の発表がみんなはっきりと大きな声で感心しました。また、プロジェクトについて、良く研究して居り、色々と対策もずっと考えて居り、びっくりしました。あいさつも良く出来ていました。この学区の将来が楽しみです。
○ しっかり研究され、PDCAサイクルをよく考え、自分達から考え行動しようとしていることや、実際に行動に移して校歌の確認までしているのには感心しました。6年生がここまで考えて行動できるのかとびっくりしました。これからの神崎地区が楽しみです。町内会にも役立てます。
○ 本日の発表会はとても感動しました。ありがたい気持ちです。私達大人が、まだまだ頑張らないといけないと思いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 6年生を送る会

人生の道標

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925