最新更新日:2024/06/18
本日:count up82
昨日:99
総数:326250

おもちゃランド(2年生)

2年生では、各クラスの生活科で作ったおもちゃを集めて、おもちゃランドを開きました。他のクラスの友達が作ったおもちゃでも遊ぶことが出来、子どもたちにとって、とても楽しい時間になったようです。
画像1画像2

ドッジボール大会(2年生)

2年生の各クラスを2チームずつに分けて、トーナメント方式のドッジボール大会を行いました。各クラス、声を掛け合いながら、協力してプレイすることが出来ました。
画像1画像2

みんなで協力〜2年生

 運動場の直ぐ側にあるので,砂ぼこり等で汚れやすい靴箱。2年生も他の学年同様に,靴箱の担当になった友だちと協力しながら,ミニ箒やちりとりを使って,掃除をします。もちろん,靴箱の奥の隅もミニ箒で丁寧に掃きます。
画像1
画像2
画像3

色々な音や旋律(2年生)

2年生の音楽の授業では、今の時期にぴったりな「そりすべり」の曲を聞きながら、色々な音や旋律の移り変わりを楽しんでいます。旋律が変わる時に、カードの色を変えることで、視覚的にも旋律の変化を捉えることが出来ました。
画像1画像2

パンジーを植えたよ〜2年生

 生活科の学習で,パンジーの苗を植木鉢に植えました。根を崩さないように,優しく丁寧に扱いました。きれいな花がたくさん咲いたらいいね!
画像1
画像2
画像3

馬のおもちゃの作り方(2年生)

2年生の国語科「馬のおもちゃの作り方」では、説明の仕方に気を付けて読み、それを生かして書く学習をしています。今回は、実際に馬のおもちゃを作りながら、説明の工夫を見つける活動をしました。これから、生活科でもおもちゃを作る予定です。作りたいおもちゃの材料のご準備をお願いします。
画像1画像2

上手にふけるよ〜2年生

 音楽の学習で「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモニカでふきました。指くぐりや指またぎをする部分に気を付けながらふきました。もちろん,タンギングもバッチリできました!!
画像1
画像2
画像3

町が大好き探検隊〜2年生

 生活科の学習で町探検に行って,分かったことや気がついたこと等を模造紙にまとめました。同じコースの友だちと協力して,建物の写真を貼ったり,説明を書いたりしました。
画像1
画像2

大きな木の絵〜2年生

 大きな木の絵も完成間近です。木の中には,はしごがあったり,家具があったり,自分と一緒に過ごす生き物がいたり・・・。子ども達が想像した素敵な空間が広がっていました。
画像1
画像2
画像3

大きな木の絵の色塗りを始めたよ〜2年生

 大きな木の絵の下書きができたので,今日はパスを使って色塗りをしました。細かいところもパスで丁寧に塗る子ども達。教室のあちこちで,カラフルで素敵な木が生まれていました!!
画像1
画像2
画像3

運動会〜2年生

画像1
画像2
画像3
「走れ!ポンポコリン」(個競),「おどれ!ポンポコリン」(団演)の様子です。軽快なリズムにのって、元気よく表現しました!

ご声援ありがとうございました(2年生)

「笑顔で、大きく、かっこよく」を合言葉に練習を重ねてきた2年生ですが、本番でも、はじける笑顔で、堂々と演じ切りました。去年より、少しお兄さんお姉さんになった姿を見ていただけたのではないかと思います。たくさんのご声援、どうもありがとうございました。
画像1画像2

千田の町を探検したよ!〜2年生

 生活科の学習で,千田の町を探検しました。生憎の雨天でしたが,自分たちの住む千田の町を歩いてまわりました。お店や古い建物など,色々なものが自分たちの身近なところにあることに気づいた子ども達でした。
画像1

運動会の練習(2年生)

運動会が近づいてきて、子どもたちのやる気も最高潮に達しています。「おどれ!ポンポコリン」の練習では、本番で使う飾りを身に着け、「笑顔で、大きく、かっこよく」踊れるよう、暑い中でも一生懸命頑張っています。
画像1画像2

算数,頑張っているよ〜2年生

 算数の学習の様子です。今日は練習問題に取り組みました。積極的に自分の考えを発表したり,友だちの考えをしっかり聞いたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(2年生)

運動会の練習が開されました。今日は、運動場で「おどれ!ポンポコリン」の入場練習や体系移動を練習しました。暑い中、子どもたちは本番に向けて一生懸命頑張っています。
画像1画像2

楽器を演奏したよ〜2年生

 「森のたんけんたい」の学習です。リズムに気を付けて,小太鼓,トライアングル,鈴,タンブリン等を演奏しました。みんなとても上手に演奏できました。
画像1
画像2

足し算の筆算〜2年生

 足し算の筆算の学習も終わりに近づき,今日は練習問題に取り組みました。みんな積極的に挙手します。また,自分の考えも友達に分かりやすく,きちんと説明することもできます。
画像1
画像2
画像3

ことばでみちあんない(2年生)

国語の学習では、対話の練習として「ことばでみちあんない」を行いました。教科書で道案内の仕方を学習した後は、大きな地図を使って友達と待ち合わせ場所を伝え合いました。曲がる方向や目印になるものをはっきり伝えたり、メモをしっかりとったりして、初めより上手に道案内ができるようになりました。
画像1

運動会の練習がスタートしました(2年生)

今週から運動会の練習が本格的にスタートしました。2年生は、「え顔で、大きく、かっこよく」を合言葉に、表現演技「おどれ!ポンポコリン」、短距離走「走れ!ポンポコリン」の2種目に取り組みます。どのクラスも休憩時間に自主的に練習する姿が見られ、今から本番が楽しみです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 冬休みを終える会
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623