最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:89
総数:268954
落合東小学校のホームページにようこそ     

4年生「調べて話そう,生活調査隊」

国語科「調べて話そう,生活調査隊」の学習では,「夜はどのように過ごしているのかな」「朝ごはんは何を食べているのかな」など,生活の中の疑問をアンケートで調べ,資料にまとめました。みんなに伝わりやすくするためには,どのようにすれば良いか考え,工夫して資料を作ることができました。
次は,クラスで資料を見せながら発表会をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「ほってすって見つけて」

4年生は,図画工作科で版画を行っています。
タブレットで好きな動物を検索し,スケッチした後に彫刻刀で彫っていきました。
初めて使う彫刻刀に苦戦しながらも,正しい使い方で安全に彫ることができました。
刷る作業まで丁寧に行い,良い作品に仕上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 6年生に感謝を伝える会

3月2日,6年生に感謝を伝える会で4年生は,ダンスとメッセージを使って感謝を伝えました。短い時間でしたが,どうすれば6年生に気持ちが伝わるか一生懸命考え,練習に取り組むことができました。6年生からは,合奏と素敵なサプライズがあり,みんな感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「計算検定」

2月は計算力アップ月間です。
計算力を向上するために朝の時間などを利用して計算問題に励んでいます。
4年生は「九九」と「2桁以上の割り算」に取り組んでいます。
写真は,計算検定のテストに集中して取り組んでいるところです。
全員合格できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科 「アンサンブルの楽しさ」

音楽科「アンサンブルの楽しさ」の学習では,鉄琴や木琴,オルガン,打楽器の中から楽器を選び,『ラ・クンパルシータ』を演奏しました。周りの音をよく聴いて,音を合わせることを意識し,練習に励みました。
最後の演奏では,練習の成果を発揮し,音も心も1つになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「水のすがたの変化」

理科「水のすがたの変化」の学習では,水をあたためたらどんな変化が起こるのかを調べました。
実験中,「湯気だ。」「96度から温度が上がらない。」などの言葉が聞こえてきました。様々な気付きがあったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

「冬と生き物」 4年生

4年生は,理科「冬と生き物」の授業で,生き物の冬を越す姿を観察しました。
5月から育てているヘチマや冬の桜,土の中にいる幼虫の姿を観察し,季節によって見られる様子の違いに気付くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「書写指導」

今年も山本てるみ先生に来ていただき,習字を教えていただきました。
4年生は「志」という字を書きました。
いつもよりも太い筆でロール紙からはみ出るくらい大きな字を書きました。
先生に教えていただいたことを意識して,力強く書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「史跡巡り」

4年生は,総合的な学習の時間で地域に古くから残る史跡を巡りました。
真亀山神社や円正寺など計10か所を巡り,地域の歴史を実際に見て感じました。
「こんな所にあったんだ。」と,普段は気付かない場所にも目を向け,地域のことをより知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「校外学習」

4年生は,校外学習で「安佐南清掃工場」と「北部資源選別センター」に行きました。
社会科で行った「わたしたちのくらしとごみのしょり」の学習を生かして,実際にごみの処理の仕方を見たり,働いている人の話を聞いたりしました。久しぶりの校外学習でしたが,きまりを守って,楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「スーパーキラキラ大作戦」

総合的な学習の時間で「スーパーキラキラ大作戦」を行いました。
落合中学校の3年生と協力して,地域のごみ拾いをしました。最初は緊張した様子でしたが,すぐに打ち解け楽しく活動することができました。短い時間でたくさんのごみを集めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作科「光の差し込む絵」

図画工作科の時間で「光の差し込む絵」を行いました。
カラーシートやマジックを使って景色や動物などを描きました。
廊下に展示し太陽の光が当たると,より一層きれいに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「平和学習」

今日は,平和登校日でした。平和記念式典を視聴し,平和集会を行いました。また,折り紙に平和への誓いを書き,願いを込めて鶴を折りました。話を真剣に聞き,平和についてしっかり考えることができました。
5月に植えたへちまもこんなに大きく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「学習の姿」

4年生になって3ヶ月が経ちました。
この3ヶ月で,ノートを丁寧に書くことのできる児童や自分の考えを相手に分かりやすく伝えることのできる児童が増えてきました。授業中も集中して授業を受けることができています。
夏休みが近づいてきていますが,この調子で暑さに負けず頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「水のポスター作り」

社会科では,水の大切さや水がきれいになるまでの過程について学習しました。この学習をもとに水の大切さを伝えるポスターの作成を行っています。学習したことを生かして,文字や色を工夫しながら作っています。ポスターコンクールに出品します。入賞目指して頑張ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作科 「コロコロガーレ」

図画工作科で「コロコロガーレ」をしました。1人1人の個性があふれていて,おもしろいコースが完成しました。完成した後は,実際にビー玉を転がし,楽しんでいました。お家に持って帰ったら,家族で挑戦してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「遠足」

4年生は歩いて「矢口が丘中央公園」に行きました。
坂道が多い道のりでしたが,子ども達は元気に最後まで歩いていました。
公園に着くと疲れを忘れて元気に遊んでいました。                 最後までよく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737