最新更新日:2024/06/12
本日:count up51
昨日:95
総数:361384
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

3年生 おはなしいっぱい〜大塚ムーミンの会 9月27・28日

 9月27日,28日は「大塚ムーミンの会」の方々による絵本の読み聞かせをしてもらいました。

 テーマは,「月」でした。

 音楽に合わせて本を読んだり,大きな本を見ながらお話を聞いたりしました。

 楽しい時間を過ごすことができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 トントンどんどんくぎうち名人 9月

 9月に各学級で図画工作科の時間に「トントンどんどんくぎうち名人」の学習をしました。

 錐で木に穴を空け,穴に釘を刺して金槌で釘打ちをして,作品を作りました。

 安全に気を付けながら,楽しみながら作品作りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 こころハートフルボランティア〜花壇の整備 9月19日(水)

 9月19日(水),5校時に「こころハートフルボランティア」の活動をしました。

 今回は,草抜きや枯れた花びらをとる活動をしました。

 学校の周りがきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 こん虫調べ 9月13日(木)

 9月13日(木),理科「こん虫調べ」をするために,3年生で北公園に行きました。

 「昆虫は,どのような場所にいて,何を食べているのだろうか」という問題を解決するために班ごとで昆虫を探しに行きました。

 バッタやコオロギを見付けることができました。

 学校に持ち帰り,観察カードに書いた後,新校舎裏に逃がしました。

 バッタを観察することで,たくさんの発見をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学年集会 9月12日(水)

 9月12日(水),本当は「こころハートフルボランティア」活動で草抜きを行う予定でしたが,雨天のためできませんでした。

 その代わりとして,学年全員で多目的ホールに集まり,学年の絆を深める機会として学年集会をしました。

 子どもたちは,ゲームを通して,さらに学年のつながりを感じることができたと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大きくなったよホウセンカ 9月

 夏休み前にホウセンカを持って帰り,夏休みの間,水やりなどの世話をしていました。

 夏休みが明け,夏休み中に世話したホウセンカを学校に持ってきて,学級毎で,観察をしました。

 ホウセンカの花がどの部分に咲き,どの部分が実になるのか観察することができました。

 1つの種から植物がどう育ち,また種をつくることを学習することができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ひさしぶりの学年集会 8月31日(金)

 8月31日(金)に学年集会をしました。

 始めに,学年目標の確認をしました。

 本年度の学年目標は「考えて行動」です。再確認しました。

 その後,平和集会で発表する内容をビデオ撮影しました。

 3年生,元気にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 学年末休業
4/1 入学受付

おしらせ

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971