最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:38
総数:121421
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

いのちのうた〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 かっこいい6年生。
 あこがれる6年生。
 優しい6年生。
 そんな6年生の姿を受けついで、つないでいきたい気持ちを胸に、呼びかけと歌を届けました。

マツダ環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(火)5時間目に、体育館で、マツダから2名の方をお招きして「環境学習」を行いました。

 初めに、石油のことから地球温暖化についての説明を聞きました。
 その後、乗ってこられた水素自動車のシートは、どんな野菜からできているかのクイズがあり、グループで考えていきました。
 ヒント(1)その野菜は三色でできています
 ヒント(2)地方によってはいろんな言い方がある?
 ヒント(3)6文字
 答えは、後ほど・・・

 最後には、水素自動車にエンジンをかけて、出てくる水(水蒸気)を確認したり、そのエンジン部分やシートを見せてもらいました。

 環境について、考えるよい機会となりました。

 (答え・・・とうもろこし)

キラキラ星&ブルースターシップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(日)体育館で、学習発表会を行いました。

 4年生は、リコーダー演奏「キラキラ星」からスタートしました。流れるような演奏でした。
 その次の呼びかけでは、大きな声で堂々と発表できました。
 最後は、歌「ブルースターシップ」でした。心を一つにした歌声を響かせました♪

 これまでの成果を遺憾なく発揮できた発表会でした。

カルビー「スナックスクール」

 28日(水)5・6時間目に体育館で、カルビー廿日市工場から2名の方を招いて「スナックスクール」がありました。

 (1)おやつの量
 (2)おやつの時間
 (3)パッケージの見方
 3つのことを一緒に考えながら、教えていただきました。

 初めに、自分がいつも食べているおやつの量を、カルビーのポテトチップス1袋60グラムからふり返りました。1度に1袋全部食べるグループ、半分の量を食べるグループなど、さまざまでした。
 1日のおやつの量は、200キロカロリーで、ポテトチップスでは、35グラムなんです!
 その事実を知った子ども達から、
「これだけ?」
「うそ〜。」
と、あちらこちらから聞こえてきました。
 その後は、あやつの時間です。晩ご飯、ぎりぎりに食べていたら注意をされますが、目安としては、晩ご飯の2時間前までに済ませるといいそうです。
 最後は、パッケージの見方を教えていただきました。

 今日、初めて知ったことがたくさんありました。これから学んだことを生かして、上手におやつを食べていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食(4−4&2−2)

 26日(月)給食時間、ランチルームと4−4教室に分かれて交流給食を行いました。

 初めは、緊張した面持ちでしたが、時間がたつにつれて笑い声が、あちらこちらから聞こえてきました。
 配膳したあまりも、どんどんおかわりして、あっという間に空っぽになりました。

 楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

仁保島村見学〜その3〜

 この写真は、洗濯、ひきうす、洗濯物干し体験をしている時の様子です。

洗濯体験は、
「井戸の水、冷た〜い!」
ひきうす体験は、うすを回すと・・・
「「いいにおい〜。」
洗濯物干し体験は、
「うまく引っかけて。せ〜の!」

 時間いっぱい、思いっきり体験ができ、みんな満足顔で帰路につきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仁保島村見学〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 この写真は、様々な道具の移り変わりを見せていただいている時の様子です。

仁保島村見学〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日(火)1・2組は午前中に、3・4組は午後に、仁保島村へ見学に行きました。

 社会科「古い道具と昔のくらし」の単元に関わり、仁保島村では、昔の道具の使い方から、今につながってきた道具の流れなど、たくさん見たり、聞いたり、そして体験したりしました。

 子ども達は、普段見慣れない道具を興味津々の様子で、楽しみながら見学することができました。実り多き時間でした。

 写真は、初めに道具の使い方を教えていただいている時の様子です。

スナッグゴルフ〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外があいにくの雨模様となり、そのまま体育館で、クラス対抗の「的当て」をすることになりました。
 クラブを振っても、球が的の方に行かずおしいなあ・・・と思っていたら、な・な・なんと!!的の真ん中(100点)に見事命中し、一斉に、
「おおお〜!!」
と歓声が沸き上がりました。
 その後には、倉本プロから・・・
 ゴルフとは、自分自身が審判であり、そのためには、
「もしも、誰もいないところで花瓶を割ったら、素直に言える?」
と例に出して、正直でいることの大切さを話してくださいました。また、謝ってきたらそれを許すことがとても大事だとも教えてくださいました。
 最後に、お礼の言葉を伝えました。

 いただいたスナッグゴルフの一式で、これからどんどん練習していきたいと思います。

スナッグゴルフ〜その1〜

 16日(水)5・6時間目に体育館で、倉本プロ、枝広プロ、松岡プロをはじめ十数名の方を講師に招き、「スナッグゴルフ」を教えていただきました。

 初めに、この活動の流れを話していただきました。
 その後、4年生が代表でスナッグゴルフ一式の贈呈式を行いました。
 そして、パット、ピッチ、チップ、フルという方法の打ち方を教えていただきました。
 さて、いよいよ練習です。クラスごとに分かれて、クラブの持ち方から打ち方まで、マンツーマンで教えていただきました。

 なかなか球に当たらなかった子ども達も、練習を重ねるたびに、どんどん上達していき、どんどんのめり込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(金)5・6時間目に、着衣泳を行いました。

 最初に、服を着たまま水の中を歩いて走って、そして泳いでみました。すると、
「服が重たい。」
「へばりついて、動きづらいよ。」
など、口々に言っていました。

 その後、ペットボトルを体の前で抱えたり、首の後ろで枕のようにしたりと、浮きやすいポジションを見つけながら、浮く練習をしました。

 もしもの時に備え、慌てず騒がず、力を抜いて「大」の字になって、助けが来るまで待つことを学びました。

水泳〜4年生〜

 3日(木)3・4時間目に水泳を行いました。

 夏休み明け、最後の水泳。少し曇り空かな?と思っていたら、だんだん日が差してきて、よきプール日和となりました。

 初めは、2〜3人グループで、それぞれの泳ぎにアドバイスをし合いながら、何度も何度も練習しました。
 その後の記録でも、練習の成果をしっかり出せました。

 最後には、やっぱり自由時間!!思いっきり遊んでいました。

 今度は、11日(金)に着衣泳があります。持ってくる物を確認していただいて、当日は、しっかりと体験してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の最後のプール〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日(火)朝の天気が嘘のように、どんどん晴れ間が広がっていき、5・6時間目に、水泳を行うことができました。

 この日は、2人、3人グループになり、それぞれをアドバイスしながら練習をしていきました。
「足をもっとばたばたした方がいいよ。」
「さっきより、良くなってる。」
「その調子。」
などの声かけが、あちらこちらから聞こえてきました。

 その後、記録をとると・・・なんと言うことでしょう。どんどん記録を更新していくではありませんか!!
 友だちパワーはすごいもんだと、つくづく感じました。

 夏休みにも、プールへ、海へと、たくさん泳いでほしいと思います。

 ただし、くれぐれもけがや事故のないように!!

子ども文化科学館&郷土資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
 10日(金)校外学習に出かけました。

 初めの子ども文化科学館では、プラネタリウムで月の動きと太陽の動きなどについて話を聞きました。星座の説明で、星のまとまりが動物や物の絵が現れたとき、
「お〜!」
と感嘆の声と同時に、拍手がわき起こりました。その後の施設の中の見学でも、いろいろな体験コーナーを満喫していました。

 次の郷土資料館では、クラスごとに分かれて、「昔のくらし」「カキ養殖」「火起こし」「自由見学」で、見たり、聞いたりと、たくさん学ぶことができました。

短冊に願いをこめて☆〜4年生〜

画像1 画像1
 7月7日は、「七夕」です。
 
 1年生の靴箱の上の掲示板に、短冊を作り、願いを書き、飾りました。

「プロ野球選手になりたい。」
「サッカー選手になって、ワールドカップに出たい。」
「お寿司屋さんになりたい。」
「宝くじに当たりたい。」

 さまざまな願い事が書いてありました。

 今日は、厚い雲に覆われているため、天の川は見られそうにありませんが、それぞれの願い事が、叶いますように・・・☆

 

クリーン作戦&公民館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日(金)5・6時間目に、クリーン作戦と公民館見学に行ってきました。

 クリーン作戦では、紙ゴミやビニルごみ、瓶や缶などを拾い、きれいになりました。
 その時に、アリの大群に遭遇!!夏になり、暖かくなってきたので、生き物たちも活動的になっていました。

 そして、公民館見学では、総合で学習している「ユニバーサル・デザイン」を探しに行ってきました。
 点字ブロック、スロープ、手すりなど、さまざまな人が利用する公民館だから、たくさん「みんなに優しい公共施設」を見つけることができました。

4回目の水泳〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日(木)3・4時間目に水泳を行いました。

 大きな声で準備運動が始まり、今日は、「力を抜いて浮く」ことを意識してみました。プールの端をぐるぐる回る「ウォッシングマシーン」をする中、笛の合図でプカ〜ッと浮きました。
「わあ〜、回る〜。」
と、喜んでいました。

 その後は、第二回目、クラス対抗<水上ポートボール>です。
 2組対4組・・・4組、勝利!!
 1組対3組・・・1組、勝利!!
という結果になりました。

 最後には、コース別に分かれて、泳ぐ練習をしました。

 どんどん自分の記録を更新している子どもたちが増えています。これからの練習で、さらに記録をのばしていってほしいと思います。

2回目の水泳♪〜4年生〜

 25日(木)「晴れたらいいなぁ〜」という気持ちが届いたのか、3・4時間目に水泳を行うことができました。

 今日の水泳では、水上ポートボールをしました。
 陸上とは違い、水中の体が思うように動かないところに、頭上にボールが飛んできては、我先にとボールのところへ一目散!!
 クラス対抗戦をしました。
 一回戦 1組対4組は・・・1組、勝利!!
 二回戦 2組対3組は・・・2組、勝利!!
 三回戦 1・2組対2・4組は・・・1・2組、勝利!!

 その後には、コース別に分かれて泳ぐ練習を行いました。

 時に日差しが出てくる中、今日もルールを守って、楽しく水泳ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳始まりました!〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(火)5・6時間目に水泳を行いました。

 初めに、けのびや伏し浮きをして、水慣れをしました。水に足をつけた子ども達から
「冷た〜い!でも、気持ちいい〜。」
と、とてもいい笑顔が増えていきました♪

 次に、ぐるぐる、ぐるぐる回った後、石拾いをしました。クラスの担任に、拾った石を渡していきました。一位のクラスは62個の1組でした!!おめでとう!!

 その後に、クラスごとにどのくらい泳ぐことができるか記録をとりました。

 最後には、自由時間♪
 みんな大盛り上がりで楽しみました。

 次は25日(木)、晴れるといいなあ〜。

下水道出前授業

 15日(月)5・6時間目に体育館で、水道局から講師を招き、出前授業を開きました。

 下水道についてさまざまなことを教えていただいた後、水をきれいにしてくれる微生物を顕微鏡で見たり、ティッシュとトイレットペーパーの水の中での様子を調べたりしました。
 
 普段何気なくしていることを、ちょっと立ち止まって振り返る、いい機会になったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 給食終了(6年) あゆみ渡し(6年) 式場準備(5年:5時間目〜)
3/18 卒業証書授与式

学校だより

学校経営計画

校長メッセージ

仁保小学校 いじめ等防止のための基本方針

年間指導計画

非常変災時の登下校について

広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314