最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:64
総数:474172
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

5、6年生の模範 〜薬物乱用防止教室において〜

画像1
 12月17日(水)、5校時に、今年も、学校薬剤師の藤田先生においでいただき、5、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
 藤田先生を御案内し、音楽室の扉をあけて教室に入った瞬間、背筋を伸ばし、整然と座っている5、6年生の姿と清清しい雰囲気に、私も気持ちが引き締まる思いがしました。   → 授業の様子をこちらから御覧になれます。

 指導を終え、校長室に戻られた藤田先生から、5、6年生の授業に臨む態度について、お褒めの言葉をいただきました。

○ よい姿勢で、話者の顔を見ながら、集中して話を聞いていたこと。
○ 為すべきこと、為してはならぬことを話すと、気持ちのよい返事が返ってくること。
○ 考えながら聞いているので、質問の時間に、とてもたくさんの手が挙がったこと。
○ 昨年度も聞く態度がよかったと記憶しているが、今年度は数段よくなっていて、子ども達のやる気、態度の素晴らしさに体を貫かれたような気持ちになったこと。
○ そのため、予定していなかったことまで、もっと話してあげたい、話したいという気持ちで話をすることができ、とても楽しかったこと。

 12月10日(水)に行われた3年生のPTCA活動でも、講師をしてくださった雪印乳業の方が、児童・保護者の聞く態度、楽しい活動の時間から「聞く」時間にすっと移ることができることについて、とっても喜び、褒めておられたそうです。

 まちぐるみで取り組んでいただいている「躾の三か条」は、挨拶、返事、靴そろえを通して、前向きで積極的な心、素直な心、最後までやりぬく心の育成を目指しています。本校でも、学習規律「神崎っ子の学びのルール」に取り入れて、全学級で毎時間指導を行っています。学校や家庭、地域での取組の成果が、少しずつ、各学年、各学級で現れてきているようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/6 学校朝会
1/7 給食開始

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925