最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:22
総数:121800
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

全体練習(2日目)〜その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その3−2は、応援練習で、最後のウェーブを行う時の様子です。

 当日は、保護者の皆様、地域の皆様も、旗が前と通る時には一緒に手を上げて、ご協力をお願いいたします。

全体練習(2日目)〜その3〜

画像1 画像1
 その3は、応援が終わった後、それぞれの団長が前に出て、挨拶をした様子です。
 大きな声で挨拶をして、学校中に響きました。

全体練習(2日目)〜その2−2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 その2−2も、応援練習の様子です。赤組の練習です。

全体練習(2日目)〜その2−1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 その2−1は、応援練習の様子です。白組の応援です。

全体練習(2日目)〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(木)朝、全体練習(2日目)を行いました。

 開会式、閉会式の流れを確認しながら、本日は、エール交換と応援練習を行いました。

 その1は、エール交換の様子です。
 大きな声で、みんなを先導していました。 

全体練習(1日目)

 26日(火)8:30〜全体練習(1日目)を行いました。

 朝から暑さが厳しい中、1年生から6年生までピシッと整列して、開会式や閉会式の練習をしました。
 また、仁保っ子体操をしたり、校歌を歌ったりしました。壇上に上がった児童の動きをよく見ながら、息を合わせて頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リレー練習(2回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
 25日(月)6時間目に、2回目のリレー練習がありました。

 初めに、バトンパスの仕方の確認をしました。その後、入場から退場までを一通り行いました。
 全力で走り、接戦を繰り広げました。

 当日が、とても楽しみです☆

応援団〜朝練習!!〜

 21日(木)今日から朝練習が始まりました!!

 立ち位置の確認したり、動きの練習をしたりしました。朝からきびきびと動く姿に、やる気を感じました。
 応援団のみんなを先頭に、今年の運動会も盛り上がりそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習 1回目

 19日(火)青空の下、16:00〜16:30まで、運動場でリレー練習を行いました。

 バトンの受け渡しの練習をした後、実際に、リレーをしました。4年生から6年生まで全力で走りました!!やる気にあふれたリレー選手たちに、たくましさを感じました☆

 2回目は、25日(月)の6時間目にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援団練習が始まりました!!

 15日(金)朝休憩から、6年生の応援団が体育館に集まって練習が始まりました!!
 集まって練習する姿に、たくましさを感じました。

 来週から、5年生の応援団も加わって、さらに練習に力が入っていきます。

 頑張りに、期待が膨らみます!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

仁保っ子体操練習〜最終日〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(金)大休憩に、運動タイムとして、「仁保っ子体操」の練習を行いました。

 3回目となると、みんな、よく覚えてきているようでした。

 運動会当日も、しっかりと動かして、体をほぐしてほしいと思います。

体育朝会「仁保っ子体操」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(火)体育館で、運動会でも行う「仁保っ子体操」を練習する体育朝会がありました。
 運動委員会の人たちが前に出て、分かりやすく見本を見せてくれました。

 外は雨が降っていましたが、朝から体を動かして、気持ちよくスタートできました。

避難訓練(火災)

 8日(金)10:15から避難訓練を行いました。
 サイレンが鳴ると、静かに廊下に並び、運動場へ集合しました。

 日が差し、暑い中でしたが、1年生から6年生まで、校長先生や消防士さんからの話を真剣に聞いていました。

 何も起こらないことが一番ですが、『備えあれば憂いなし』です。
 ご家庭でも、今一度、話をされてみてはいかがでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(木)1時間目に、体育館で「1年生を迎える会」を行いました。

 6年生のお兄さんやお姉さんと手をつなぎ、堂々と入場してきました。
 その後、児童運営委員会の子ども達が考えた「仁保小学校○×クイズ」を出して、みんな盛り上がりました。
 そして、1年生からお礼の言葉として、大きな声で発表した後、「ドラえもんの歌」の替え歌で元気な歌声が体育館いっぱいに響きました。
 
 すでに、立派な『仁保っ子』です!

あえそうだ なりたい自分 がんばる仁保っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1日(金)学校朝会で、校長先生から『あ・え・そ・う・だ』を合い言葉に、なりたい自分をめざしてほしいという話がありました。

 一日一日の積み重ねが、一年後の姿につながっていきます。
 続けることは難しいことですが、<継続は力なり>というように、必ず身についてきます。
 一つずつ、一歩ずつ、できることからなりたい自分に近づくように取り組んでいってほしいと思います。

食物アレルギー研修会

画像1 画像1
 30日(木)13:30〜14:30に、校医の佐々木先生を講師に招き、研修会を行いました。

 食物アレルギーが原因で、緊急時の対応について考えていきました。また、実際に、エピペンを打つこともしました。

 子どもたちが、安全で安心な学校生活を過ごせるよう、教職員一同、力を合わせていきます。

救命救急法講習会〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(月)14:30から2時間、日本赤十字社から講師を招き、教職員が救命救急法講習会を受けました。

 いざとなった時に対応できるよう、心肺蘇生法や人工呼吸法を、何度も確認をしながら学びました。

 6月になると、水泳指導が始まります。
 本日、習ったことをしっかりと頭に入れて、安全で、事故のないよう、教職員一同、気を引き締めて行いたいと思います。
 

 

救命救急法講習会〜その2〜

 他にも、止血法や回復体位など、実際に体験しながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(火)学校朝会がありました。

 まず初めに、教頭先生から、挨拶や返事の大切さなどの話をされました。

 その後、児童会から児童運営委員会の紹介がありました。そして、4年生から6年生の学年代表の紹介を行いました。名前を呼ばれた学級代表は、大きな声で返事をしていました。

 一学年進級し、新たな気持ちで、これからもいろんなことに挑戦していってほしいと思います。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(水)入学式が行われました。

 1年生108名が「仁保っこ」の仲間入りです。クラスの友だちと手をつないで、元気に入場してきました。
 しっかりと話す人の方を見て聞いたり、大きな声で歌ったりすることができました。

 地域・家庭・学校がスクラムを組んで、子どもたちを育てていきたいと思います。

 今後とも、宜しくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 放送(昼:行動目標) ランチルーム(6−1)
3/2 ランチルーム(4−4)
3/3 委員会活動(5時間目・反省)
3/4 交流給食(協力者+5・6年) ランチルーム(1−1)
3/7 掃除用具交換 大掃除週間 ランチルーム(1−2)

学校だより

学校経営計画

校長メッセージ

仁保小学校 いじめ等防止のための基本方針

年間指導計画

非常変災時の登下校について

広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314