最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:84
総数:475761
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

「文化の祭典 音楽の部」に思う

画像1
 広島市教育委員会主催、広島市小学校教育研究会音楽部会主管による「文化の祭典 音楽の部」が、平成24年11月8日(土)・9日(日)の二日間にわたり、アステールプラザ大ホールで開催されました。
 本校は、毎年、5年生が取り組むこととしており、今年は8日(土)の15:10から始まる第3ステージに出演しました。
 
 大きなホールやたくさんの観客に、大変緊張していた子ども達でした。しかし、舞台に上がったその姿は、膨大な練習量から生まれた自信によるものでしょうか、とても落ち着いた堂々としたものでした。挨拶(礼)も、丁寧に、よく揃ってできました。
 
 そして、その演奏や歌声は・・・。
 おいでいただいた保護者が5年の担任にくださったお手紙から紹介します。

*********************************
○ ・・・かなり前から練習していたのは分かっていましたが、想像をはるかに超える歌声と演奏にとても驚きました。第一声を聞いた時、その上手さに鳥肌が立ちました。祖母もとても上手な歌を聞けて、来て良かったと喜んでいました。ありがとうございました。
○ ・・・言葉に出来ないくらい感動しました。とっても上手ですね〜!!! 男の子、女の子、みんなが一つになって、レベルの高い歌と合奏だったと思いました。始まる前、こちらもドキドキして。合奏が始まるやいなや、涙が出てきました。・・・
*********************************

 私も、最後から2回程前の練習で、合唱「遠くへ」の第一声を聞いた時、その美しく、澄み切った、そして、一つになった声に、鳥肌が立ちました。
 これも、子ども達の頑張りは勿論ですが、この子ども達が1年生の時から、担任や音楽専科の連携のとれた指導を積み重ねてきたこと、全教職員による理解と支援があってこそのことと、強く感じました。
 今後も、学校経営の柱の一つである「歌いっぱい」の学校づくりを、しっかりと進めていきたいと思います。

 舞台を終えた後の、「やり遂げたぞ!」という達成感、満足感でいっぱいの子ども達の顔を見た時、胸が熱くなりました。子ども達は、大変な努力の中、「変わった自分」「成長した自分」に出会い、きっと大きな自信をつかんでくれたことと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/18 大掃除
12/20 中間懇談会 大掃除

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習の予定

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925