最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:57
総数:326074

わくわく!どきどき!タカノ橋たんけんたい!

5月21日 3・4時間目

 2年生になって初めての校外学習に行ってきました。今年も、タカノ橋商店街振興組合のご協力の下、班ごとに商店街を探検しました。
 タカノ橋商店街に行くのが初めてという子や、普段は用事があるところにしか行ったことがないという子がほとんどで、みんな興味津々に様々な場所を見に行って、メモをとっていました。
 普段は見ることができない、商店街の秘密も見せていただき、みんなびっくりしていました。

 ここで問題です。「鷹野橋」(たかのばし)の名前の由来は何でしょうか。

 正解は、ぜひお子さんに聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

2年生初めての避難訓練

画像1
5月10日 火災避難訓練

 今日は、2年生になって初めての避難訓練がありました。2年生はみんな立派な姿で訓練に取り組むことができました。
 「お・は・し・も」

お・押さない
は・走らない
し・しゃべらない
も・戻らない

を守り、すみやかに整列することもできました。

もしもの時にも立派に行動できるよう、普段から気を引き締めていきたいと思います。

生活科 野菜の観察

画像1
 2年生は、1年生の時に育てたアサガオを育てた学びを活かし、野菜のお世話を頑張ります。普段は野菜を食べるのが苦手な子も大好きな子も、育てる中で野菜に親しみをもち、もっと食べられるようになったらいいなと思っています。
 観察するときは、五感をよく使って、葉っぱの形がギザギザやつるっと丸いところや、枝が伸びる向きがトマトは下向きでピーマンは上向きなところや、茎に生える毛などを見付けました。

学年園の手入れをしました(その2)

手入れの様子をお届けします。
画像1
画像2

なかよし集会

4月27日 なかよし集会

 どきどきした気持ちで迎えた今日。この日のために1年生の終わりから準備をしてきました。みんなペアの子がどんな子なのか。しっかり学校について教えてあげられるか。不安もありながら、楽しみな気持ちを大きくして臨みました。
 なかよし集会では、自己紹介に始まり、プレゼントを渡したり、音楽の時間に練習してきた手遊び歌で一緒に遊んだりしました。学校探検では、忍者のように静かに歩く学校の約束も伝えながら、それぞれの場所の役割について教えてあげることができました。
 これからもお兄さんお姉さんとして、1年生のお手本になる姿をたくさん見られることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

学年開き 「スーパー2年生になる会」

画像1画像2
13日(金)、体育館で学年開き「スーパー2年生になる会」を行いました。

まず、大きな画面を見て、プログラムやめあてを確認しました。
「担任の先生クイズ」
「スーパー2年生になるためのお話」
「なかよくなるあくしゅゲーム」
がありましたが、どれも元気いっぱいの声ときらきら輝く笑顔で、最後まで楽しく明るく参加しました。


各担任から、

ぼく・わたしの「あたりまえ」を増やし、
先生に聞く前に自分で「どうかな?」と考え、
友達に「ありがとう」と感謝できる一年にしようね。

と話をしました。
みんなで学年のめあてを意識し、自分も友達も笑顔になる1年にしてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 授業参観・懇談会(高学年)
5/28 授業参観・懇談会(低学年)
5/30 〜31日(木) 修学旅行
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623