最新更新日:2024/06/10
本日:count up33
昨日:84
総数:474461
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

頑張るのは今です!

画像1画像2画像3
 6月18日(火)、音楽朝会。
 本年度も、大学にお勤めの竹本建治先生をお迎えし、歌唱指導をしていただきます。
 本日も、15分間にわたり、380人余りもの児童の指導に、持てるエネルギーを注いでくださいました。

 生意気を言って申し訳ありませんが、竹本先生の御指導は、歌唱指導に係る卓越した理論・技術に裏付けられたもので、目の前で子ども達がぐんぐんと変わっていきます。
 ですから、その様子を目の前で見ることができる教員にとっては、大変価値ある研修の場となっています。
 そして、竹本先生に教えて頂いていることの中で、私が最も重要だと考えていることは、子ども達の歌声を変えるために、子ども達の心を豊かにしたり、学びに対する姿勢を変えたりする手立てが必要であるということです。

 本日の題材(曲)は、6月の歌である「ふるさと」(嵐)です。今年のNHKコンクールの課題曲である、難曲中の難曲だそうです。高いファの音が十数回も出てくるそうです。
 指導が進むに連れて、子ども達の歌声は素晴らしく変わっていきましたが、最も大きく変容したのは、竹本先生の次のような指導を受けた後だったように思います。

「皆さんは、まだここが私のふるさとだと言うには、若すぎるかも知れません。
 しかし、ここ神崎小学校、神崎学区が、みなさんにとって本当にふるさとになるためには、ここでいろんなことにチャレンジし、努力を重ね、変わった自分、成長した自分に出会う経験をたくさんしないといけません。その思い出が積み重なって、ふるさとができるんです。
 努力するのはいつでしょうか。今でしょう。
 頑張るのはいつでしょうか。今でしょう。
 今、頑張るんです。
 頑張るのは今です。
 この歌は、そんなふるさとをつくるために、今、頑張ろう! 頑張ろうね!!という、強い気持ちを歌う、応援歌です。」

 こんな指導の精髄を、具体的なノウハウを見ながら学べる私達は、本当に幸せだと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925