最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:84
総数:475770
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

先生方に日々感謝!

画像1
 最近、先生方が話していること聞いたり、書いていることを読んだりしていると、嬉しいなぁと思うときがたくさんありました。

○公民館祭りに、引率やお手伝いで参加していた教員たちが、合唱・演奏の発表を見て、「本当によかったね!」「こんなに立派になったんよね。」と嬉しそうに話していたとき。
○公民館祭りで、神崎学区子ども会の発表を見て、「年々上手になって・・・。」「あんなに小さかったのに、立派になって。」「今までで、最高の発表よね。」「今日、ここに来て、本当によかった!」と感動を分かち合っていたとき。
○5年生が文化の祭典で発表する合唱曲の練習をしているのを見て、教頭や昨年度の担任が、歌声の余りにもの美しさに、取り組んでいる姿の真剣さ、集中度に、涙をぼろぼろ流していたとき。担任も、鳥肌が立つほどに感動し、「教員になって本当によかったと思ったんです。」と話していたそうです。
○先生方の「神崎版まちぐるみの教育『笑顔輝け!神崎っ子運動』とそれに関連付けた学校の様々な取組が定着し成果が出てきており、その素晴らしさを年々強く実感している。」とか、「この取組が地域や学校にしっかり根付いたものとなるよう、更に研究・実践を重ねていきたい。」「運動が浸透し、子供達の成長が著しい今こそ、子供達のために更に尽力したい、役に立ちたい。」「先生方が同じ方向を向き、熱心に教育活動に励んでおられ、児童はとても落ち着いて生活し、歌声も朝に夕に校舎内に響き渡り、学校に行くのが毎日楽しい。」といった思いを知ることができたとき。

 こうした先生方の姿や言葉は、子供達がよりよい方向に変容・成長している姿の中に、教職員みんなで取り組んでいることの成果を見出し、自分達が取り組んでいることの意義や価値を実感し、自信をもち、更に邁進していこうという思いの現われであると思います。

 こんな素晴らしい先生方のお陰で、全学級で「躾の三か条」「神崎っ子の誓い」「神崎っ子の朗唱24編」の取組が確実に進められ、「神崎っ子の学びのルール」の指導が徹底され、落ち着いて、生き生きと学習に取り組む学級集団が育っています。
先生方に日々感謝です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 緊急下校訓練
11/24 就学時健診

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

江波中学校区「笑顔輝け!運動」

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925