最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:92
総数:474798
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

学校朝会「冬休みを迎える会」で

画像1
 冬休みを迎える子ども達に、「家族のために3つのプレゼントを!」というメッセージを伝えました。12月の学校便りに書かせていただいた「躾の三か条」に関連させたものです。
 クリスマスプレゼントやお年玉をもらうだけでなく、家族を幸せにするために、自ら何かを行う人であってほしいとの願いを伝えました。

*********************************
 神崎小学校に来て、驚き、感動したことの一つに、校庭に木が多いことがありました。

 春には、たくさんの桜の木が美しい花を咲かせ、幸せな気持ちにしてくれました。夏には、輝くような緑の葉で、ぎらぎらと照りつける太陽の光を遮り、安らぎを与えてくれました。そして、秋には、赤や黄色に鮮やかに紅葉し、目を楽しませてくれました。

 しかし、その季節が終わると、たくさんの木々が、一斉に葉を落とし始めます。特に、11月の半ば頃、この冬一番の寒気が南下し、12月初旬頃の大変厳しい冷え込みとなると、落ち葉の量が増えてきました。毎朝、校庭や学校周りの歩道に、たくさんの落ち葉が積もるようになりました。

 しかし、ある朝から、歩道に沿って植えてある桜などの木々には、まだたくさんの葉っぱが残っているのに、歩道から落ち葉がきれいになくなったのです。
どうしてだと思いますか。少ししてから分かったのですが、それは、近所にある会社の方々や近所にお住まいの方々が、皆さんが登校する前、朝早くから、落ち葉はきをしてくださっていたからでした。

 学校でも、3、4年生の皆さんは、地域の方や先生方と一緒に、月に一回、河原町公園やその周りの歩道の掃除をして、たくさんの落ち葉やゴミをきれいにしてくれました。また、落ち葉の多い頃、朝の休憩時間に、正門前の庭や南校舎前の落ち葉をはいてくれる人がいました。放課後の時間に、落ち葉を掃いてくれる人もいました。
校長先生は、このように、掃除時間ではないのに、遊ぶ時間や休憩する時間を使って、みんなのために、学校のために奉仕してくださったことを、とっても素晴らしいことだと思います。とてもありがたかったです。

 もし、このように、掃除をして下さる人がいなかったら、どうなっていたでしょうか。

 学校周りの通学路や、正門や南門の前、学校の庭、南校舎近くの運動場には、たくさんの落ち葉が積もったことでしょう。隅の方には、もっとたくさん溜まったことと思います。そんな中を、毎朝、登校することになるのです。
また、そこに雨が降ると、落ち葉がしめります。そして、たくさんの人が歩くと、落ち葉がグチョグチョにつぶされて、滑りやすくなります。見た目も汚いですし、転んで怪我をするかも知れません。運動場も使いにくくなったかも知れません。

 そんな風にならなかったのは、早く起きて、早く会社に来て、会社の仕事が始まる前に、みんなのために、地域のためにと、奉仕してくださる方々があったからです。早く起きて、家の仕事を早くすませて、奉仕してくださる方々があったからです。休憩時間を使って、奉仕してくれる人がいたからです。
 私は、心から感謝しています。

 明日から、16日間の冬休みが始まります。クリスマスがあり、大晦日があり、お正月があり、皆さん、とっても楽しみにしていると思います。特に、クリスマスプレゼント、そして、お年玉・・・。
 しかし、クリスマスはプレゼントをもらう日ではありません。正月も、お年玉をもらう日ではないのです。世界中で、クリスマスプレゼントがこのように続いているのは、クリスマスになると、相手を喜ばせるために、何かしてあげたい、という温かくて、強い思いがあふれてくるからです。その思いが形となったものの一つがプレゼントで、何かしてあげたい、是非プレゼントをあげて喜ぶ顔が見たいという気持ちがあるから、続いているのだと思います。
 ですから、皆さんも、自分にできることを見付けて、家族のために何かしてあげましょう。

 例えば、
○ 靴を脱いだら、他の人の靴も一緒に、きちんと揃える。
○ 食事が終わってテーブルを立つ時、他の人の椅子も一緒に、きちんと揃える。
 これができたら、すごいです。家の方も、すごく感心され、喜ばれると思います。

 また、
○ 朝、起きたら、自分から家の人に「おはようございます。」と挨拶する。
○ お父さんやお母さんから呼ばれたら、「はい。」とはっきり返事をする。

 これらのことは、家の人の心を明るく、幸せにする、とっても大切なことです。クリスマスだけでなく、一年間続けてできる素敵なプレゼントになると思います。

 ○挨拶をすること、○返事をすること、○靴や椅子を揃えることについて、家の人にも校長先生から既にお伝えしています。是非、頑張ってください。そして、1月7日に登校した時、頑張ったことを校長先生に教えてください。
*********************************
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 学校朝会 給食開始

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習の予定

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925