最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:128
総数:360542
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

書写指導

 12月18日(木)に1組・2組・3組,19日(金)に4組・5組・6組が,ゲストティーチャーとして,鵜川先生をお迎えして書写指導をしていただきました。

 子どもたちは,初め少し緊張していましたが,鵜川先生の具体的な指導を受けていくうちにリラックスしたのか,字形や姿勢がすごく良くなりました。

 1月の校内書写大会では,指導して頂いたことが生かせると思います。

ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

お祭りの音楽

2年生では今,音楽の時間に「お祭りの音楽をつくろう」という学習をしています。

 今回は,松尾先生を臨時講師に招き,日本の伝統楽器・和太鼓を使ってリズムをたたく体験をしました。
 大きく手を挙げたり,ポーズを決めたり,かけ声を掛けたり,元気いっぱい体で音楽を楽しみました。

 実際に一人ずつ太鼓をたたくこともでき,祭りの音楽を楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

シュートゲーム2 ゲーム編

 ウォーミングアップの後,めあてを確認し,ゲームをしました。

 ゲームの後,「名人紹介」として,シュートまでの動きが上手なグループが試合をしているのをみんなで見合い,「良いところ見つけ」をした後,もう一度ゲームをしました。

 みんな,回を重ねるごとにシュートやパスが上手になりました。

 見ていただいた先生方からも,たくさんの拍手をいただき,いっぱいほめていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュートゲーム1 ウォーミングアップ編

 2年生は今,体育の時間に「シュートゲーム」の学習をしています。

 12月4日(木)の中学校区公開研究会では,2年4組の子どもたちが「シュートゲーム」の授業を,たくさんの先生方に見ていただきました。

 この日の授業で子どもたちは,的を狙ってシュートしたり,相手の捕りやすいパスを出したりすることを目指しました。

授業の始めには,

 1 力強く投げられるようにバトンを投げる所
 2 狙ったところに投げられるようにバドミントンのシャトルを傘に入れる所
 3 狙って投げてコーンを倒せるようにドッジボールを投げる所
 4 的を狙って投げたり,跳ね返ってきたボールを捕ったりする所

の4つの場でウォーミングアップをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解学習〜シュラブ先生との交流〜

 11月5日(水)に2年1組・2組,11月12日(水)に2年3組・4組,12月3日(金)に2年5組・6組が国際理解学習をしました。

 シュラブ先生の声に合わせて楽しく英会話をしました。

 ビンゴゲームもあり,楽しく英語に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花を育てよう

2年生でパンジーの鉢植えをしました。

これから育てるパンジーは,3月の卒業証書授与式や4月の入学式の時,花道に飾る予定です。

 「きれいなお花が咲きますように。」

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971