最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
昨日:71
総数:474034
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

本年度最後のメッセージ 〜終了式で〜

画像1
 3月25日(金)、朝の時間に終了式を行いました。神崎っ子の成長した姿を4点に絞って話しました。


<以下、メッセージの概要>

 校長先生は、神崎小学校の皆さんと、本年度、一緒に過ごすことができて、とっても幸せでした。そして、皆さんがこの一年間で行った努力と、その結果、成長した立派な姿を見ることができて、とっても嬉しく思っています。

 私は、人が成長した証として、4つのことがあると考えています。

 1つ目は、目標を立て、目標に向かって努力し続けることです。その一つに、長縄の取組があります。どのクラスも、記録に挑戦するため、、授業や休み時間などを使って、日々練習に取り組んできました。互いに励まし合い、得意な人も苦手な人も、一緒に熱心に取り組むことができました。その結果、360回も跳ぶことができたクラスもありました。来年度も、長縄で学んだことを生かし、休み時間に外で遊ぶことを増やし、体力をしっかりつけていきましょう。

 2つ目は、人に感動を与えることです。その一つに、卒業式での皆さんの姿がありました。校長先生は、1年生から5年生の皆さんの、お世話になった卒業生のお兄さん、お姉さんに感謝とお祝いの気持ちを伝えようと、心を込めて参加している姿に、呼びかけに、そして、歌声に感動しました。御出席くださった地域の方々も、「素晴らしい子供達ですね。」「感動しました。」とのお褒めの言葉をいただきました。

 3つ目は、人に幸せな気持ち、喜びを与えることです。朝、正門の前で皆さんを迎えていると、校長先生に挨拶してくれる皆さんの、礼儀正しい姿、いい顔、そして、なんともいえない優しい笑顔に、いつも安らかな、幸せな気持ちにしていただいています。辛いことがあっても、「よし、がんばるぞ!」という気持ちにしてもらいます。だから、多くの先生方とお別れしなければならない今日は、どうしても正門の前に立ちたいと思いました。いつも、皆さん、一人ひとりに感謝しています。

 4つ目は、人を変えることです。人の行いや生活を変えることです。先日、国道2号線の南側、電車通りの西側を南北に走る通学路で、毎朝、登校する子ども達を見守ってくださっているお二人の町内会長さんから、とっても嬉しい話を伺いました。「校長先生、子供達が本当によう挨拶してくれるようになりました。学校のお蔭です。ありがとうございます。今では、その子供達に勇気づけられて、道を通る人達が、またよう挨拶するようになりました。だから、私らは、あの立っている通りを『挨拶通り』と言うとるんです。」
 校長先生は、この話を聞いて、とってもとっても嬉しかったのです。そして、地域の方も、それはそれは喜んでおられました。

 皆さんは、先生方や、地域の方々、お家の方々に見守られ、教えられ、こんなに立派になりました。素晴らしいです。

 神崎小学校の2年生が書いた詩を読んで終わります。

  町のために

   日曜日
   ある道を通った。
   その道で、四人の人が
   ゴミひろいをしていた。
   わたしは、心が
   うれしくなった。
   これからは、町のために
   わたしもがんばろう。

 明日から春休みになります。神崎学区には、こんな素晴らしい方々がたくさんいらっしゃいます。地域の方々からたくさんのことを学んでください。そして、4月に、みんな元気に会いましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925