最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:45
総数:269111
落合東小学校のホームページにようこそ     

5月18日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん
ホキの天ぷら
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は、食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物を使っています。今日は、今が旬の玉ねぎ・じゃがいも・キャベツが入ったひろしまっこ汁です。

5月16日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん
麻婆豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

(ひとくちメモ)
麻婆豆腐の味付けで、かかせないものにトウバンジャンがあります。トウバンジャンは、そらまめで作ったみそに赤唐辛子を加えて作ります。少しの量でピリッと辛く、料理の味をひきたててくれます。麻婆豆腐は、パンダのふるさとである中国の四川省の料理です。四川省は寒い地域なので、体を温めてくれるトウバンジャンがいろいろな料理に使われているそうです。

5月9日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん
さばの煮つけ
きゅうりのかわり漬
すまし汁
牛乳

(ひとくちメモ)
料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日のすまし汁のだしは、昆布とかつお節からとっています。昆布を水につけておき、火にかけて沸騰直前に取り出します。そこへかつお節を入れて、もう一度沸騰したら火を止め、沈むまで待ちます。これをこして、おいしい「だし」の出来上がりです。手間がかかりますが、だしのうまみを味わってもらうため、天然の材料を使ってだしをとっています。

4月26日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん
さばの塩焼き
酢の物
かきたま汁
牛乳

(ひとくちメモ)
給食のかきたま汁は、かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが、天然の材料を使って、だしをとっているのでうま味がたっぷりです。給食室では卵を入れる前に、水で溶いたでん粉を入れとろみをだし、卵をきれいに散らす工夫をしています。

4月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
ごはん
さわらの天ぷら
たけのこのきんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

(ひとくちメモ)
2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は、春によくとれる魚のさわらや、春においしいたけのこを取り入れた「春の献立」です。さわらは成長するに従って「さごし」、「なぎ」、「さわら」と名前の変わる「出世魚」としても知られています。また今日は食育の日・地場産物の日でもあります。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

4月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
ビーフカレーライス
フレンチサラダ
牛乳

(ひとくちメモ)
1年生は入学、2年生から6年生は進級して、4月から新しい学年での生活が始まりました。今日は、入学と進級をお祝いして、人気メニューのビーフカレーライスとフレンチサラダを給食に取り入れています。どのクラスもよく食べてくれていました。

4月11日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
牛丼
はりはり漬け
牛乳

(ひとくちメモ)
今年度最初の給食は牛丼です。
日本で、食事として牛肉が食べられるようになったのは明治時代になってからのことです。始めは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていました。これを、ごはんの上にのせて食べるようになったものが牛丼の始まりです。始めのうちは、みそで味付けしていましたが、そのうち、しょうゆやさとうなどを使うようになったそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737