最新更新日:2024/06/01
本日:count up91
昨日:125
総数:360505
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

3年 英語 1月27日(月)

1月27日(月)
 3年生になって,12回目の英語科の授業がありました。今回は,「アルファベット」です。
 まずは,アルファベットを先生の後に続いて読み,ビデオの歌に合わせて歌いました。歌の時は,体でアルファベットを表現しながら歌うなど,みんなノリノリで歌っていました。
 その後,ダイナマイトゲームやすごろくでアルファベットを発音しながらゲームを進めていきました。発音は,少し難しい子もいましたが,班のメンバーで協力し,教え合いながら,アルファベットゲームを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラブ見学 1月23日(木)

 23日(木)5時間目にクラブ見学がありました。
11月に運動系のクラブを見学したので、今回は、文化系のクラブ見学です。

 クラブの部屋に行くと、クラブ長が活動内容を説明してくれました。みんなとても興味津々で聞き入っていました。
 甘くておいしいにおいの中、家庭科クラブを見たり、見たことのない実験器具にあこがれながら科学クラブを見たり、和太鼓や音楽の演奏を聴いたり、写真を撮っている高学年を見ながら順路を回ったりしました。
 子どもたちからは、「気になるのがいっぱいあって、一つに決めるのが難しいな。」や「もう第3希望まで決まった!」などの声が聞こえ、4年生になる楽しみが増えたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 親子学習会「心の参観日」 1月14日(火)

 14日(火)5・6時間目に親子学習会「心の参観日」を行いました。講師にU17サッカーチームを率いる、森山佳郎監督をお招きし、「夢・目標をかなえるために」をテーマにお話をしてくださいました。
1,夢・目標をかなえたいという強い気持ち
2,言い訳する子はのびない
3,好きこそものの上手なれ
4,失敗を恐れずチャレンジ
5,ありがとうという気持ち(感謝の気持ち)
 テーマに沿った5つのポイントを、子どもたちの知っているスポーツ選手たちの名言や取り組みを通して、教えてくださいました。
 子ども達は「失敗することが怖かったけど挑戦していきたいと思いました。」や「おうちの人が習い事とか送り迎えしてくれていることが、うれしいことだと思った。」など、夢・目標をかなえるために前向きに取り組んでいこうとする感想がたくさんありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 クラブ
2/21 児童朝会(クラブ発表会) 伴南ランチ クラブ展示(〜28日)
2/25 6年生を送る会10:30〜12:00
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971