最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:64
総数:360606
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

3年生 火事にそなえての学校の工夫を調べよう 2月上旬

 社会科「火事が起きたら」の学習の中で,「火事に備えての学校の工夫」を調べる学習を行いました。

 学校のどこに,どんな消防施設があるかを探し,校内図に書き込む学習をしました。

 1熱感知器,2煙感知器,3火災報知器,4受信機,5防火シャッター,6消火栓,7消火器を探しました。

 学校では,火事に備えてたくさんの準備をしていることを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語の学習最終回 2月25日(月)

 2月25日(月),本年度最後の英語の学習がありました。

 英語で歌を歌いながら,体を動かしたり,英語で絵本の読み聞かせをしたりしました。

 最後に,3年生で習ったこと,4年生で学ぶことなどを話して頂きました。

 栗田先生の授業で,英語を楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 そろばんの学習2 2月8日(金)

 2月8日に,そろばんの学習の2回目をしました。

 脳を活性化させるため体操をした後,「10をつくる計算・10からひく計算」について学習しました。

 10になる組み合わせを確認した後,それに合わせたそろばんの珠の入れ方を学習しました。

 昨日と今日の2日間で,そろばんの学習の楽しさを感じることができました。

 ゲストティーチャーの日本珠算連盟広島県連絡協議会の5名の方々,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 そろばんの学習1 2月7日(木)

 2月7日に,ゲストティーチャーとして,日本珠算衆参連盟広島県連絡協議会の5名の方に,各学級1時間ずつ,そろばんの授業をしていただきました。

 そろばんの各部の名前から始まり,数の読み方,そろばんを使った足し算・引き算の計算の仕方を教えて頂きました。

 子どもたちは,ゲストティーチャーの方の話をしっかり聞き,楽しくそろばんを使って学習をすることができました。

 明日は「5をつくる計算・5からひく計算」と「10をつくる計算・10からひく計算」について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
4/6 PTA執行部会 

おしらせ

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971