最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:72
総数:361246
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

6年生 修学旅行(11)

松陰神社です。境内には,吉田松陰ゆかりの史跡が点在しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行(10)

11月19日(木)青空が広がり始めました。おはようございます。朝食を済ませて,退館式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行(9)

夕食の時間です。豪華な食事を頂きました。
(これで本日の更新を終了します。)
画像1 画像1

6年生 修学旅行(8)

ホテルに到着しました。入館式の様子です。
画像1 画像1

6年生 修学旅行(7)

赤間神宮,日清講和記念館を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海響館に到着しました。昼食のお弁当をいただきました。14時からイルカ・アシカショーを見学しました。

6年生 修学旅行(5)

画像1 画像1
かわいい1年生からプレゼントされた、てるてる坊主のおかげで最高の天気に恵まれました。買い物も楽しみました。
画像2 画像2

6年生 修学旅行(4)

秋芳洞の洞内は約1キロメートルあります。温度は四季を通じて17度ぐらいだそうです。児童は神秘的な百枚皿や黄金柱など自然の造形に感動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(3)

山口県の秋芳洞に到着しました。これより洞内に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行(2)

出発式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行

11月18日(水)7:00  6年生が出発式を終えて,学校を出発しました。いよいよ修学旅行が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 伴南ランチに向けて 11月4日(水)

 伴南ランチに向けて,地場産物を使った給食の献立を立てるためのポイントを考えました。栄養教諭の先生に献立作成のポイントを聞きながら,バランスの取れた献立を考えていきます。自分の考えた献立が選ばれるのか,楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 図画工作科 わたしの大切な風景 11月4日(水)

 6年生は,学校の中で大切に思う場所を選び描き始めました。遠近を意識しながら,一生懸命に絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 土地のつくり 10月28日(水)

 れき,砂,どろを混ぜ合わせた土を水で流して,土が層になって積もるかどうかを調べる実験をしました。実験の結果,何層にも積み重なったきれいな層ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育 ハードル走 10月

 自分に合ったインターバルを選び,リズミカルにハードルを走りこえようと頑張っています。
画像1 画像1

6年生 伴南菊花展 10月28日(水) パート2

 また,各クラスから募った菊の実行委員が中心となり,看板・展示場所の準備が進められました。親水システムには学年の合言葉であるYELLと2020の文字と数字を菊で作りました。10月29日(木)〜11月5日(木)に展示をしていますので、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 伴南菊花展 10月28日(水) パート1

 第18代の6年生として始まった菊作り。挿し芽から丁寧に愛情を込めて世話をし,夏休み後にぐっと伸びた菊。その花が開花の時を迎えました。
 21日には,大きな花を支えるための輪台を地域の方と一緒に付け,色とりどりの菊が咲き誇るのを待つばかりとなりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 総合的な学習の時間 命をつなげて 第18代菊作り  10月16日(金)

 6年生が大切に育てている菊に,つぼみが付いてきました。そろそろ何色の花が咲くのか分かる菊もあります。きれいに花咲く日が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 もうすぐ運動会 10月13日(火)

 いよいよ今週が運動会となりました。子どもたちの日記には,
「小学校生活最後の運動会なので,今までお世話になったお家の人,先生に感謝の気持ちを込めて表現したいです。」と書かれていました。
 ♪空は青く澄み渡り♪の歌詞のように,爽やかな秋空の下で演技出来るのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 10月20日「べんとうの日」に向けて

弁当づくりの目標
1・2年生 買い物やお弁当づくりのお手伝いをしよう
3・4年生 お家の人と一緒に弁当箱につめてみよう
5年生   一人で弁当箱につめたり,お家の人に教えてもらいながらおかずを1品作ったりしよう
6年生   家庭科で習ったことをもとにしたり,お家の人に教えてもらったりして,おかずを1品以上作ってみよう

 6年生は,事前に作るおかずを決めて,材料や作り方を書いておくようにしているのでどんな材料が必要でどうやって作るか等をアドバイスして頂けると助かります。
 お忙しいところお手数をおかけしますが,ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 7校時授業(3〜6年生) スクールカウンセリング
3/18 6年生あゆみ渡し
3/19 第18回卒業証書授与式 1〜5年生休業日
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971