最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:55
総数:476054
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

「神崎小学校いじめ防止等のための基本方針(素案)」をアップしました

画像1画像2
                                 
     → <swa:ContentLink type="doc" item="11358">神崎小学校いじめ防止等のための基本方針(素案)本文</swa:ContentLink>
     → いじめ防止等に向けた年間計画
     → いじめ防止委員会設置要項

 いじめは、いじめを受けた児童の教育を受ける権利を著しく侵害し、その心身の健全な成長に重大な影響を与えるだけでなく、身体更には生命にまでも重大な危険を生じさせるおそれがあります。
 いじめの問題への対応は学校における最重要課題の一つです。一人の教職員が抱え込むのではなく、学校が一丸となって組織的に対応するとともに、家庭、地域や関係機関と学校が積極的に連携することが必要です。
 本校の児童がいじめでつらい思いをすることがないよう、私達大人一人一人が、「いじめは絶対に許されない。」との意識をもち、それぞれの役割と責任を果たすとともに、児童も、安心で豊かな社会や集団を築いていく役割を担っていることを自覚し、共にいじめを生まない風土を醸成していくことが大切です。

 本神崎学区では、平成25年度からまちぐるみによる教育活動の目的と内容を具体的に示した「笑顔輝け! 神崎っ子運動」を始め、生涯に渡り役に立つ基本的な態度を育成する「躾の3か条」や、人生を貫く指針となる考え方や態度を育成する「神崎っ子の誓い」などの取組を進めています。また、学校においては、これら家庭や地域における取組に関連付けた生活指導や学習指導に日々取り組むとともに、道徳教育の更なる充実を図り、心豊かでたくましい児童の育成に努めているところです。

 特に、いじめの防止等の緊急の課題については、教職員はもとより、児童、保護者、地域が一体となった取組を進めていくことが重要との認識に立ち、いじめ防止対策推進法に基づき、「広島市いじめ防止等のための基本方針」を参考に「神崎小学校いじめ防止等のための基本方針」を策定し、本校におけるいじめ防止等の対策を総合的かつ効果的に推進することにしました。
 そして、この度、児童会計画委員会で児童の考えを聞くとともに、PTA役員や学校協力者会議委員の方々から御意見をいただき、素案を作成しました。

 素案は、現在、学校ホームページ上にアップしていますので御覧ください。
 よりよい基本計画策定のため、御意見をいただければ幸いです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/10 基礎基本定着状況調査(5年)

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925