最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:108
総数:325008

見たこと、かんじたこと

画像1
画像2
画像3
2年生です。

見たことやかんじたことを詩で表現しました。

すてきな感性が、詩にあふれています。

※下書きでタブレットを活用しました。

おさらい

画像1
画像2
2年生です。

今日の算数の時間は、学んだことのおさらいでした。

真剣な雰囲気が伝わってきます。


2枚目の写真は、係活動のようすです。

よりよい学級を目指して、今日も活動しています。


2年生の節分

画像1
2年生です。

こころのふるさとの掲示板に、季節の掲示をしました。

節分にちなんで、心の鬼を追い出す内容となっています。

「鬼は外、福は内」

健康で過ごせますように。

調べ学習発表会

画像1
2年生です。

国語科でしらべた遊び方を発表する活動をしました。

プレゼンテーションする資料は、タブレットを介して児童の手元に映し出されます。

より分かりやすい視覚支援を行うことができました。


3mって、どのくらい?

画像1
2年生です。

算数科の学習では、3mのリボンを使って校内の
いろいろな長さを計測しました。

児童は、「長さ調査隊」となり、「3mかな?」と思うものを計測します。実際に計測してみると、身の回りには3mぴったりのものは少ないことが分かりました。

中には、3mを3回つなげて渡りろうかが12m以上あることを確かめたり、30cm物差しも併用してはしたの長さも計測したりするグループもありました。
まさに、児童の学びが広がっていることを実感する45分間でした。

このような活動を通して「量感」を身につけてほしいと思います。

節分を前に

画像1
2年生です。

みなさんにとって、退治したいのはどんなおにでしょうか。

子どもたちも、それぞれさよならをしたい鬼がいるようです。

2年生児童による合同製作「2年生の鬼退治」は、こころのふるさと前に掲示します。そのようすは、ホームページでご紹介しますので、ご期待ください。

春を感じてみようよ

画像1
画像2
画像3
2年生です。

国語科の学習で、
感じたことを詩で表現する学習をしています。


座って空を眺める。

葉をさわって感触をたしかめる。

耳を澄ませてみる。



春を感じる陽気の中、
いろいろな春に気がついたようです。

日常

画像1
画像2
2年生です。

そうじは毎日行っています。

自分の分担をやりとげている姿です。

力を合わせてしっかり活動しています。

達成感

画像1
2年生です。

先日、音楽科の時間に4年生の器楽演奏を視聴しました。

その後、お礼のメッセージを贈り、ろうかに掲示して頂きました。

そのメッセージに見入る4年生です。

演奏を頑張ってよかったな、と感じてもらえるとうれしいです。

4年生のみなさん、ありがとうございました。

ずいぶん使えるようになりました

画像1
2年生です。

国語科の学習では、タブレット端末を使って
「いろいろなあそび」をしらべました。

学習の「ツール」として、活用しています。

週末は、ご家庭での接続確認等でお世話になります。

よろしくお願いします。

学習内容の定着を目指して

画像1
2年生です。

今日は日中の日差しのおかげで教室がいつもよりいくぶん暖かく感じられました。

さて、明日は算数科のテスト。

今日はプリントを用いて学んだことのおさらいでした。




おにごっこ

画像1
画像2
2年生です。

国語科で「おにごっこ」という説明文を学習しました。

どんな遊び方があり、どんな面白さがあるのか、
を学習しました。

そんなときに、児童朝会で体育委員会から外遊びの紹介がありました。動画で分かりやすく紹介してあり、とても参考になりました。

また、タブレットを用いて写真の撮影や加工について学びました。生活科の観察や、図画工作科の記録などで使えそうです。


こんなことも!?

画像1
2年生です。

タブレットを持って教室を歩く子どもたち。

計測アプリを使って物の長さを測っている様子です。

実は、算数科の次の単元で「1m」を学ぶための経験として
意図的に行った学習です。

それにしても、すぐに使えるようになるのはさすがです。

場を整える

画像1
2年生です。

毎週、図書の本を2冊借ります。

図書室を利用した後、整頓しています。

今、自分たちにできることを頑張っています。


タブレットを使って

画像1
2年生です。

タブレット端末の地図アプリで学習しました。

子どもたちは、仮想の「世界旅行」を楽しんでいました。

いろいろな楽器を演奏できるアプリも、活用できそうです。

わくわくお話すごろく製作開始!

画像1
画像2
2年生です。

図画工作科の学習で、すごろくを作成しています。

どんなすごろくができあがるのか楽しみです。



異学年交流

画像1
画像2
画像3
2年生です。

音楽の時間に、6年生の器楽演奏を視聴しました。

たくさんの打楽器を使って「鉄腕アトム」を演奏する6年生に
メッセージを書きました。

見せてもらった2年生にとっても、
感想をもらう6年生にとっても、

いい交流になると思います。

6年生の皆さん、すてきな演奏を見せてもらい、
ありがとうございました。

書き初め会

画像1
2年生です。

先週、書き初め会を行いました。

練習の成果を発揮し、一生懸命書きました。

毎日をていねいに

画像1
画像2
2年生です。

毎日をていねいに。

今日も教室をきれいにしています。

今日もノートをていねいにとります。

今日もごちそうさまでした

画像1
画像2
2年生です。

黙食の毎日ですが、食事はやっぱり楽しみです。

毎日、子どもたちは給食室からのいい匂いを感じながら、
お昼を心待ちにしています。

今日もごちそうさまでした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623