最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:83
総数:360990
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

ウィーアー 運動会 パート2

表現「ウィーアー チャレンジャー」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウィーアー 運動会 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雲一つない青空の中,楽しみにしていた運動会が始まりました。

 フラフープを使った表現「ウィーアー チャレンジャー」では,動きをぴったりそろえていろとりどりのフラフープを青空に向かって掲げました。180人の子どもたちの心が一つになって,これまでで最高の演技ができました。

 台風の目「ウィーアー ハリケーン」では,お互いの走るスピードや棒の高さを考えて,グループの友達と力を合わせてがんばりました。

 徒競走「ウィーアー 走るんじゃー」は,一人一人の活躍の場!力いっぱい走りぬきました。

 家の方の応援,おいしいお弁当に支えられて,一日頑張りきることができました。

国際交流学習

画像1 画像1
 ゲストティーチャ―に来ていただき,ハロウィンにちなんだ単語を教えていただきました。
 先生が教室に来られる前から,子どもたちはわくわく。
待ちきれなくて何度も廊下に出ては,先生の姿を確かめていました。

 絵本を見たりカードを見たりしながら,発音練習をしました。ビンゴゲームが終わるまで,あっという間に時間が過ぎていきました。
 
 

合同音楽パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスの発表の様子です。

合同音楽パート1

 多目的教室に集まって,3年生のみんなで音楽をしました。

 まず始めに,校内の笛名人の先生をよんで,いろいろ国の笛を使った演奏を聴きました。ソプラノリコーダーとは違う笛の音をじっくりと聴くことができました。

 次に,みんなでリコーダーの練習をした後,クラスごとの発表です。
「レッツゴーソーレ」「2001年」,クラスで選んだ曲を吹きました。お互いの演奏に大きな拍手を送っていました。

 最後に,「花は咲く」をみんなで合唱しました。終わりの5秒のハミングを先生にほめられ,みんなにこにこ笑顔になりました。

 リコーダーの学習が始まって半年,とっても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科 お店のひみつをさぐろう〜スーパーマーケット調査隊〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「スーパーマーケットのひみつ」を調べるため,フレスポにある生協に見学に行きました。

 売り場では,お店の人の仕事の様子を見たり,お客さんに質問をしたり,品物の並べ方の工夫を発見したりしました。


 事前に,質問の仕方を練習していきましたが,実際にお客さんを前にすると,とても緊張していました。

 「どきどきするから,質問なしでもいい?」
 「お話する練習だから,がんばってみよう!」
 
 勇気を出して質問できたときには,グループみんなの顔がにこにこ輝いていました。
また,一つ大きくなれた瞬間!  よく頑張りましたね。

 副店長さんにも,「お店で一番よく売れるものは何?」「一番お客さんがたくさん来るのは何曜日?」「なぜ,袋に入っている野菜と入っていない野菜があるの?」などの質問をし,売り場のひみつをたくさん教えていただきました。


練習が始まりました! フラフープ

 運動会の練習が始まりました。
 フラフープを持つだけで,にっこり笑顔になる3年生。先生の踊りをよく見て,話をしっかり聞いて,張り切ってダンスの練習をしています。
 
 曲に合わせて,しっかり手を伸ばすと,フープの色がきれいに揃います。
みんなで息をぴったり合わせて,がんばります。

 運動会当日をお楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで語ろう!心の参観日

画像1 画像1
 今年の3年生は,『みんなで語ろう!心の参観日』として,どんぐり作業所の石丸雄策先生にお越しいただき,作業所での仕事の様子や困ったときの手助けの仕方について,お話を聞きました。

 作業所に通う人たちは,「話し方や聞き方を工夫すると,困らないでいろいろなことにチャレンジできる」ことや「グループに分かれて得意なことを仕事にして活動している」ことなどを知りました。

 お話を聞いた後,子どもたちは

 「自分のできるお仕事をがんばっているんだね。」
 「困っているときには,お手伝いしたいな。」
 「どんぐりまつりに,行ってみたいな」

 などの感想を書いていました。

 10月の「どんぐりまつり」を楽しみにしている子どもたちも,たくさんいました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971