最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:93
総数:361426
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

3年 こん虫調べ 9月13日(木)

 9月13日(木),理科「こん虫調べ」をするために,3年生で北公園に行きました。

 「昆虫は,どのような場所にいて,何を食べているのだろうか」という問題を解決するために班ごとで昆虫を探しに行きました。

 バッタやコオロギを見付けることができました。

 学校に持ち帰り,観察カードに書いた後,新校舎裏に逃がしました。

 バッタを観察することで,たくさんの発見をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学年集会 9月12日(水)

 9月12日(水),本当は「こころハートフルボランティア」活動で草抜きを行う予定でしたが,雨天のためできませんでした。

 その代わりとして,学年全員で多目的ホールに集まり,学年の絆を深める機会として学年集会をしました。

 子どもたちは,ゲームを通して,さらに学年のつながりを感じることができたと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大きくなったよホウセンカ 9月

 夏休み前にホウセンカを持って帰り,夏休みの間,水やりなどの世話をしていました。

 夏休みが明け,夏休み中に世話したホウセンカを学校に持ってきて,学級毎で,観察をしました。

 ホウセンカの花がどの部分に咲き,どの部分が実になるのか観察することができました。

 1つの種から植物がどう育ち,また種をつくることを学習することができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ひさしぶりの学年集会 8月31日(金)

 8月31日(金)に学年集会をしました。

 始めに,学年目標の確認をしました。

 本年度の学年目標は「考えて行動」です。再確認しました。

 その後,平和集会で発表する内容をビデオ撮影しました。

 3年生,元気にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 こころハートフルボランティア〜ゲストティーチャー編 6月27日(水)

 6月27日(水),「こころハートフルボランティア」活動をしました。

 今回はゲストティーチャーとして、こころシニアクラブの方々に来て頂きました。

 シニアクラブの方々から、花の植え方についてお話を聞き、活動に入りました。

 シニアクラブの方のアドバイスをいただきながら、みんなで心を込めて、マリーゴールドとミニヒマワリの苗を植えました。

 作業が終わった後、シニアクラブの方々にコメントをいただき、お礼を言って作業を終わりました。

 これからみんなで水やりや草抜きを行い、きれいな花いっぱいにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 初泳ぎ 6月22日(金)

 6月22日(金)、5・6校時、晴天の中で今年初めて水泳を行いました。

 1年ぶりの水泳なので、バディーシステムの確認などの諸注意をした後、シャワーを浴び、水慣れ、泳力測定をしました。

 3年生の目標は「けのびバタ足で7m泳ぐ。」です。これから、け伸びやバタ足の練習をおこなっていきます。

 プールカードの記入をよろしくお願いします。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 こころハートフルボランティア〜花壇の準備 6月20日(水)

 6月20日(水),こころハートフルボランティアの活動をしました。

 今回は,来週にマリーゴールドなどを花壇に植えるために草抜きをしました。

 草抜きをした後,スコップで土を掘り,ふかふかにしました。

 来週の植え替えが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 こころハートフルボランティア 6月15日(金)

 6月15日(金),「総合的な学習」の時間で,マリーゴールドの苗の植え替えと花壇の草抜きをしました。

 5月末に種まきをしたマリーゴールドが芽を出したので,少し大きめのポットに植え替えました。一人一つ,丁寧に植え替えをすることができました。

 次回は,畑の草抜きや肥料を入れて畑を作る予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 第2回 学年集会 5月23日(水)

 5月23日(水)に多目的ホールで第2回学年集会をしました。

 学年集会では,始めに学年で取り組んでいくことの確認をしました。

 学年目標は,「考えて行動しよう」です。そのなかでも「だまって〜」を再確認しました。

 その後は,「進化じゃんけん」と「じゃんけん列車」をしました。

 話を聞く態度が前回よりも良くなり,2つのゲームを楽しくすることができました。

 第3回学年集会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 こころハートフルボランティア 5月18日(金)

 5月18日(金),学校周りの花壇の草抜きとマリーゴールドの種まきをしました。

 始めに,種まきの仕方,草抜きの注意をして,作業に入りました。

 草抜きをして美しい花壇になりました。

 マリーゴールドの苗ができたら,学校の周りに植える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 町探検〜安全マップ作り 第2公園編〜

 〜安全マップ作りこころ北公園編の続き〜

 こころ北公園を探索した後、今度は、第2公園に行き、安全な所・危険な所を探索しました。

 今回はこころ北公園と第2公園の2カ所を探索し、不審者が現れる所は、「入りやすく、見えにくい」所だということを学ぶことができました。

 子ども110番の家も調べ、伴南学区の安全マップを作ろうと思っています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 町探検〜安全マップ作り こころ北公園編〜

 「総合的な学習」で地域の安全マップ作りをおこなうために、町探検に行きました。

 まず、こころ北公園に行きました。

 始めに探検するときの注意をした後、グループごとで北公園の中で、安全な所・危険な所を探索しました。

 〜安全マップ作り 第2公園編へ続く〜

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 たてわり遠足 5月1日(火)

 5月1日(火),「1年生を迎える会」の後,5年と遠足に行きました。 学校で諸注意を聞いた後,ペアになって,「こころ南公園」に行きました。暑いくらいの晴天の中,子どもたちは楽しく過ごすことができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 遠足に向けて〜顔合わせ 4月27日(金)

 4月27日に一緒に遠足に行く5年生と顔合わせ会をしました。

 始めに5年生の先生からの諸注意の後,班ごとで自己紹介をし,何をして遊ぶか話し合いました。

 楽しい遠足になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「こころハートフルボランティア」活動 4月23日(月)

 「こころハートフルボランティア」に向けて、先週4年生からバトンを受け継ぎ、班ごとの目標を立てました。

 今週から、月曜日1組、火曜日2組、水曜日3組、木曜日4組、金曜日5組の順番で毎朝水やりを行います。学校の敷地に沿った花だんを分担して活動を行います。

 花に囲まれたきれいな学校になるように3年生で頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 初めての専科の授業(音楽編) 4月16日(月)

 3年生からは,専科の先生に教えてもらう教科があります。
 
 音楽科は,岸田先生です。

 岸田先生から,上手な歌の歌い方を教えてもらいました。みんな楽しく学習をすることができました。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 こころハートフルボランティア 引き継ぎ式 4月16日(月)

 4月16日(月),午後から,3・4年生で、「こころハートフルボランティア」引き継ぎ式をしました。

 4年生から,「こころハートフルボランティア」とはどんな取組なのか3年生にがんばってほしいことを聞いた後,4年生からジョウロを受け取りました。

 これから,学校周辺の花だんを花いっぱいにするために3年生みんなで力を合わせ,取り組んでいこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 初めての専科の授業(外国語活動) 4月16日(月)

 4月16日(月),初めて外国語活動の学習をしました。

 担当の先生は,栗田先生です。

 始めに外国語を学ぶ前に意識してほしいことを聞いた後,挨拶や国名を英語で楽しく練習しました。

 みんな意欲的に学習していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 第1回学年集会 4月11日(水)

 4月11日(水)の6校時に体育館で第1回学年集会を開きました。

 学年集会では、始めに3年生の学年目標をみんなで確認しました。
 今年の3年生の目標は「考えて行動」です。

 次に、3つのヒントをもとに「先生当てクイズ」をしました。
 本年度、算数をいっしょに教えてくださる朝川先生にも入って頂きました。

 最後に、ゲームをしました。

 3年生5学級が力を合わせて、楽しい1年間がすごせるよう、担任一同取り組んでいこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こころハートフルボランティア」に向けて

 4月17日(火),多目的ホールで,「こころハートフルボランティア」に向けて,各学級が1・2名,全員で5か6人になるグループで集まりました。

 始めに先生から班ごとですることを聞きました。

 その後,顔合わせをし,リーダー・副リーダー,グループのめあてを話し合いました。

 最後に、各グループごとで,めあてを発表しました。

 これから花壇の水やりを行い,時期を見て次の花を植えていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 学年末休業
4/1 入学受付

おしらせ

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971