最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:49
総数:327355

登場人物になりきって音読しよう!!

画像1
2年生の日々
国語科の学習では、アーノルド=ローベルさんの「お手紙」について学習しています。
音読の仕方を工夫して登場人物の気持ちを考えています。
現在は、場面ごとの登場人物の気持ちを本文や挿絵から読み取っています。
単元の終盤には音読劇を行う予定です。
日々の宿題でも登場人物の気持ちを考えながら音読するよう伝えています。
ぜひ聞いてみてください。

P.S
個人懇談会にお越しいただきありがとうございました。
半年後には3年生です。
後期は3年生に向けてさらにパワーアップできるようがんばっていきます。
後期もよろしくお願いします。

1年間の折り返し

画像1
画像2
 2年生の日々

 今日は前期終業式が行われました。

 久しぶりに体育館に全校児童が集まって行いました。

 2年生にとっては初めての出来事でしたが、厳かな態度で臨むことができていました。
 
 今日で1年間の折り返しです。

 2年生の前期では、

 1年生との学校探検、鷹野橋商店街見学、運動会

 など行事が盛りだくさんでした。

 この半年間で1年生のお手本となるように、お兄さんお姉さんとして行動できていました。

 来週からは後期が始まります。

 気持ちを新たにスタートをきっていきます!!

 是非ご家庭でも前期を振り返って、後期に向けての目標について話してみてください。

 ※10月12日(木)より、2年4組に教育実習生が来ました。

 これから1ヶ月間2年生と一緒に過ごしていきます。

三角形、四角形の特徴は・・・

画像1
画像2
 2年生の一日

 現在、算数科の学習では「三角形と四角形」について学んでいます。

 この単元では、図形の辺の長さや角の大きさに注目してそれぞれの図形の特徴を調べています。

 正方形、長方形、直角三角形をこの単元では新たに学びました。

 身近な物には正方形や長方形が多く使われていることも学びました。

 ぜひご家庭にある物でも、どのような図形が使われているか話してみてください。

全力を出し切った運動会!!

画像1
画像2
 2年生の日々

 先週、運動会が行われました。

 2年生の運動会のテーマは「友達」でした。

 練習を通してお互いが協力し合って仲をさらに深めてほしいという思いが込められています。

 練習中には互いに教え合いながら励まし合う姿が多く見られました。

 本番ではどの子も自信をもって踊れていたと思います。

 今回の運動会で深めた絆をこれからもさらに深めていこうと思います!!

2年生 初めての水泳

画像1
画像2
画像3
 季節は梅雨ですが,学校では水泳の学習が始まりました。
 2年生は昨年は泳いでいないので,初めてプールに入ることになります。冷たいシャワーに悲鳴をあげながらも,広いプールをしっかり堪能しました。
 まずは水にしっかり慣れることから始めていきたいと思います。

国語の学習

画像1
画像2
 国語科で「うれしかった言葉」の学習をしています。
 人から言われてうれしかった言葉を伝えあいました。
 上学年に向けて,話合い活動の第一歩です。

学校探検(2年生より)

画像1
画像2
画像3
 1年生に学校のいろいろな部屋を説明しました。この日のために約1か月準備をしてきました。
 緊張しながらも,上手に説明することができました。

2年生として・・・

画像1
画像2
 2年生になっての一つ目の大きな使命は「1年生に学校を紹介する」ことです。
 1年前を思い出しながら,準備中。どの場所をどのように紹介しようか,まずは下見の最中です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 冬休みを終える会 給食開始
1/10 身体測定(5・6年生)
1/11 身体測定(3・4年生)
1/12 身体測定(1・2年生)
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623