最新更新日:2024/06/10
本日:count up57
昨日:47
総数:361223
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

学校のまわりのようすを調べよう

4月19日(木)と4月26日(木)に社会のじゅぎょうで学校のまわりのようすを調べました。
公園やお店、家など道路を歩いて気づいたことをプリントにまとめながら歩きました。


かんせん道路は高速バスがひっきりなしに通り、トラックも多く、みんな交通量の多さに驚いていました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食と農に関する授業を行いました!

安佐南区農林課からゲストティーチャーをお招きして、花の植え方や育て方について学びました。
子どもたちも熱心に話を聞き、たくさん質問をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こころハートフルボランティア(春から夏)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の総合的な学習でこころハートフルボランティアという緑化・清掃活動をおこなっています。
学校の周りの花だんの草ぬきをしたあと、花のなえをうえました。

うえたのはホウセンカ、ポーチュラカ、マリーごルード、サルビア、ナデシコなどを植えました。、


大きく育つように世話をつづけていきます。

リコーダ講習会

11月6日(火)の3校時に、講師の小林先生を迎えてリコーダー講習会を行いました。


始めは「聴く」練習をしました。小林先生がいろいろなリコーダーで演奏されるのを聴きました。


そのすてきな音色にみんな驚きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リコーダ講習会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次に「吹く」練習をしました。上手に演奏するための五つのこつを楽しく教えてもらいました。

みんな小林先生みたいになりたいと一生懸命練習しました。

これをきっかけに、さらに楽しくリコーダー演奏ができるようにしていきたいです。

スナッグゴルフ

11月13日(火)の午後、倉本昌弘プロが来校し、スナッグゴルフの交流会がありました。

スナッグゴルフは新しくゴルフを始めるという意味の英語の頭文字をとってスナッグと名付けられたそうです。アメリカ発祥ですが、自動販売機の売り上げの一部などの寄付で今回は、伴南小学校にスナッグゴルフのセットを寄贈して頂きました。

倉本プロ、枝広プロ、松岡プロの3人のプロと振興会の方から目録とスナッグゴルフのセットを頂きました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スナッグゴルフ(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その後、倉本プロから使い方を学び、道具の説明を受けました。

グリップには黄色と赤の印があり、そこに合わせて親指で握ります。
パット、ショットの練習ではプロの方や振興会の方が


懇切丁寧に教えて下さいました。

的に上手に当たると
「やったあ!」
とみんな大喜び。

楽しい時間はあっという間に終わり、最後にお礼の言葉を言ってお別れをしました。

頂いたスナッグゴルフを学校で大切に使っていきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971