最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:93
総数:326585

元気に運動してます!

画像1
画像2
6年生のみなさん,おはようございます。

朝は気温が下がっていますが,昼からは暖かくなりましたね。

さて,今日は昼休憩の6年2組教室を覗いてみました。

がらんとした教室内。

外に出てみると,元気に長縄跳びを楽しんでいました。

運動するには最高の天気です。しっかり体を動かして,健康的に過ごしましょう。

明日は建国記念の日で祝日ですね。しっかりリフレッシュしてくださいね。

おすすめの本紹介します!

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

朝は少し雲も見えましたが,途中から太陽が顔を出し,とても気持ちいい天気ですね。

2月26日開催予定の長縄大会に向けて,外でしっかり体を動かしましょう。

さて,今日は久しぶりに人気シリーズ「本紹介」をしたいと思います。

今回紹介する本は,瀬尾まいこさんが書いた「あと少し,もう少し」です。

舞台となるのは,とある田舎町の中学校。毎年恒例の駅伝大会に向けて奮闘する中学生の姿を描いています。

この本の特徴は,主人公が章ごとに変わるということです。駅伝メンバー6人それぞれの視点で,一つの物語を紡いでいきます。

中学生が抱える悩みや不安,そして葛藤。それらをわかりやすい言葉で表現しています。

これから中学生になるみなさんにぴったりの本ですので,ぜひ読んでみてください。

読み終わったら,きっとすぐに走り出したくなりますよ。


縁の下の力持ち

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

今日も暖かい気候で,とっても気持ちが良かったですね。

外で元気に体を動かしている6年生が,日に日に増えている気がします。

さて,今日は大休憩の理科室にお邪魔しました。

なにやら真剣な会議をしている様子。

どうやら,6年生を送る会で披露する出し物の内容について話し合っていました。

休憩時間にこうやって頑張ってくれている人がいるから,当日みんなが楽しめるんですね。

まさに縁の下の力持ち。これから本番に向けて,全員で協力して頑張ってほしいと思います。

オリジナルカレーを紹介しよう

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん,こんにちは。
今日も朝と昼の気温差が大きい一日でしたね。体調は大丈夫ですか。

休憩時間は元気に外で遊んでいる6年生も増えています。

さて,今日は6年1組の英語の授業にお邪魔しました。

オリジナルカレーを班で考え,その素材を英語で紹介するという今回の活動。

素材の他に,産地や栄養素,値段についても発表していました。

それぞれ班のカラーが良く出た,個性的なカレーでしたね。

元気な声も素晴らしかったです。発表を聞いているとカレーが食べたくなりました。

では,よい週末を過ごしてください。

3ヒントクイズ大会

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん,こんにちは。

昨日は立春。つまり暦の上では「春」ということですね。

昼から気温が高くなり,春の足音が聞こえてきます。

さて,今日は6年3組の社会の授業にお邪魔しました。

歴史人物3ヒントクイズの真っただ中。

一人ひとり,工夫を凝らしたヒントを考え,大盛り上がりでした。

これまでの歴史の学習を楽しく振り返ることができましたね。

ぜひ,お家の人にもクイズを出してみてください。

今日の給食は…

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は快晴で,とっても気持ちがいいですね。

昨日は節分ということで,巻きずしやいわし,大豆を食べたという人も多いのではないでしょうか。また,お蕎麦を食べた人もいるかもしれませんね。

日本では,鬼は自分の心の中にいると言われています。鬼に負けないよう,元気に毎日を過ごしましょう。

さて,今日の給食は千田ランチ。

6年生が総合的な学習の時間に考えた,地場産物を使ったオリジナルメニューが実際に給食に出てきました。

栄養満点でとってもおいしい給食でした。

詳しくは給食の先生がアップしているホームページを見てくださいね。

今日は何の日,節分の日!

6年生のみなさん,こんにちは。

今日は何の日か知っていますか。なんと今日は「節分の日」です。

え,違うよ。節分は2月3日だよ。

そんな声が聞こえてきそうですが,今日で間違いないそうです。

節分の日が2月2日になるのは,実に124年ぶり。奇跡の年ですね。

さて,毎朝千田小学校では立腰タイムを確保し,実践しています。

朝に立腰することで,気持ちも体も整えることができますね。

これからも意識していきましょう。

画像1

カウントダウンスタート!

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

今日からいよいよ2月。1月はあっという間に過ぎていきましたね。

道徳の教材「おじいちゃんとの約束」では,「精一杯生きるとは?」ということについて考えましたが,みなさんは今精一杯生きていますか。

まだもう少し頑張れるかも,という人はぜひ何か夢中になれるものに挑戦してみてください。きっと素晴らしい思い出になりますよ。

さて,卒業に向けて各クラスでは「カウントダウンカレンダー」を作っています。

このカレンダーが教室に掲示され始めると,いよいよ卒業という言葉が現実味を帯びてきますね。

1日1日を大切にして,2月も楽しく過ごしましょう。

3ヒントクイズ大会に向けて

6年生のみなさん,こんにちは。

1月の登校日も今日で最後になりました。まさに光陰矢の如し。

また,昨日までの穏やかな気候と打って変わって,今日は厳しい寒さにさっています。

体調管理に気をつけ,元気に過ごしてほしいと思います。

さて,社会科の学習では歴史の大詰めに入りました。

「歴史上の人物3ヒントクイズ大会(仮)」の準備は進んでいますか。

プレゼンテーションソフト「パワーポイント」を使い,すでにクイズを完成させているクラスもありますね。

小学校の歴史の授業で扱われる人物は,総勢約50人。

誰が,どの時代にどんな活躍をしたのかをしっかり復習しておくと,クイズ大会での優勝も見えてきますよ。

画像1

ようこそ,わがクラブへ!

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん,こんにちは。

今日も穏やかな気候で,とても気持ちが良いですね。また,早いものでもう木曜日。放課後,遊びに出掛ける際には,安全に気を付け,楽しく過ごしてください。

さて,今日は久しぶりのクラブ活動がありましたね。さらに今回は,来年からクラブ活動に参加する3年生が見学に来ました。

クラブ長の6年生は,そのクラブの魅力をわかりやすく教えていましたね。

きっと3年生のクラブ選びの大きな参考になったと思います。

3年生のみなさん,クラブについてもっと知りたいことがあれば,ぜひ6年生のお兄さん,お姉さんに聞いてみてください。きっと優しく教えてくれますよ。


英語で数えられるかな?

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は雲が空を覆っていますが,その分気温が高くなり,とても過ごしやすいですね。

グラウンドで遊ぶ人も増えていますね。適度な運動は,健康的な体作りに欠かせません。友達と声を掛け合い,外遊びしてみませんか。

さて,グローバルな世の中において,欠かすことのできない言語と言えば「英語」。

小学校でも本格的な学習が始まりましたね。

今日の授業では,主に「数字」の勉強をしました。みなさんは,3桁までの数字なら英語で表現できますよね。

ぜひお家でも積極的に使ってみてください。

ついに色塗りへ

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

今日も気持ちの良い天気で,とても気持ちが良いですね。

図工で取り組んでいる「卒業制作」もいよいよ佳境に入ってきています。

浮彫→紙やすりの工程を終えた人は,色を塗り,スプレータイプのニスを振りかければ完成です。

色の塗り方で作品の印象は大きく変わります。最後まで丁寧に取り組んでいきましょう。

何回とべるかな?

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

昨日,一昨日はあいにくの雨でしたが,今日は晴れて気持ちがいいですね。

気温も少しずつ暖かくなっています。ぜひ外に出て体を動かしましょう。

さて,グラウンドでの体育は,縄跳びを楽しんでいます。

今日の授業では,二重跳びを何回跳ぶことができるか挑戦しました。

手首を柔らかく使い,力強く回すことがポイントです。

縄跳びは全身をバランスよく鍛えることができる運動です。ぜひお家でも取り組んでほしいですね。

P.S.
私事ですが,先日軽いぎっくり腰を患い,歩行するのもつらい状態になりました。

その時,ふと気がついたことがあります。それは,今までの健康的な生活がいかに幸せだったのかということです。

ぜひ,みなさんも当たり前の毎日に感謝して生活してみてください。幸せは意外と身近にありますよ。

思いを込めて書きました!

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

今日から天気が下り坂ですが,気温は高くなっていますね。

さて,今日は6年3組の書写の授業にお邪魔しました。

前回の授業では,好きな言葉を自由に半紙に書きました。今回はその言葉に込めた思いを全体に発表しました。

一人ひとり,個性豊かな言葉を選んでいましたね。

書いた作品は,ぜひお家の人に見せてください。

いよいよ卒業の気配が・・・

画像1
画像2
画像3
今日は木曜日。五時間授業なので,放課後はゆっくりと過ごせそうですね。

さて,今日は音楽室にお邪魔しました。

授業の初めには,卒業式で歌うあの名曲の練習をしていますね。元気で美しい声が音楽室中に響き渡っていました。

中盤からは全員で楽器を使った大演奏。曲はB`zの「ultra soul」。

さすがは6年生。大迫力の音を奏でていました。

卒業制作,卒業式の歌の練習などが始まると,少しずつ小学校生活が終わる気配が漂ってきますね。

残された時間を,かけがえのない仲間と楽しく過ごしていきましょう。

大学入学共通テスト

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は大寒。一年で一番気温が下がる日と言われています。実際,朝から凍てつくような厳しい寒さが続いています。

さて,先週の土曜日,日曜日には「大学入学共通テスト」が全国で初めて実施されました。

これまでは「センター試験」と呼ばれ,基礎的な学力の定着を確かめるテストとして位置づけられていました。

今回の「大学入学共通テスト」も基本的な位置づけは変わりませんが,これまでより表現力や思考力が求められているそうです。

新聞に過去問が掲載されているので,気になる人は担任の先生に声をかけて,実際に見てみてはいかがですか。

何問かは解けるかもしれませんよ。

刃先に想いを込めて

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

昨日に引き続き,今日も気温が下がっていますが,元気に過ごしているでしょうか。

今日は図工に取り組んでいるクラスが多かったですね。

6年2組を覗いてみると,彫刻刀を使って丁寧に浮彫に取り組んでいました。

集中力の高さが素晴らしいですね。

彫刻を終えると,いよいよ色を入れていく工程に入ります。

完成が楽しみですね。

寒い時こそ運動を!

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

週末は暖かい気候でしたが,今日は一転,非常に気温が下がっていますね。

明後日は「大寒」。つまり1年間で一番寒い時期に入ります。防寒をしっかりして,元気に乗り越えましょう。

さて,そんな寒空の下でも,子どもたちは元気に体を動かしています。

グラウンドでの体育では,縄跳びに取り組んでいるクラスの姿が見えました。

縄跳びは体が一気に温まるので,冬にはもってこいの運動ですね。

一方,体育館ではソフトバレーボールに取り組んでいるクラスも。

チームで声を掛け合いながら,団結して勝利を目指すのがソフトバレーボールの醍醐味です。

寒さに負けないよう体を動かしていきましょう。

目指せ プレゼンマスター

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

昨日から気温がぐっと上がり,昼間は15度前後を記録しています。

気持ちよく外で体を動かせますね。

しかし,気温の変化は体調不良のもとです。寒くなりすぎないよう,また汗をかかないように衣服で体温を調整しましょう。

さて,パソコンルームを覗いてみると,なにやらプレゼンテーションソフト「パワーポイント」を使って,自己紹介スライドを作っているクラスがありました。

アニメーションを使ったり,画像を挿入したり…。スポンジのように技術を吸収して,様々な技を駆使していました。

デジタル社会において,パソコンソフトを使う技術は必須です。

小学校段階においては,楽しくデジタル機器に触れる中で,それらの有用性に気付いてほしいと思います。


いきいき生活調べスタート

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

昨日から「いきいき生活調べ」が始まりましたね。

これは,生活習慣を見直すために行う取り組みです。お家の人と確認しながら,シートに入力していきましょう。

そうは言っても,なかなか計画通りにできない,という人もいると思います。

そういう人は,自分の目標を周りの人に宣言することをおすすめします。

そうすることで,サポートをもらいやすくなり,目標達成に近づけます。

サポーターを増やして,生活リズムを整えていきましょう。

P.S.
保護者の皆様へ。上記の通り,今週から「いきいき生活調べ」の取り組みが始まりました。お忙しいとは思いますが,子どもたちにお声掛けの方,よろしくお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623