最新更新日:2024/06/06
本日:count up28
昨日:83
総数:361007
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

5年生 ゆで卵 5月

 家庭科の調理実習が始まりました。
 今回はゆで卵つくり。途中でくるくる卵を転がして黄身が中央に来るようにしたり,湯で時間を変えて行っていきました。湯でる時間によって黄身の色や硬さが違うことを発見することができました。
 調理実習が続いていきます。やる気いっぱい取り組んでほしいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2・5年生 新体力テスト 5月24日(金)

 2年生と5年生と一緒に体育館で体育をしました。2年生の新体力テストの記録が伸びるように,5年生がしっかりとコツを教えてくれました。
 そのおかげで,2年生も記録を伸ばせるようにがんばることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 バケツ稲の土作り 5月

 5月から5年生は,米作りに取り組んでいます。まずは,教室で芽出しをして日に日に発芽する稲のお世話をしています。
 そして,バケツの土作りをしました。田植えの経験のない子どもたちも,田植えの土の感触を喜んでいました。稲が大きく育ちますように!
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 遠足 4月25日(木)

 3・5年生のペア学年でレイクサイドパークまで遠足に出掛けました。
 朝から気合は十分の5年生。3年生と楽しく過ごすために今まで計画したり,準備してきたりしたことを,班のメンバーで朝から確認する姿も見られました。
 レイクサイドパークに向かう道中,到着してからの遊び時間,お弁当を食べる時間など,時計を見ながらてきぱきと班を動かすリーダーがたくさんいました。
 残念ながら,午後から雨が降ってしまいましたが,学校に帰ってから3年生の子どもたちに「ありがとう。」といってもらい,達成感を味わうことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3・5年生 遠足顔合わせ会 4月23日(火)

4月23日(火)6時間目に3年生と5年生は遠足の顔合わせ会をしました。
始めに自己紹介をして,次に遠足についての注意事項,当日の遊びを相談しました。
高学年の5年生は,3年生に優しく接することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 はじめてのクッキング 4月23日(火)

 家庭科の学習で,クッキングのはじめの一歩として楽しみにしていた実習を行いました。家庭科室に行く前に,ガスコンロの使い方をしっかりと確認し,家庭科室で実際に実習してみました。ガスコンロの付け方,お茶の入れ方を学びおいしくお茶を頂くことができました。
画像1 画像1

5年生 図画工作科 心のもようを表そう 4月23日(火)

 4月の図画工作では,心のもようを絵に表そうということで,自分の気持ちをいろいろな形や色で表す活動を行いました。カード状の画用紙に,自分の感情や気持ちについて思い描いたイメージになるように工夫して表すことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 5年生のスタート 4月17日(水)

 新しい学年の始まりにと,学年集会を開きました。
 5年生担任の自己紹介や猛獣狩りに行こう,じゃんけん列車などのミニゲーム,最後には全員で歌を歌って交流を深めました。
 本年度は野外活動も待っている学年です。
 Hop Step Jump −仲間とともに一歩ずつ−
を学年目標に,児童175人,一致団結して過ごしていこうという決意を新たにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 クラブ
2/21 児童朝会(クラブ発表会) 伴南ランチ クラブ展示(〜28日)
2/25 6年生を送る会10:30〜12:00
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971