最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:53
総数:474327
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

「神崎の魂」を受け継いで 〜とんど祭りの中で〜

画像1画像2画像3
 1月14日(日)、とんど祭りの当日。低温ながらも天気に恵まれ、体感温度が高く感じられる絶好のとんど日和となりました。

○朝早くから最終の準備をされる多くの方々の姿。
○開会行事が成功するように司会者を支えて動かれる多くの方々の姿。
○一気に燃え上がるとんどの炎、その一点を見つめる櫓を囲む多くの方々の姿。
○あったかい食事をもてなすために一生懸命調理し、満面の笑顔で飲み物や食べ物をふるまっておられる姿。
○火を囲み、おいしい物を食べながら、とっても楽しそうに、笑顔いっぱいに話しておられる地域の方々の姿。
○燃え終わった炭や灰を片付け、グランドを元に戻すためにスコップをふるい、土嚢を運ばれている姿。

 私は、そうした姿を忘れることができません。
 こんな方々によって行われるとんど祭りだからこそ、神崎学区青少年健全育成協議会中元会長は、その象徴である櫓を指して「これは神崎の魂です。」と言われるのです。

 開会式では、中元会長は「笑顔輝け!神崎っ子運動」にみんなで取り組んでいこうと呼びかけてくださいました。続いて、仙波中区副区長は神崎の「笑顔輝け!神崎っ子運動」から始まった「躾の三か条」を中心に据えた取組を中区として推進していることを話され、協力を呼びかけられました。
 本校は、子供達の生涯の幸せのために、今後も、神崎学区や江波中学校区、そして、中区においてまちぐるみで進めていただいている「笑顔輝け!運動」に直結した学校教育を推進し、家庭・地域と一体となって子供達を育ててまいりたいと考えています。
 御支援・御協力の程、宜しくお願い致します。

<校長挨拶 概要>
*********************************
 神崎学区の皆様、明けましておめでとうございます。
本日は、神崎とんど祭りが、かくも盛大に執り行われますことを、心よりお祝い申し上げます。また、平素より、本校の児童並びに職員を温かく見守り、支えていただいておりますことに対し、厚く御礼申し上げます。
 さて、5年前、この大きな櫓を前に、中元会長が「これは神崎の魂です。」と言われました。
 以来、その言葉は私の胸に留まり、「神崎の魂」を受け継ぎ、神崎を愛し、神崎のために貢献していこうとする子どもを育てたい、日本人の心、美しい生き方や文化を継承し、発展させていく子どもを育てたいと考え、学校は、校訓「志高く美しく」のもとに、「笑顔輝け!神崎っ子運動」に真正面から取り組み、理想の実現に向けて心を一つにして努力してまいりました。
 こうした中、江波中学校区での成果が認められ、「躾の三か条」を中心とする取組は、中区民の絆を深める地域コミュニティの核として取り上げていただくところとなり、本年度、中区役所の支援のもと、中区の全小学校区に拡がりました。
 私の夢は、この取組が、地域の御支援のもとに、これから先も永く続けられ、「躾の三か条」や「神崎っ子の誓い」の教えが、地域にしっかりと根をおろしたものとなることです。今年、NHK大河ドラマで取り上げられている西郷隆盛の薩摩、郷中教育のように、今の子ども達の子どもや孫の代にも引き継がれ、神崎の教育的風土して定着することです。学校はしっかりと取り組んで参りますので、御支援・御協力の程、宜しくお願い致します。
 本日は、本校の児童、教職員が、たくさん参加させていただいています。どうぞ宜しくお願い致します。
 本日は、誠におめでとうございます。
*********************************
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

危機管理マニュアル

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925