最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:105
総数:327308

あけましておめでとうございます!!

画像1
 あけましておめでとうございます!!

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて今年は兎年ですね。

 兎のように高く跳ね上がる一年にしてほしいと思います。

 今年は最高学年になる年です。残り3か月は最高学年に向けての準備期間でもあります。

 下級生のお手本となる姿をたくさん見られることを期待しています!!


調理実習を行いました!!

画像1
画像2
 5年生の一日

 5年生は調理実習を行いました。

 メニューはご飯と味噌汁です。

 感染症対策をしながらの実施となりましたが、子どもたちは楽しく行うことができました。

 ご飯は炊飯器で炊くのと違い、おこげがありとてもおいしそうでした。

 味噌汁には小松菜を入れて彩り豊かな仕上げになっていました。

 今回学んだことを活かして,子どもたちにはご家庭でも作ってほしいと思います。

リズミカルに低く跳ぼう!!

画像1
画像2
画像3
 5年生の一日

 現在、外体育ではハードル走を行っています。

 この学習の目標は「リズミカルに低く跳ぶ」ことです。

 リズムを掴むために「トン、1、2、3」というオノマトペを使って走っています。

 低く跳ぶために遠くから踏み切り、前かがみになることを練習しています。

 単元を通してペアで教え合いながら一つずつレベルアップしてきました。

 来週は単元のまとめとしてタイム測定をします。

 それぞれが最高の力を出せることを願っています。

落ち葉クリーン大作戦!!

画像1
画像2
 5年生の一日

 11月16日(水)に落ち葉クリーン作戦を3年生と一緒に行いました。

 この活動の目的は「落ち葉を広い学校を綺麗にすること」「3年生との交流を深めること」です。

 子どもたちは3年生と協力してたくさん拾いました。

 1t入る袋に落ち葉が1.5袋ほど埋まりました。

 活動中は3年生に優しく教える姿や3年生をリードする姿など、上級生として行動する様子がたくさん見られました。

 これからも様々な学年と交流を深めていってほしいと思います。

みんなで合わせて

画像1
画像2
 5年生の一日

 音楽の授業では合奏の練習をしています。

 曲は「ようかい体操第一」です。

 リコーダーや、鍵盤ハーモニカー、木琴や大太鼓など様々な楽器を使っています。

 この日は練習風景を撮影し、動画を視聴してふりかえっていました。

 様々な楽器の音が重なり合って綺麗でした。

 練習を積み重ねてよりよい合奏を目指していってほしいです。

秋と言えば・・

画像1
画像2
 5年生の一日

 国語科「秋の夕暮れ」で秋に関する文章を書きました。

 まず、秋のイメージを膨らませるために、友だちで秋に関するエピソードトークを行いました。

 バスケットボールの大会に関すること、秋になるときのこ料理がたくさん出てくることなど様々なエピソードが出てました。

 その後、タブレットを用いて秋に関する文章を考え作成しました。

 人それぞれの秋のイメージの違いを楽しむことが出来ました。

陸上記録会

画像1
 10月22日(土)に陸上記録会がエディオンスタジアムで行われました。
 
 千田小学校から9名の選手が出場しました。

 みんな日々の練習の成果を発揮することができたと思います。

 また6年生の児童が「体力つくり標語」で優秀賞を受賞しました。

 エディオンスタジアムの電光掲示板で紹介されました。

 来年の陸上記録会にも多くの選手が出場してほしいと思います。

アドバイスで必要なのは○○〇!!

画像1
画像2
 5年生の一日

 現在体育館体育では跳び箱運動に取り組んでいます。

 今日は「開脚跳び」を学習しました。

 体育ではペアでのアドバイスが大切です。

 そのアドバイスをするときに使うものが「オノマトペ」です。

 オノマトペは運動の様子を簡単に表現できる魔法の言葉です。

 今日の開脚跳びでは「ドン、パッ、トン」などで表現していましたね。

 これからもオノマトペを使ってたくさんアドバイスをして技の精度に磨きをかけましょう。

広島電鉄について調べよう

画像1
画像2
 5年生の一日

 今日は広島電鉄の千田車庫に見学に行きました。

 今回の目的は、「広島電鉄の車両の秘密」を探ることでした。

 広島電鉄の方からさまざまな秘密や工夫していることなどを教えていただきました。

 つり革の形や向き、座席の向きが違うなど、これらには全て意味があることを知りました。

 今後は、今回調べたことをまとめて広島電鉄について深く学習していきます。

5年生も残り半年!!

 5年生の一日

 10月11日(火)から後期が始まりました。

 半年後には千田小学校の最高学年になっています。

 かっこいい最高学年になるためには、5年生の残り半年間をどのように過ごすかが大切になります。

 気持ちを新たに目標をもって過ごしてほしいと思います。

 先週の児童朝会では「千田スタンダート」について再確認しました。

 「立腰」の姿勢について改めてポイントを確認しました。

 「千田スタンダード」をしっかり守り、お手本になる高学年になってほしいと思います。
画像1

身の回りを整理整とんしよう

画像1
画像2
画像3
 5年生の一日

 家庭科の学習で身の回りの整理整とんを行いました。

 タブレットを使って整とんする前と後の写真を撮影し、比較しました。

 子どもたちからは

 「きれいになってスッキリした。」

 「物を取り出しやすくなった。」

 などの意見が出てました。

 身の回りを整理整とんすることで、物を使いやすくなるだけでなく、心も気持ちよくなりますよね。

 整理整とんされた状態を継続できるよう、これから心がけていってほしいと思います。

千田ソーラン 〜熱盛〜

画像1
画像2
 5年生の一日

 今日は運動会でした。

 5年生は「南中ソーラン」を表現運動で行いました。

 北海道のニシン漁の一連の様子を4部構成で表現しました。

 第1部では、「今からニシンを獲りに行くぞ」という様子を表しました。

 第2部では、北海道の荒波を表しました。

 第3部では、ニシンを獲る様子を表現しました。

 第4部では、大漁のニシンを獲って町に帰る英雄の姿を様子を表現しました。 

 この1ヶ月の練習の成果を発揮することが出来ました。

 会場を熱く盛り上げみんなを「熱盛」にすることが出来たと思います。

 P.S 5年生のみなさんへ

 今日はよく頑張りましたね。

 今日のみなさんの姿はとてもかっこよく、高学年らしい立派な姿でした。

 明日しっかりと休んで火曜日からまたがんばっていきましょう。

 お弁当を忘れないようにしましょうね。

いよいよ明後日から!!

画像1
画像2
 5年生のみなさん、こんにちは。

 夏休みはどのように過ごしましたか。

 たくさんの思い出は出来たでしょうか。

 さて、いよいよ明後日から学校が再開します。

 夏休みの宿題や持ち物など準備はバッチリでしょうか?

 よいスタートが切れるように今日明日でしっかりと準備していきましょう!!

 生活リズムもしっかりと整えておきましょうね。

 先生たちは皆さんの元気な顔を見れるのを楽しみにしています。
 

世界の平和を祈って・・・・

画像1
画像2
画像3
 「今日の5年生」

 登校日の今日、平和集会が行われました。

 8月6日に行われた「平和記念式典」の平和への誓いを視聴しました。

 その後、昨年度まで千田小学校で勤務していた川又先生から、被爆当時の千田町の様子や、被爆者の方々の思いについてお話をしていただきました。

 ある被爆者の方は戦後何十年間、自分が広島出身であることをかくしてきたという話を聞き、改めて原子爆弾は多くの人々の夢や希望を奪ったと学びました。

 今日一日で平和についてよく考えることができました。

 今日学んだことを、これからは「伝承者」としてしっかりと伝えていけるように学習を進めていきます。

 最後に、平和への誓いの一部を紹介します。

 「本当の強さとは、違いを認め、相手を受け入れること、思いやりの心をもち、相手を理解しようとすることです。」

 お互いが相手を思いやり、違いを認め合える5年生になるようみんなで頑張っていこうと思います。

水泳記録会が行われました!!

画像1
画像2
画像3
 先日7月30日(土)に広島市児童水泳記録会が「ひろしんビックウェーブ」で行われました。

 この会場は過去に国際大会でも使われたことがあり、とても素晴らしい環境の下で子どもたちは泳ぐことができました。

 千田小学校からは5年生、6年生合わせて5名の児童が出場しました。それぞれがベストを出し切って泳ぐことができていました。

 とてもいい経験ができたと思います。

5年生 広電見学

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で,広島電鉄千田車庫に被爆遺構の見学に行きました。
 被爆電車に乗せてもらい,当時の人々の思いや,広電が被爆電車を走らせる意味について考えました。今後,総合の学習は,被爆後を生きた人々の思いや,広島の発展を広電を中心に進めていく予定です。

Doスポーツ JTサンダースが来てくれました!

画像1
画像2
画像3
 JTサンダースの選手6人を迎えて,Doスポーツが行われました。
 デモンストレーションでは,間近で見るプロスポーツ選手の迫力に,子どもたちは圧倒されていました。その後,レシーブやトスのコツを教えてもらい,みんな楽しそうに活動していました。
 最後はクラスごとに記念撮影をしてもらい,地元のプロスポーツを身近に感じることのできる時間となりました。

理想の5年生に向かって

画像1
 「5年生の1週間」

 6月16日(木)に学年集会を行いました。

 5年生になっての2ヶ月間を振り返ること,理想の5年生に向かって頑張ることを確認しました。

 子どもたちからは2ヶ月間の成長についてたくさんの意見が出てきました。

 次に担任の先生から

 「目標に向かって行動する姿」

 「給食準備が早くなってきていること」

 「きりかえがよくなってきていること」

 以上の3つの成長について話しました。

 最後に,理想の5年生に向けて、「もくもく掃除」を重点的に頑張っていこうとみんなで決意しました。

 一人一人が目標に向かって行動することで目標を達成できるようになります。

 これからの5年生の成長に期待しています。

 

ナップザック見本

画像1
 5年生の保護者の皆様へ
 家庭科の時間に「ナップザック」を作ります。お金は後日に引き落としとなります。
 よろしくお願いします。

心のもよう

5年生のみなさんへ

 図画工作科の「心のもよう」の学習では,「うれしい」「悲しい」といった気持ちを表現した作品を描きましたね。
 まずは小さな画用紙に,絵の具を使って気持ちを表現しましたね。色の濃さや水を用いたにじみ,模様の形などを工夫して,楽しみながら表現する姿が印象的でした。「これは怒りっぽい」「それは楽しいじゃない」と口にしながら試行錯誤していましたね。
 最後に,大きな台紙に小さな画用紙を貼って完成。いろんな気持ちが一つにまとまった作品はどれも個性的できれいですね。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623