最新更新日:2024/06/05
本日:count up60
昨日:46
総数:325544

いつも元気なAチーム

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん,おはようございます。

休み明けにも関わらず元気に登校してくるみなさんの姿を見ると,先生たちも元気をもらえます。

たった2時間,されど2時間。限られた時間の中で,漢字テストをしたり,文章をつなげて楽しむゲームをしたり,計算問題に取り組んだりと,盛沢山の内容でした。

みんなメリハリをつけて,集中して頑張っていましたね。

さて、Aチームの子どもたちから,自主学習のネタが切れてきてきたという声が届きましたので,今日も紹介しますね。ぜひ参考にしてください。

明日はBチームの登校日。気を付けて登校してきてくださいね。

今日の漢字
「宇」「宙」できれいな衣「装」を着て,いつもとはちがう「姿」を見せた。
今回も6年生の児童による作品です。おしゃれな宇宙服が目に浮かびますね。

宇宙つながりで思い出したのですが,本日5月25日は宇宙を題材にした名作「スターウォーズ」がアメリカで初公開された日だそうですよ。

今日も元気なBグループ

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん,こんにちは。

今日はBチームの登校日でした。

Aチームに負けないくらい,元気いっぱいの様子の子どもたち。

朝から笑顔で挨拶を交わしていました。

ふと教室後ろのロッカーに目を向けると,きれいに整理整頓されたランドセル。下駄箱だけでなく,教室でも意識できていますね。朝からすがすがしい気持ちになりました。

さて本日5月22日は,全日本うまいもん推進協議会が「たまご料理の日」と定めています。

目玉焼き・オムレツ・だし巻き卵・ホットケーキ・とんかつなど,本当に 様々な料理に使われる卵。

卵は完全栄養食品と呼ばれる食べ物です。なんとビタミンCと食物繊維以外の,すべての栄養素を含んでいます。

つまり,野菜とともに調理することでバランスよく栄養を摂取することができます。

ぜひ今日の夕食に,卵料理を一品添えてみてはいかがでしょうか。

今日の漢字
大規「模」な住「宅」には,「推」定二千「冊」の本を並べることができる。

今日の文章は,なんと6年生の児童が考えたものです。意味も分かりやすく,とても上手に作れていますね。

元気に登校,Aチーム

6年生のみなさん,こんにちは。

今日はAグループの人たちが元気に登校してきました。

2回目の登校ということで,前回よりリラックスした表情の子どもたち。

友達と笑顔で近況報告する姿も見られました。(もちろんソーシャルディスタンスをキープしています)

落ち着いて学習に取り組む様子からは,休業中も気を緩めすぎていないことが伺えました。

今日は国連総会で制定されている,世界文化多様性デーだそうです。
正式名称は「対話と発展のための世界文化多様性デー」。

世界には多種多様な文化が存在しています。様々な文化(芸術・宗教・音楽)に親しむことを通して,互いの文化を理解することを目的としているそうです。

一つ一つの文化には,それぞれ歴史や想いがあります。そういった背景を学ぶことで,皆さんの知見は大きく広がっていきます。

ぜひ,今日は世界の文化について調べてみてください。

明日はBグループのみなさんに会えることを,担任一同心待ちにしています。気を付けて登校してください。

画像1
画像2

ビフォー アフター

画像1
画像2
6年生の学年園を耕し,理科の学習で使うホウセンカとインゲンの種まきをしました。

これからの成長が楽しみですね。

Kyouhanannohi?

画像1
Rokunenseinominasan,ohayougoaimasu。

E,yominikuidesutte? Gomennasai,hutuunonihongoninaosimasu。

改めまして,6年生のみなさん,おはようございます。

久しぶりに登校して,疲れが出ている人もいるかもしれませんね。少しずつ生活リズムを学校モードに合わせていきましょう。

本日5月20日は,1922年5月20日に「日本ローマ字会」が設立されたことを記念して,ローマ字の日とされています。

パソコンを使う仕事が増えている現在,ローマ字の習得は必須です。ローマ字を習得することで素早いキーボード入力が可能となります。

6年生のみなさんはすでにローマ字の学習を終えているので,自由自在にローマ字を使いこなせますよね?

今,ドキッとしたそこのあなた。大丈夫です。

この休業期間中に,ローマ字の復習を行い,ローマ字マスターを目指しましょう。

Ganbattekudasaine。

今日の漢字
都「庁」の財「源」により,たくさんの通「訳」士がスーパー「銭」湯に招待された。

※この文章はフィクションです。事実とは一切関係はありません。

自主学習紹介します

画像1
画像2
画像3
今日も自主学習ノートを紹介します。

「学ぶ」の語源は,「真似る」です。

友達の良いところを,どんどん吸収していきましょう!

さすがキャプテン

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。
今日はBグループの子どもたちが,Aグループに負けないくらい元気に登校してきました。

基本的には,昨日と同じ流れで活動を行いました。

さっそく朝から,さすが6年生だなと感じる瞬間がありました。

それは下駄箱を見た時です。踵まできれいに揃えられ,整理整頓された下駄箱からは,キャプテンとしての意識の高さを感じました。

「神は細部に宿る」という言葉がありますが,まさしくその通りだと思います。小さなところまで意識して行動できる6年生,これからも活躍が楽しみですね。

今日の漢字
「警」察「署」から「派」遣された「障」子職人。

今日からホームページ見始めた人,新出漢字の進捗具合はここで確認してください。

笑顔いっぱい 元気いっぱい

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

今日はAグループの子どもたちが久しぶりに登校してきました。緊張気味の人や,待ちきれなくてワクワクしている人,寝不足の人など表情は様々。

とにかく,みんなに会うことができたことが先生たちは嬉しかったです。

限られた時間の中でやることは盛沢山。

最初は健康観察を行い,読書タイム。

宿題を確認した後は,ミニゲーム。子どもたちのお家での過ごし方を,クイズ形式で紹介しました。

二時間目は算数の学習。宿題プリントの中から一部問題を抜粋し,みんなで解いていきました。一人で勉強するより,みんなでする方が安心感もあっていいですね。子どもたちは落ち着いた様子で,久しぶりの学習に取り組むことができました。


新型コロナウイルスは今なお世界中で猛威を振るっています。気の抜けない状況が続きますが,少しずつ確実に前に進んでいます。みんなで一丸となって乗り越えましょう。

明日はBグループさんですね。楽しみに待っています。

今日の漢字
年の「暮」れ,王「座」についてはや5年,「探」検するため旅「券」購入。

5・7・5・7・7にしてみました。リズムをつけて読んでみてください。
※毎度のことながら,文章がおかしくてごめんなさい。

紹介します みんなの自主学習ノート

今日は子どもたちの自主学習ノートを紹介します。

調べ学習をしている人や,5年生の復習をしている人など,ノートの中身は千差万別。

どのノートも工夫が凝らされていて,楽しく学習している様子が伝わってきました。また,子どもたちの日々の積み重ねを感じることもできました。

「継続は力なり」 これからもコツコツ続けていきましょう。




画像1
画像2
画像3

知っているから気付けます

画像1
画像2
6年生のみなさん,おはようございます。

早いもので、あっという間に金曜日。
天気は下り坂模様ですが、気持ちを切り替えて、充実した1日を過ごしましょう。

さて、今日は広島の街についてのお話です。
先日、何年か前に放送されたNHKのテレビ番組「ブラタ○リ」の録画を見ていると、広島の街が登場していました。

広島市内は、河川の上流から運ばれてきた土などが堆積して作られた三角州(デルタ)という地形をしていることはご存知ですか。そのため、平地が広がり非常に生活しやすいですよね。
しかし、今から400年ほど前まで、時代で言うと江戸時代までは、広島市の南側の多くは、海だったそうです。

そこから大規模な干拓(わかりやすく言うと埋め立て工事)を行い、400年間かけて現在の広島の街がつくられました。干拓事業で大きな功績を残した人物の1人は、何を隠そう千田町の由来になった、「千田貞暁」さんです。

南区にある桜が綺麗な黄金山ですが、もともとは仁保島と呼ばれる立派な島だったそうです。驚きですね。

また、千田の町からほど近い宇品町周辺には、いまだに干拓をした後が残っており、当時の情景を想像することができます。(ある場所を境に、地面の高さがガクッと低くなっている場所があり、そこから先が海だったということです)

今までは何も考えず歩いているいつもの道。しかし,これらの知識を知っていると,見慣れた景色が一変します。昔にタイムスリップしたような錯覚さえ覚えます。

これって立派な歴史の勉強ですよね。スマホ一つで何でも調べられる今の時代ですが、そもそも基本的な知識がないと疑問を持つことすらできませんよね。

改めて勉強の意味や奥深さ、そして楽しさを再確認することができました。タ○リさん、ありがとうございました。

今日の漢字
「誤」って「解除」してしまったが、「敬」意をもって謝ることで新たな文化を「創」造することができた。

あやまるという言葉も、意味によって漢字が変わります。違いが分かるかな?

決めろ! スタートダッシュ

画像1画像2
6年生のみなさん、おはようございます。

宿題プリントは順調に進んでいますか。時間はたっぷりあると思うので、教科書等で調べながら、
じっくり取り組んでみてください。

勉強するときのワンポイントアドバイス。
「得意なもの、簡単なものから取り掛かること」

重い腰を上げて勉強机に座るのって、エネルギーが要りますよね。さらにその課題が難しかった
ら・・・。

だったら最初に取り組むのは、自分が一番得意、もしくは好きなものにすればいいんです。一度
集中し始めると、不思議とやる気が出てくるものです。

自転車を漕ぐ時を想像してください。一番力を入れるには最初の一漕ぎ、後は楽に進んでいきま
す。勉強も同じです。

なかなか集中できない人はぜひお試しあれ。

さて世間は新型コロナウイルスの話題で持ちきりですが、今よりもっと昔に世界中で流行った恐
ろしいウイルスを知っていますか。それは「天然痘」というウイルスです。

このウイルスは紀元前、つまりとっても昔から存在しており、エジプトのミイラからも天然痘の
痕跡が見つかったそうです。

ただ、今ではこの恐ろしいウイルスは地球上から死滅したと言われています。

それはなぜでしょう。答えは、天然痘に非常に有効なワクチンが完成したからです。

本日5月14日は、そのワクチンが初めて使われた記念すべき日として、「種痘記念日」とされて
います。

現在世界中で猛威をふるう新型コロナウイルスですが、きっと有効なワクチンが開発されるはず
です。私たちは、自分にできることを徹底して、感染拡大を防いでいきましょう。

今日の漢字
ニワトリが先か「卵」が先か、「難」しい「疑」問なので、一旦牛「乳」を飲みましょう。

みなさんはどっちだと思いますか。こんなテーマで自主学習してみてもいいですね。自分の考え
をしっかり表現する練習になりますよ。

幕末の英雄,実は初めて○○した人だった!?

画像1
6年生のみなさん,おはようございます。

曜日感覚がなくなっている人が多くなっているかもしれませんから,一応クイズを出します。さて,今日は何曜日でしょうか。答えは水曜日ですよ。

さて,クイズつながりでもう一問出します。

日本で初めて新婚旅行に行ったと言われている人は誰でしょう?

ヒント1 土佐(高知県)の英雄。
ヒント2 〜ぜよ。が口癖。
ヒント3 幕末に大活躍

まだ歴史の学習は始まっていませんが,もちろん分かりましたよね。
そう,正解は坂本龍馬です。

1866年の今日,坂本龍馬ご夫妻が,宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山の主峰「高千穂峰」に登頂したそうです。この旅行が,日本では初めてとなる新婚旅行だと言われています。

坂本龍馬と言えば,歴史好きの人たちから圧倒的人気を誇る偉人です。ここでは語りつくせないほどの功績を残していますが,代表的なものの一つに「薩長同盟」というものがあります。

当時犬猿の仲だった薩摩藩と長州藩の間に立ち,この巨大組織を協力させることに成功しました。国内で争っている場合ではないと考えたんですね。

日本の未来,そして世界に目を向け,行動に移していった坂本龍馬。その,類まれな先見の明や行動力は,現代に生きる私たちこそ必要なものではないでしょうか。

詳しくは社会の授業で勉強してきましょう。自主学習で坂本龍馬の一生について調べてみても面白いですよ。

今日の漢字
「簡」素な見た目の「机」には,自分の名前が「刻」印されており,感「激」した。

手洗い・うがい・○○

画像1
6年生のみなさん,おはようございます。

昨日に続き,今日も晴れですね。外出するときはマスク,帽子を着用し,こまめに水分補給をしてくださいね。

さて,コロナウイルスも少しずつ感染減少の兆しを見せ始めていますが,まだまだ油断できない状況が続いていますね。

感染拡大を防ぐ有効な方法として,手洗い、うがいの他に「換気」があります。窓を開け,空気を入れ替えることでコロナウイルスを外に出すことができますね。外の空気を入れると気持ちいいですし,ぜひ実践してみてください。

では,この換気の重要性を訴え続けた偉人を知っていますか。

そう,その偉人とは「ナイチンゲール」です。

イタリア出身の世界的な看護師ナイチンゲールは,著書「看護覚え書」の中で,病気を予防するために重要なことは換気であると述べています。ナイチンゲールが活躍するまでの時代は,窓もない部屋で医療が行われる場合が多く,それが原因で多くの病気感染者を出してしまっていたそうです。

本日5月12日は,そんなナイチンゲールの誕生日であり,2020年は生誕200周年の記念すべき年です。ナイチンゲールの教えは,今なお多くの人に影響を与えています。

こんな時代だからこそ,先人の教えに耳を傾け,生活の中に生かしていきましょう。

今日知った情報を,ぜひまだお家の方にアウトプットしてみてくださいね。


今日の漢字
体力を温「存」するためにゆっくり「呼」「吸」を行い,三「密」は避けましょう。

暗記のコツは〇〇!

画像1
 6年生のみなさん、おはようございます。

土日のどんよりした天気が嘘のように、今日は朝から快晴で気持ちがいいですね。こんな日は、お布団を干したり、部屋を掃除したりしてもいいですね。

さて、日々学習に取り組んでいると思いますが、その中で多くの人が抱えている悩み、それは「暗記できない」ということです。暗記できないというよりは、すぐに忘れてしまう表現した方法が正確かもしれません。

代表的なもので言えば、新出漢字。6年生になり画数の多い字が増えてきて、覚えることが難しくなってきていませんか。

また、社会では今年から歴史の学習が始まり、人物名や年号、出来事も少しずつ覚えないといけないし、英単語も覚えなきゃ・・・。

そこで今回は、そんなみなさんの悩みを解決する方法を紹介します。

その方法はずばり、アウトプットすることです。

アウトプット・・・聞きなれない言葉ですね。

横文字で分かりにくそうですが、簡単に言うと覚えた言葉や内容を実際に使ってみたり、誰かに説明したりすること。つまり外(アウト)に出す(プット)ということなんです。※ちなみに単純に頭に入れることをインプットと言います。

例えば、新出漢字や慣用表現を覚えたいときは、それらを使って日記を書いてみる。
歴史を勉強したら、お家の人や友達に歴史クイズを出してみる。
発音は気にせず、覚えたてホヤホヤの英単語を会話の中に入れてみる
(ルー大柴さんみたいになりますが、かなり有効ですよ)。

こうしてアウトプットを繰り返すことで記憶はより定着していき、スラスラと引き出せるようになる、つまり実践的な知識になっていくというわけです。

なにより、「テストに出るから覚えなきゃ」というより、「友達に説明するために覚えよう」の方がワクワクしませんか?
そのワクワク感を忘れず、日々の学習に取り組んでみてください。

今日の漢字
「私」服を「裏」表に着ているとも知らずに、海「沿」いで水分「補」給する。

大切なのはバランスです

画像1画像2
6年生のみなさん,おはようございます。

昨日は東千田一丁目・国泰寺町二丁目・大手町五丁目・南千田東町・南千田西町・千田町に住んでいる人たちに宿題を配付しました。

元気なみなさんの姿を見ることができ,先生たちもとてもうれしかったです。お家での生活の様子を聞いてみると,勉強している人や体を動かしている人,ゲームに熱中している人など,千差万別。

生活リズムを整える上で大切なことは「バランス」です。勉強も運動も息抜きも,バランスよく生活の中に取り入れ,健康的な1日を過ごしましょう。

さて,バランスといえば栄養バランスを考えて食事を楽しむことも,健康的な生活を送る上で欠かせません。特に最近は,暑い日が続き,夏バテのような症状を起こしている人もいるかもしれません。夏バテに有効な栄養素として有名なのは,ビタミンCですよね。

そして,そのビタミンCを豊富に含む食材と言えば・・・,そう「ゴーヤ」なんです。なんとレモンよりも多くビタミンCが含まれており,加熱してもビタミンCが壊れにくいという特徴もあります。

今日のお昼や夕食に,お家の人と一緒にゴーヤチャンプルー作りにチャレンジしてみてもいいですね。材料や作り方をすべて書くと長くなるので割愛しますが,とっても簡単です。検索エンジンに「ゴーヤチャンプルー 簡単」と入力すると,たくさん出てきますよ。

なぜこんなにゴーヤを推すのかって思ってますよね。その理由は簡単です。

本日5月8日は「ゴーヤの日」だからです。

今日の漢字
夏バテで弱った「胃」「腸」には,ビタミンCをたっぷり含むゴーヤが一番。
プロ野球開「幕」戦の様子がテレビに「映」し出される。

すいません,今日は二つに分けました。やっぱり分けた方が自然な文が作れますね。


レッツ クッキング

画像1画像2
6年生のみなさん、おはようございます。

あっという間のゴールデンウイーク。どのように過ごしましたか。気持ちの良い快晴が続き、外に出たくてうずうずした人も多いのではないでしょうか。そんな時におすすめなのは早朝ウォーキング。早起きの習慣がつくだけでなく、空気が澄んでいてとても気持ちが良いです。お家の人と一緒に、ぜひ体を動かしてみてください。

さて、本日5月7日は「粉物の日」。5=こ 7=な 語呂合わせですね。

そこで今日はおうちで簡単に作れる粉物料理を紹介します。広島で粉物と言ったら、お好み焼き。野菜をたっぷり使い、ソースをかけて熱々のうちに食べると最高に美味しいですよね。

今回紹介するのものは、お好み焼きの原点と呼ばれる食べ物「一銭洋食」です。

日本に食べるものが少なかった時代、少しでも美味しくお腹が満たされるようにと考えられた料理が一銭洋食です。当時は駄菓子屋さんなどでも売られていたそうです。
材料はいたってシンプル。2人分です。

キャベツ 80g 小麦粉 50g 水 80cc 粉かつお 小さじ2
とろろ昆布 ふたつまみ 刻みねぎ 大さじ2 天かす 大さじ2
サラダ油 適量 お好み焼きソースもしくはウスターソース 適量

作り方
(1)キャベツを千切りにする。

(2)ボウルに小麦粉、水、を入れて混ぜ合わす。

(3)フライパンまたはホットプレートにサラダ油を熱し、(2)を流し入れて薄く広げ、とろろ昆布、キャベツ、粉かつお、刻みねぎ、天かす、の順に載せて蓋をし、弱火で5~6分蒸し焼きにして半分にたたむ。

(4)皿に(3)を盛り付け、お好み焼きソースと青海苔をかけて完成です。

昔の日本の生活に思いを馳せながら、ぜひ作ってみてください。
※包丁、火を扱う料理ですので、必ずお家の人と一緒に作ってね。

今日の漢字
昔は一「律」、「肺」や胃のように、「脳」も内「臓」と呼ばれていたそうです。
ちなみに現在は、神経系や循環器系に属する器官は内臓とは言わないそうですよ。
うん、言葉が難しい。

In the middle of difficulty lies opportunity

画像1
6年生のみなさん,おはようございます。
あっという間に5月になりましたね。
五月は別名「皐月」,英語では「May」と言います。もちろん知っていましたよね。
ちなみに5月1日は「メーデー」という日です。簡単に言うと労働者の日です。詳しくはぜひ調べてみてください。

さて今日は,ある有名人が語った格言を紹介します。

「In the middle of difficulty lies opportunity.」

この格言は,ノーベル物理学賞を受賞したアインシュタインの言葉です(あの舌を出した写真の人です)。
日本語に訳すと、「苦しい状況の中にこそ機会がある。」という意味になります。

苦しい状況とは,まさに今の世界状況のことですね。これまでの当たり前の日常が崩れ,多くの人の心に,不安や焦りが募っているのではないでしょうか。
困難な状況に置かれた時こそ、人間の真価が試されます。希望を忘れず、自分にできることを前向きに、こつこつ取り組んでいきましょう。アインシュタインの言葉から,そんなメッセージを感じたので,今回はみなさんに紹介しました。

みんなは決して一人ではありませんからね。困ったときはいつでも相談してください。

今日の漢字
梅「干」をもらった「恩」義を忘れた上「層」部の人たちの罪を「裁」く。
主語述語の関係,分かりますか?

ステイホーム必見!名作紹介!

 6年生のみなさん、おはようございます。

先日連絡があったように、休業期間が5月31日まで延長となりました。みんなにまたしばらく会えないと思うと、寂しい気持ちでいっぱいです。

友達と集まって遊ぶこと、家族でお買い物をしたり外食したりすること・・・。これまで当たり前の様に過ごしていた日常が、かけがえの無いものだったのだとしみじみ感じますね。

そんな日常を一刻も早く取り戻すためにも、今はステイホーム。みんなで頑張りましょう。

さて本日4月30日は「図書館記念日」。
ということで、今日はおすすめの本を2冊紹介します。

1冊目は「ルドルフとイッパイアッテナ」。
この本は、主人公ルドルフと、兄貴分イッパイアッテナの友情を描いたドキドキワクワクの物語。イッパイアッテナ?なんでそういう名前なの?気になりますよね。
その答えは・・・ぜひ読んで確かめて見てください。ちなみに私が小学生だったとき、
担任の先生がこの本を読み聞かせしてくれました。懐かしいです。

2冊目は「ホームレス中学生」。
この本は、お笑い芸人の田村裕さんが、自身の壮絶な体験を描いた感動の実話です。「家が無くなった。」(本文抜粋)から始める本作品。中学生の田村くんは、ある日いきなり家がなくなり、公園で生活することになります。絶望的な状況の中、少年田村くんは、どのように壁を乗り越えていったのか。今の皆さんの心に、きっと響くものがあるはずです。

 今日は有名な本を2冊紹介しました。ぜひ読んでみてください。ちなみに両作品とも、映画化もされていますよ。

今日の漢字
「蒸」し「処」せいろ屋は、毛利元「就」公の「承」認を得て、営業を開始した。
蒸し処せいろ屋は架空の店名です。ご了承ください。
画像1画像2

身の回りから学びを広げよう

画像1画像2
6年生のみなさん、おはようございます。

街ゆく人が日に日に少なくなってきていますが、いかがお過ごしでしょうか。もし体を動かすために少し外に出るときは、3つの密を避けること、マスクをつけることを徹底してください!


千田小ホームページ内にも、自宅でできる様々なエクササイズが紹介されています。ぜひトライしてみましょう。


今日はみんな大好き、ゲームの話題から。
子どもたちに人気のゲームの名前には,ある共通点があります。
それが何かわかりますか。


実はこれ、すべて英単語を組み合わせて作られた名前なんです。
具体的には・・・


「Splat=スプラット」

「Mine=マイン」

「Smash=スマッシュ」

「Platoon=プラトゥーン」

「Bros.=ブラザーズ」

「Craft=クラフト」

これらの言葉を組み合わせると・・・

皆さんが聞いたことのあるゲームの名前がうかんできますね。
みなさんがなにげなく使っているゲームの名前は,
英語の組み合わせでできている,ということです。

最近ニュースでよく聞く

「ソーシャルディスタンス」

は,社会的な + 距離  ということになります。
人との距離を2mに保ちましょう,という意味で使われています。


このように、みなさんの周りには、様々な形で英語が使われています。

少し意識するだけで、学びの幅がグッと広がります。
ぜひ、身の回りに使われている英語を見つけて、少し調べて見て下さい。
楽しみながら英語学習ができますよ。


大切なことは、「どうして?」と不思議に思う、その気持ちです。



今日は何の日 
今日は「象の日」だそうです。象は英語で…,綴りも含めて調べてみましょう。

今日の漢字
「我」々が彼の家を「訪」れると,彼は自慢の「貯」蔵物の「展」覧会を開いていた。

今日はいつもより自然ですね。レッツトライ。

レッツ=Let us = Let's =しよう

トライ=挑戦


哲学の父 ソクラテス

画像1画像2
6年生のみなさん,おはようございます。今週もいよいよはじまりましたね。まずはカーテンを開けて,しっかり日光を浴びましょう。

本日4月27日は,ギリシャの哲学者ソクラテスが亡くなった日であることから,哲学の日として制定されているそうです。

ソクラテスが説いた有名な教えに,「無知の知」というものがあります。

無知の知とは,「自分が知らない,という状態であることを自覚すること」です。
私たち大人も,知ったつもりになっているけど,実はよく分かっていないということが往々にしてあります。そんな時には,知ったつもりで終わらせるのではなく,知らない自分を受け入れることが肝心です。
これは普段の授業やテストのときにも応用できる考え方だと思います。分からない状態を認めて,友達や先生と一緒に学んでいけばよいのですね。

このような考え方を約2500年前から伝えていたソクラテス。さすが哲学の父。もし興味がある人は,ソクラテスについて調べてみても面白いですよ。

今日の漢字
猫「背」で猫「舌」の江戸川「乱」歩は,千田地「域」に住んでいた。
もちろんフィクションです。江戸川乱歩はあるアニメキャラクターのモチーフになっているんですが,知っていますよね。真実はいつも一つ。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623