最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:22
総数:121801
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

水にうけるようになってきたよ♪

画像1 画像1
 2年生の水泳の学習ものこりわずかになってきました。
 ボールうきやくらげうき、大の字うきなどいろいろなうき方をやっていますが、前回の水泳では、はじめてビート板を使ってみました。ふしうきやけのびも、1年生のときよりとても上手になってきています。しっかりおへそを見て、がんばっています。
 目標は・・・ 
 もぐりっこ(3秒) ふしうき(5秒) けのび(いけるところまで)
 この3つです。すこしずつバタ足およぎもしています。夏休みにも、ぜひ練習をがんばってほしいですね。  

アオギリさん

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は平和学習で、アオギリの勉強をしました。原爆にあって半分燃えてしまった平和公園のアオギリが新しい芽を出して、その子どもたちが今広島市内の学校やさまざまなところにいるお話を読みました。

 原爆が落ちた中、生き残ってヒロシマを見てきたお母さんアオギリさんへ手紙を書きました。

「今の仁保小学校のアオギリはすくすく大きくそだっています。げんしばくだんがおちたときは、つらかったのによく生きられましたね。またきれいなはっぱをひろげてください。もうせんそうがなくなるようにします。わたしももっともっとつよくなってげん気になります。」

「つらいことやかなしいこと、いろいろないやなことがあってものりこえてきたね。げんしばくだんがおちたときは、たいへんだったね。たくさんたくさん生きてきたね。もうげんばくはおちないようにするからね。」

 今年も,もうすぐ8月6日がやってきます。1年生のときに育てているアオギリもだいぶ大きくなって、葉っぱを広げています。


ミニトマトができたよ♪

画像1 画像1
 2年生が育てているミニトマト,とってもおいしそうな赤い実ができました!!

雨・雨・雨・・・。

画像1 画像1
 雨が続いて、休憩時間に子どもたちは思いっきり外で遊ぶことができていません。
 2年生は、教室でさんすうセットのゲームをしたり、粘土をしたり、自由ちょうをかいたり、読書をしたり・・・いろいろな工夫をして遊んでいます。

野菜ができたよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、学年園(畑)で野菜を育てています。ピーマン,ナス,オクラ,キュウリ,ミニトマト,らっかせい,だいず,トウモロコシ・・・どの野菜もどんどん大きくなってきました。
 あまりにおいしそうなので,どうやらカラスに狙われているようです。もうカラスに荒らされませんように・・・。
 一人ひとりの鉢のミニトマトもだいぶ赤くなってきました。どんどん収穫していきます!!
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付
4/4 入学式準備(6年児童登校:8:50〜10:40)
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314