最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:91
総数:325971

3年生 社会の様子

社会科では,「広島市の様子」の学習が進んでいます。3組では,広島駅の周りの様子について,写真から分かることを調べたり,ノートにまとめたりして,熱心に活動していました。来週は,学校の周りの町探検に行く予定をしています。実際に見て,町の様子をしっかりまとめてほしいと思います。
画像1画像2画像3

3年生 図工の様子

画像1画像2画像3
図画工作科では,「くるくるランド」の作品作りが進んでいます。土台がくるくると周る仕組みを作ってから,場面を2〜4つそれぞれで選び区切りました。折り紙や画用紙を使って,それぞれの場面を思い思いに作っています。
何を作っているのかインタビューをしてみると…
「朝と昼の街の様子を作っているよ!」「砂漠と南極をテーマに作ってみてる!」
「海と山の様子にしたよ!」
続々と面白い回答が。作品を完成させて,みんなで鑑賞する日が楽しみです。

わり算のお勉強を頑張っています!

画像1画像2
3年生の算数科では,わり算の勉強が進んでいます。
「12個のクッキーを3人で同じ数ずつ分けると,1人分は何こかな?」
黒板のおはじきを動かしたり,ノートに図を書いたりして楽しそうに考えています。
これから,わり算の式のきまりを見つけ,いろいろな問題に挑戦していきたいと思います。

校舎の屋上へ行きました

画像1
画像2
画像3
 社会科「わたしたちのまち みんなのまち」の学習では,学校のまわりの様子について学んでいます。参観授業の続きとして,実際に校舎の屋上に行って,学校周辺の様子を観察しました。児童たちは,事前に学習した成果を発揮して,方位磁針を使いこなしながら熱心に観察していました。

体力づくりの山

画像1画像2画像3
 千田小学校では3年生になると,「体力づくりの山」で遊ぶことができます。はじめて「体力づくりの山」へ行くことができたこの日は,多くの児童が集まり,思い思いに体を動かしていました。遊具が定員オーバーになりそうな場面もありましたが,待っている友だちに順番を譲る姿も見られ,児童たちの思いやりの気持ちを感じることができました。

おそうじタイム

画像1画像2
今日から本格的なおそうじが始まりました。
一生懸命におそうじを頑張っている姿が素敵でした。
おそうじの後には,反省会を行います。
1おくれないでそうじにきましたか?
2だまってピカピカにそうじができましたか?
3みんなで協力してそうじができましたか?
4そうじ用具を正しくきれいにかたづけましたか?
この4つのことにしっかり取り組んで,学校をピカピカにして,
気持ちよく勉強に向かいたいと思います。

3年生になって初めての給食!

画像1画像2
3年生になり,数日がたちました。
今日は,進級して初めての給食でした。
当番さんは,すぐにエプロンに着替え,てきぱき動く姿に,頼もしさを感じました!
食べ終わった人に,感想を聞いてみると・・・
「食べごたえがあっておいしかった!」
「2年生のころより食べられる量がふえた!!」
と嬉しい返答が。
これから,しっかり食べて,体力を付けて元気に活動していきましょう!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623