最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:51
総数:324876

もうすぐ なつやすみ

画像1
画像2
画像3
学習面では、どの教科も中間まとめの段階に入っています。

国語科の「おむすびころりん」では、「おおきなかぶ」での学習を生かしながら、音読発表を行いました。各班で、動きや役割を工夫している姿が見られました。

生活科では、あさがおの花を観察しました。花が咲いたときは、とても嬉しそうでした。

とても大きく育ったあさがおの鉢を、今週中にご家庭に持って帰っていただくことになっています。夏休み後の扱いについては、学年通信をご覧ください。
よろしくお願いします。

じゆうさんかん

画像1
画像2
今日、明日は、自由参観日です。
マスクの着用や密を避ける参観にご協力くださり、ありがとうございました。

初めての参観日。
1年生の子どもたちは、担任たちが思っている以上に、「いつも通り」の姿で学習に臨んでいました。

教室内は冷房をかけていますが、日に日に厚さが増しています。
子どもたちにもこまめに水分をとるように伝えていますが、保護者の皆様も暑さ対策の上お越しください。

なつをかんじよう

画像1
画像2
生活科「なつをかんじよう」の学習では、「なつ」から想像を広げたイメージマップをえがき、「みず」が関わることの多さに気付くことができました。

今日は、家から持ってきた空き容器を使って、水遊びをしました。暑さと水の気持ちよさ、楽しさを感じていたようです。

新型コロナウイルスの感染防止のため、生活科の活動も削減、縮小して行っていますが、工夫して遊ぶ楽しそうな姿をたくさん見ることができました。

おひさま にこにこ

画像1
先週の図画工作科では、クレパスを使って「おひさま にこにこ」の学習をしました。

画用紙に大きくおひさまをかく子、
いろんな色を使っておひさまをかく子、
自分にしかない形を考えておひさまをかく子、

子どもたちがかいた「おひさま」を眺めると、こちらまでにこにこしてしまいました。

来週の自由参観日の廊下掲示になっておりますので、お越しの際はご覧ください。

みずのじこに きをつけよう

画像1
画像2
今年度は、新型コロナの感染防止のため、水泳の授業がありません。

ですが、水難事故に備え、自分の命や周りの命を守る学習は大切です。

そこで、「B&G水辺の安全教室プログラム」の映像を視聴して、安全な活動について学びました。

クイズに楽しく参加しながら、「背浮き」や「助けるときは浮くものを投げる」など、たくさん分かったことがあったようです。

こうちょうしつたんけん

画像1
生活科の学習で、「校長室」へ探検に行きました。
さらに、千田小学校となかよくなるために、たくさん質問しました。
「へえ〜〜!」
と驚くこともたくさんありましたね。
あるクラスでは、
「今までの校長先生の名前を全部知りたい。」
という質問があり、写真を見ながら、一人一人、教えていただきました。

最後まで校長先生の話を一生懸命聞いていましたね。

「質問するのはどきどきしたけど、たくさん聞けて楽しかったです。」
「いろんなことがわかってうれしかったです。」
「(学習の)まんぞくはしごが、100に近くなりました。」

と、たくさん感想を発表しました。

みんなで だんしんぐ

画像1
画像2
先週から、1年生のみんなで、体育の時間にダンスをしています。
前の先生を見て、速い動きに合わせながら少しずつ進めています。
元気のよい「ズンズン!」のかけ声が、体育館に響き渡りました。

1ねんせいだけで がんばるよ

画像1
画像2
画像3
今週から、1年生だけで掃除をすることになりました。

自分の役割を覚え、
必要な掃除用具を選び、
どうやって進めるか6年生の姿を思い出しながら、
どのクラスも1年生だけでがんばっています。

「ぴかぴか教室」「ぴかぴか廊下」
を目指して、どんどん上手になることでしょう。

せいかつのうと もらったよ

画像1
画像2
画像3
7月から、次の日の予定や宿題などを、毎朝生活ノートに書くことになりました。

登校した後の片づけがやっとだった1年生が、水やりを始めたり、2時間目までに体育があるときは体操服に着替えたりして、着々と「小学生」らしくなってきています。

千田小学校では、学校独自の生活ノートを作り、配布しています。
これは、他校ではなかなか見られないことです。

生活ノートの始めのページには、いつでも大切なことを確認できるように、

〇校歌
〇学校生活のきまり
〇通学路

が載っています。

朝することが増えても、みんなとても張り切っています。
早めの登校へのご協力、ありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 給食終了(6年)
3/19 卒業証書授与式
3/24 給食終了(1年〜5年)
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623