最新更新日:2024/06/10
本日:count up15
昨日:72
総数:361253
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

二分の一成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
2月20日,「二分の一成人式」を行いました。
成人式の行われるちょうど半分の10歳を迎えた4年生。

今までの10年間を振り返り,
自分の成長だけでなく
小さいころからいつもあたたかく見守って下さった
お家の方への感謝の気持ちをもつことができました。

「二分の一成人式」では,
お家の方への10年間の感謝の気持ちを
歌や出し物,作文発表にし,
2部構成で発表しました。

第1部は体育館で行いました。
191名全員で,呼び掛けを行った後
「10才のありがとう」という歌を歌いました。
事前に,伴南小学校の校歌を作られた竹本先生に来て頂き,
お家の方を感動させる歌の作戦を教わりました。
本番ではその作戦通りに,こころのこもった歌声が
体育館に響き渡り,保護者の方から多くの賞賛の声を頂きました。

第2部は各教室で行いました。
各学級で子どもたちが考えたお家の方への感謝を表し
20歳への決意を発表しました。

「二分の一成人式」を通し,
子どもたちはどんな大人になりたいか
目標となる像を描くことができました。
また,家族の方に日々支えられていることを
改めて感じることができました。

今日,この時の気持ちを忘れずに
素敵な大人になってほしいと思います。
そして,20歳になった時に
20歳の自分へ宛てて書いた手紙を読み返し,
あたたかな気持ちになればと思います。

折り染め

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は12月に折り染めをしました。

まず,お正月前ということで
松尾先生がおせちの話をしてくださいました。
いろいろなおせち料理の
由来にみんなびっくりしていました。

そして,いよいよ折り染めの説明。
子どもたちの早くしたいという気持ちも高まり,
身を乗り出しながら話を聞いていました。

松尾先生の開始の合図で
一斉に紙を折り,できた人から紙を染めにいきました。
破れないようにそっと半紙をひらくと
きれいな色に染まり,みんな感動していました。

日本の伝統的な文化に触れることができてとても勉強になりました。

JICA交流会

8月末にJICAの研修員の方をお招きし,交流会を行いました。
来てくださったのは,ジンバブエやボツワナなどの国の方々で,
通訳の方も来てくださいました。

前半は全クラス一緒に体育館でゲームを行いました。
最初は言葉が通じないことに戸惑っている様子も見られましたが,
一緒にゲームをするうちに,身振り手振りを使いながら
笑顔でコミュニケーションを取れるようになっていました。

後半は各クラスに分かれて交流しました。
まず,子どもたちが日本の特徴や文化について発表しました。
けん玉や竹馬の実践をしたり,段ボールでよろいを作ったりして,
言葉以外の方法で伝えようと努力していました。
その後,研修員の方から自国の紹介がありました。
お話を聞き,子どもたちは日本との大きな違いに驚き,感動している様子でした。
最後に,牛乳パックから作ったはがきに
「笑」や「友」などの,自分の好きな漢字を書いたものをプレゼントしました。

この交流会を通して,世界の国々と日本との違いに気付き,
その違いに良さを感じ,大切にすることができたと思います。
グローバル化の進む社会で生きていくための,大切な力をつける学習でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971