最新更新日:2024/06/10
本日:count up38
昨日:72
総数:361276
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

4年生 校外学習その2(郷土資料館) 10月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「古い道具と昔のくらし」の学習の一環として,郷土資料館へ行きました。学校で学習した昔の道具を実際に目にしたり,説明を聞くことができたりしました。また,昔の物流の中心だった川舟についても話を聞くことができました。子どもたちは熱心に耳を傾け、メモを一生懸命とっていました。そして,石うす体験もさせていただきました。実際に石うすを回して大豆を挽いた子どもたちは「大変」「重たい」「時間がかかる」などの感想を持ち,昔の人々の苦労や大変さを身を持って体験することができました。

4年生 校外学習その1(熊野筆の里工房) 10月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科「特色のある地域の人々のくらし」の学習の一環として,熊野筆の里工房へ校外学習に行きました。世界一の大きさの筆を見たとき,子どもたちから驚きの声が上がっていました。また,伝統工芸士の方に,筆を作る作業を実際に見せていただきました。子どもたちは様々な工程を経て,筆が作られていることを知り,伝統工芸品についての理解を深めることができました。

4年生 表現 10月12日(金)

 運動会まであと1週間となりました。4年生は表現で,鳴子を持ち,よさこいを踊ります。これまでの練習を通して,踊りをすべて覚え,踊れるようになってきました。体全体を使い一生懸命踊っています。残り一週間,動きの一つひとつを確認し,さらに踊りに磨きをかけていきます。運動会当日に練習の成果が発揮できるよう頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 親子学習会 9月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の親子学習会がありました。今年は,ライフライン防災教室を開催し,広島市水道局,中国電力,広島ガスの方々から様々な事を教えていただきました。ライフラインが止まってしまったときに,家の中で使えなくなるものをカードを使いグループで考えた後は,水道・電気・ガスの3つについて,災害が起きたときにどう対処していくのかを学びました。災害に備えて,親子で防災についてしっかりと考え,学ぶことのできた親子学習会となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
4/6 PTA執行部会 

おしらせ

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971