最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:92
総数:325576

最高のリハーサルでした!!

画像1
画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日はリハーサルが行われましたね。

 みなさんそれぞれが今の自分の最高の姿を見せることはできましたか。

 先生たちには、みなさんの頑張りが伝わってきましたよ。

 姿勢、呼名の返事、国歌・校歌斉唱、どれもよく頑張っていましたね。

 「最高のリハーサル」でしたよ!!

 卒業式まであと3日。

 最高のリハーサルを最高の卒業式につなげられるように頑張っていきましょう!!

 今日はよく頑張りましたね。

前の自分を超える

画像1
画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日も卒業式練習がありましたね。

 今日は証書の受け取り方、国歌・校歌斉唱を主に練習しましたね。

 国歌・校歌については、先週より上達していましたね。

 証書の受け取り方についてもスムーズにできるようになってきましたね。

 最高の卒業式にするために大切なことは、「前の自分を超える」ことです。

 そのためには今日生まれた課題をしっかりと復習して、明日改善することです。

 一人ひとりが「前の自分を越える」ことで、最高の卒業式ができます。

 明日はリハーサルです。

 今日よりも上達した姿を見せていきましょう!!

 

 

かっこいい卒業式に向けて!!

画像1
画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日も卒業式練習が行われましたね。

 今日は、初めて全体の流れを確認しましたね。

 一つ一つ細かく確認したため時間が大幅にかかってしまいました。

 それでも、みなさんは座る姿勢を崩すことなく出来ていてとても素晴らしかったです。

 自分たちでかっこいい卒業式を作ろうとしているのがよく伝わってきました。

 また、国歌、校歌についても学びましたね。

 歌には意味が込められています。

 大切なのはその意味を考えて、気持ちを込めて歌うことです。

 今日学んだことをこの土日で確認しておきましょう。

 それでは、来週また会いましょう!!

最高学年として!!

画像1
画像2
画像3
 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日は最後の委員会活動がありましたね。

 今年は最高学年として様々な責任をもちながら活動したことと思います。

 みなさんが、それぞれの委員会で責任をもって活動したことで、学校がより良くなりました。

 2年間委員会活動よく頑張りましたね!!

日本と関わりの深い国を紹介しよう!!

画像1
画像2
 6年生のみなさん、こんんちは。

 今日は6年2組の社会の授業におじゃましました。

 日本とつながりの深い国々について調べていましたね。

 今回は担当ごとに1カ国を調べて紹介します。

 それぞれの国の特徴を見付けて、分かりやすく紹介していきましょう。

卒業式練習スタート!

画像1
画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日から卒業式練習が始まりましたね。

 卒業式は、みなさんの小学校生活最後の授業です。

 「かっこいい卒業式」にするために、今日たくさんの意見が出てきましたね。

 みなさんが卒業式に向けてがんばろうという気持ちが伝わってきました。

 この6年間で成長した姿をお家の方や先生たちに見せることが大切です。

 この2週間で何度も練習をして、立派な姿を見せられるように頑張っていきましょう。

登場人物の人物像を読み取ろう。

画像1
 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日は6年2組の国語の授業におじゃましました。

 「海の命」について学んでいましたね。

 この単元では、登場人物の人物像を捉えることが大切です。

 主人公太一の考えが変わったのは、どの登場人物の考えがきっかけだったのか。

 そして、海の命が表しているものは何なのか、しっかりと考えていきましょう。

国泰寺中学校の先輩から学びました!!

画像1
画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日は国泰寺中学校の出前授業がありましたね。

 国泰寺中学校の生徒の方が分かりやすく中学校生活について紹介してくれましたね。

 みなさんの顔を見ていると中学生に向けて実感がわいてきているそうでした。

 今日の話で先生が一番すごいなと思ったのは、国泰寺中学校の「ノーチャイム運動」です。

 チャイムが鳴らないからこそ時計を見て行動することが求められますよね。

 時計を見て行動することは、常に先の動きを見据えて行動することにつながります。

 みなさんはこれから勉強や部活動などで忙しくなります。

 限られた時間で何をすべきか次に何ができるか考え、先を見据えることが求められます。

 ぜひ今日から時計を見て、先を見据えて行動していきましょう!!

適切な大きさと配列で。

画像1
画像2
画像3
 ※昨日の記事です。

 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日は6年3組の書写の授業におじゃましました。

 文字の大きさと配列について学んでしましたね。

 読みやすい文章を書くのに大切なのは丁寧な文字だけではありません。

 文字と文字の大きさをそろえたり、文章の区切りの良い所で改行したりすることが大切です。

 今日学んだことを活かして、読みやすい文章を作っていきましょう。

試合に向けて

画像1
 ※昨日の記事です。

 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日は6年1組の体育の授業におじゃましました。

 ハンドボールの学習を進めていましたね。

 パスするときもシュートするときもスペースを見つけることが大切だとみなさんわかりましたか。

 これからは試合に向けてチームで練習を進めていきます。

 どうやったらスペースを作れるか考えながら練習していきましょう。

卒業に向けての一ヶ月!!

画像1
画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。

 今日から3月ですね。みなさん、3月の昔の呼び名を知っていますか。

 「弥生(やよい)」と読みます。

 弥生の由来はそれぞれの漢字の意味にあります。

 「弥」は「いよいよ、ますます」という意味で、

 「生」は「草木が生い茂る」という意味があります。

 つまり、冬が終わって草木が芽吹き生い茂る季節を表現しているのです。

 さて、もう3月です。

 6年生最後の一ヶ月となりますね。

 みなさん今までの小学校生活はどうでしたか。

 たくさんの思い出ができたことでしょう。

 ここまで過ごせたのもお家の人のおかげです。

 お家の人に感謝を伝えらえるよう残り僅かの日々を全力で過ごしていきましょう。

 そして、3月18日の卒業式で立派な姿を見せましょう!!

 この一ヶ月は卒業式に向けて日々頑張ることが大切です!!

 みんなで最高の卒業式を作っていきましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業証書授与式
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623