最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:93
総数:326600

宿題を頑張っている皆さんへ

 こんにちは。5月7日,8日で追加の課題を配りました。4年生の皆さんなら,計画的に進めていますよね?
 今日は,宿題を頑張っている皆さんの息抜きになればと思い,なぞかけを2つ出します。ぜひ,考えてみてください。

 ・チャンピオンとかけまして,掃除が苦手な部屋と解く
  その心は…


 ・「明日やる」とかけまして,9999と解く
  その心は…

ゴーヤの芽も出ました

画像1
4年生のみなさん。こんにちは。

昨日,ひょうたんの芽が出たことを報告しました。今日は,ゴーヤも芽を出していました。

本日,5月8日「ゴーヤーの日」です。1997年にJA沖縄(おきなわ)と沖縄県が制定(せいてい)しました。いいタイミングですね。

かつては一般的(いっぱんてき)に「ニガウリ」と呼(よ)ばれていましたが,近年は沖縄の方言である「ゴーヤ・ゴーヤー」と呼ぶ人が多くなっています。苦みが特徴(とくちょう)ですが,栄養豊富(えいようほうふ)な食べ物です。ビタミンとミネラルのどちらも豊富に入っています。苦み成分には,食欲増進(しょくよくぞうしん)・疲労回復(ひろうかいふく)の効果があるそうです。

これから暑くなっていきますが,しっかり食べて,体の調子を保(たも)ちましょう。

3ケタ×3ケタ?

画像1
画像2
画像3
 4年生のみなさん,おはようございます。昨日今日とでみんなの家に新しい宿題を届けました。声が聞けたり元気な顔が見られたりした子もいて,先生たちは嬉しかったです。

 さて,今までの宿題は復習がメインでしたが,今回は4年生の学習がメインになっています。社会や理科など,まだ習っていない学習もありますが,教科書を見ながら予習してみてくださいね。
 今日は,その中の1つ,算数についてです。3年生で「3ケタ×2ケタ」の筆算は学習しました。4年生では「3ケタ×3ケタ」と数が大きくなります。さて,どのように筆算をしたらいいでしょうか?
 
 算数は,今までに習った方法を使って考えることができます。「3ケタ×2ケタ」の方法を思い出して,宿題プリントを頑張ってください!

発芽(はつが)

4年生のみなさん,こんにちは。

ゴールデンウイークはどうでしたか?
わたしは,今年は,家で楽しく?過ごしました。
昨年は,元号が令和になって社会全体がおいわいムードだったことを考えると全然違いますね。

さて,4年生のプランター4つのうちの1つから,たくさん芽が出ていました。

紹介します。
画像1

春の言葉

画像1
画像2
画像3
 4年生のみなさん,こんにちは。今日もいい天気。場所によっては,夏日になるところもあるみたいですよ。水分を取りながら,元気に過ごしてくださいね。

 さて,昨日の答えです。
 「ひな人形」「ちらしずし」「ひしもち」をまとめると「ひな祭り」,
 「花いかだ」「(花見)だんご」「さくらもち」をまとめると「お花見」,
 「こいのぼり」「かしわもち」「しょうぶ」をまとめると,「こどもの日」
となります。このように,言葉には,まとめて呼ぶ言葉がありましたね。(国語教科書P.38,39)

 他にも,「ひな祭り」に関する言葉は思いつきますか?
 ちなみに,今日は「八十八夜」ですね。4年生のページで詳しく紹介してるので,みてくださいね。
 春の行事はいろいろあります。全国的に知られている行事もあれば,その地域にしかないものもあります。千田の町にはどんな春の行事があるのか,調べてみるのもいいですね。

八十八夜

画像1
「夏も近づく八十八夜 野にも山にも 若葉が茂(しげ)る あれに見えるは 茶摘(つ)みじゃないか」

4年生のみなさん。おはようございます。茶摘みの歌知っていますか?

 さて,今日5月1日は,八十八夜です。例年は,5月2日ですが,閏年(うるうどし)なので,今日です。ちなみに閏年とは,2月が29日まである年のことですね。
 これは,立春から数えて八十八日目ということで,「八十八夜の別れ霜(しも)」という言葉もあるようにこの日を境(さかい)に霜が降(お)りないのだそうです。そして,初夏をむかえ,茶摘みが始まります。
 この茶摘みの歌から,5月1日2日は,「緑茶の日」になっています。

 また,八は,末(すえ)広がりの縁起(えんぎ)のよいので,八十八夜に摘んだ新茶は,縁起物として喜(よろこ)ばれます。「八十八」という字を組み合わせると「米」という字になりますね。八十八夜に稲を蒔(ま)くと秋にたくさんお米がとれるということです。おもしろいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623