最新更新日:2024/06/03
本日:count up76
昨日:48
総数:473947
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

第13回6学区親善ドッチボール大会 〜地域と連携し体力向上を〜

画像1画像2画像3
     <低学年チーム>     <中学年チーム>     <高学年チーム>

 2月3日(日)に、本校運動場において、子ども会主催により、中島小学校、吉島東小学校、本川小学校、神崎小学校、舟入小学校、江波小学校からなる6学区親善ドッチボール大会が開催されました。各学区子ども会の役員の皆様のお陰により、盛大且つ熱気溢れる大会になりました。
 
 低学年ブロック、中学年ブロック、高学年ブロックにに分かれて熱戦が繰り広げられました。9時の第1試合開始から各ブロック毎の3位決定戦、決勝戦まで、各学区とも3チームの内、いずれかが試合をしているように工夫して試合が組まれていましたので、私は合わせて18試合を間断なく観戦することができました。
 
 本校の各チームは、子ども会の練習でしっかり御指導いただき、低学年チームも、パス回し、キャッチングともに大変上達しており、見ていて思わず「うまい!」と声をあげるような、「おもしろい試合」が続く状況でした。中学年、高学年チームは言うまでもありません。こうした中、予選リーグでは、3チームとも大変よい成績をあげ、優勝決定戦に進出することになりました。

 結果的には、惜しくも3チームとも、優勝決定戦で敗れ、2位(銀メダル)になりましたが、見ている人に、感動と喜び、元気を与えてくれました。心からありがとうを伝えたいと思いました。

 また、最後の表彰式では、さすが、高学年チームだと思いました。賞状等を受け取った時、最後に、代表児童が号令をかけ、みんなで「ありがとうございました。」と挨拶をしたのです。
 私は、この姿を見ることができただけでも、満足したと思います。

 こうした子ども達の姿を見ることができるのも、神崎学区子ども会が、森田会長のもと、「学び、育み、つなぐ」をテーマに、熱心に取り組んで下さっているお陰です。役員の方々、御指導に当たってくださった方々に、心から感謝申し上げたいと思います。

 学校におきましても、こうした地域における活動に連携し、児童の体力向上にむけて、校内ドッジボール大会や長縄大会を新たに実施するとともに、体育科の授業の充実に、ロング昼休憩での運動などに取り組んでいます。

 今後とも御支援・御協力を御願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習の予定

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925