最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:38
総数:121736
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

校外学習 「万惣」本浦店 見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月20日木曜日「万惣」へ行き、校外学習を行いました。お店の方へインタビューしたり店内の見学をしたりしました。普段入ることのできないバックヤードへも行き、お店の裏側の様子を観察しました。普段、何げなく利用しているお店にもたくさんの工夫がされていることに気付き、子どもたちは、お店の工夫に関心した様子で熱心にメモを取っていました。
 これから総合的な学習の時間では、今回の校外学習で学んだことを新聞にまとめていきます。
 お忙しい中、店内をていねいにご説明いただいた社員の皆様に厚く御礼申し上げます。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(火)自転車教室を行いました。広島市道路管理課安全対策係の方へ来ていただき、お話を聞き、自転車を安全に乗るためのルールを学びました。その後、実際に安全確認をしながら、自転車に乗ることができました。これから、公道を自転車で走ることができますが、安全にルールを守って乗ってほしいと思います。

見たい 知りたい 仁保の公園

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(月)2・3時間目に仁保新町公園へ行きました。
 仁保新町公園では,クリーン作戦といきいきの公園調査を行いました。クリーン作戦では,日ごろから利用している公園を清掃することで公園の使い方を考えることができたと思います。また,ゴミを分別し,地域の方と協力している姿が見受けられました。
 公園調査では,前回の公園と遊具の数や木の数を比べていたり,遊具の大きさを測っていたりしていました。これから,どんぐり公園・本浦公園・仁保新町公園について新聞を作成します。どんな新聞が完成するのか楽しみです。

見たい知りたい仁保の公園

 6月7日2・3時間目を利用して本浦公園へと行きました。
 目的は前回のどんぐり公園同様公園について調査するためです。また,それに加えて,社会科で学習している地図記号を仁保の町の地図に書き加えるためです。児童は,仁保の町を歩きながら,どんな建物やおみせがあるか確認しながら真剣に書き込んでいました。公園に着くと,地域の方にインタビューをしたり,自分自身の目で見て調べたりしていました。
 今まで気づかなかったことに気づく姿やメモをとっている姿を,見てまた一つ成長することができたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

見たい 知りたい 仁保の公園

 6月4日2・3時間目の総合的な学習の時間の学習で,どんぐり公園へ行きました。
 3年生の総合的な学習の時間では,1年間かけて仁保の町を調べていきます。その中でも前期の時間は公園を調査します。
 児童は,公園にあるものや公園にいる植物や生き物を探し,公園について詳しく調べていました。カエルや四葉のクローバーを見つけた児童はとてもうれしそうに声をかけてくれました。
 これから1年間,しっかりと仁保の町を調査してくれると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

リコーダー講習会

5月14日月曜日2時間目にリコーダーの講師,小池耕平先生をお招きし,リコーダー講習会を実施していただきました。講師の方の素晴らしい演奏を聞いたり,様々な大きさのリコーダーを目にしたり驚いた様子でした。その後は上手くリコーダーを吹くための練習を楽しく行いました。これから,上達していく姿が目に浮かび楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314