最新更新日:2024/06/17
本日:count up33
昨日:20
総数:121415
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

6年生 「6年生を送る会」

 2月25日に「6年生を送る会」がありました。
 この日のために、自分たちができることをしようと、「旅立ちの日に」の歌を手話に変えて一生懸命練習してきました。本番では、実際に学校のみんなの教室に、心を込めた手話を届けに行きました。
 また、他の学年の心がこもった出し物に、大変喜んでいました。

 卒業まで残りわずか。有終の美を飾れるよう、卒業証書授与式に向けて引き続き頑張ります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「卒業制作」

 6年生は、図画工作科で卒業制作のオルゴール作りに取り組んでいます。
 それぞれにイラストを考え、彫刻刀で丁寧に彫っています。
 小学校生活の思い出を一人一人しっかりと刻んでいます。
すてきな作品ができるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「修学旅行 2日目」

 12月21日、修学旅行2日目です。

 最初に、みもすそ川公園に行き関門橋を下から眺めたり、大砲の音を楽しんだりしました。また、関門人道トンネルでは山口県と福岡県の県境を歩いてまたぐことができました。
 次に6年生がとても楽しみにしていた海響館見学です。アクアシアターでは、迫力満点のイルカとかわいいアシカのショーを見学しました。子供達は、イルカやアシカの演技を手をたたいて喜んで見ていました。

 あっという間の2日間の修学旅行。たくさんの成長と思い出をいっぱい持って帰ることができました。卒業まで、残り3か月。ここでの学びを残りの生活でもしっかり活かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「修学旅行 1日目」

 12月20日、6年生は山口県に向けて修学旅行へ出発しました。

 1日目午前中は、秋吉台・秋芳洞の見学です。自然の偉大さと神秘さに、思わず「すごい!」と子供達から声が上がりました。

 午後からは、秋吉台サファリランドでの活動でした。エサやり体験バスでは、シマウマやライオンに一人一人がエサをやる体験をしました。恐る恐るの児童もいましたが、貴重な体験になりました。また、ふれあい広場では、モルモットやカビパラなどの動物を実際に触るなどして動物と触れ合い、癒されている児童がたくさんいました。

ホテルでは、おいしい食事やみんなと入るお風呂、有田焼の絵付け体験や部屋での楽しいおしゃべりなどたくさんの思い出を作ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「1年生からのプレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行を控え、1年生から「てるてる坊主」のプレゼントをもらいました。

 ペア―の1年生から、手渡ししてもらった6年生は、とっても嬉しそうに喜んでいました。プレゼントは、旅行かばんにつけて持って行く予定です。

 20日、21日の2日間、山口県へ元気に行ってきます!!

調理実習

 家庭科「いためて作ろう 朝食のおかず」の学習で、今年はじめての調理実習をしました。コロナ対策をしながら、調理は全て一人で野菜を洗うところから食べるところまで行いました。どれもよくできており、終わったあと、「美味しかった!!」という子を多く聞きました。ぜひ、家でも実践してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「仁保っ子スポーツ参観日」

 11月6日(土)に「仁保っ子スポーツ参観日」がありました。

 6年生は、ほかの学年の演技の準備やアナウンス、そして自分たちの演技と、大変忙しく充実した一日となりました。
 保護者の人や自分を支えてくれた人に、自分たちの成長を見せるんだ、という熱い思いで臨んだ参観日でした。6年生が勇敢に踊る「仁保っ子ソーラン」は本当に素晴らしいものでした!
 
 たくさんの温かい拍手や応援をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 もうすぐ!「仁保っ子スポーツ参観日」

 
 11月6日の「仁保っ子スポーツ参観日」に向け、練習を重ねてきた6年生。
 いよいよ、本番が迫ってきました。
 
 練習も仕上げ段階となり、気持ちも演技もどんどん良いものになってきました。
 当日は、魂をこめ全力で頑張ります!!

画像1 画像1
画像2 画像2

「♪銀河鉄道999」

 6年生は、音楽科の学習で合奏に取り組んでいます。
 今練習している曲目は、「銀河鉄道999」です。リズミカルで爽快感あふれる曲で、子供たちもとても気に入っています。

 アコーディオンチームは、昼休憩に音楽室に行き、自主トレに励んでいます。木琴や太鼓などのいろいろな楽器もそれぞれ熱心に練習しています。
 
 6年生みんなでハーモニーを奏でるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「平和集会に向けて」

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月6日の児童会行事「平和集会」に向けて、折り紙で鶴を折りました。

 この日は、6年生が1年生へ、鶴の折り方をていねいに優しく教えていました。折り紙には、平和の願いを書き、心をこめて鶴を仕上げました。「クラスのみんながいつも笑顔でいれますように。」「いじめのない世界になりますように。」など、平和について一人一人真剣に考える姿がありました。

 8月6日の「平和集会」では、クラスごとにまとめた折り鶴を、平和の誓いとともに献納します。

6年「英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業で、ALTの先生と一緒に学習しました。質問タイムでは、今まで習った表現を使いながら、先生にたくさんの質問をしていました。先生に宝物を聞く子や好きなアニメ、誕生日を聞く子がいました。たくさんの子が手を挙げて楽しんでいました。次また一緒に学習するのが楽しみです。

書写「湖」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「湖」を書きました。今回は、3つの部分の組み立て方を理解し、バランスを意識しながら書きました。そのほかにも、とめ、はね、はらいにも気を付けながら書いていました。

最高学年としてはりきっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月となり、いよいよ最高学年となった6年生です。
 委員会の仕事や1年生の給食や掃除のお手伝いなどに、最高学年としての自覚をもちながら、一生懸命に取り組んでいます。
 特に、1年生と接する時の6年生の笑顔は、いつも以上に優しい顔をしています。どんなお兄さん、お姉さんに成長していくのか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314