最新更新日:2024/06/19
本日:count up55
昨日:96
総数:268326
落合東小学校のホームページにようこそ     

広島菜の記録(7)

1月21日
 本漬けが終わり,教職員で袋詰めをしました。子どもたちはクラブ見学のあと広島菜漬けを受け取り,嬉しそうに帰りました。後日,子どもたちが学校で,チャーハンや餃子,ピザに使って食べたということや,おうちの人と一緒に作ったこと,おいしいと言ってもらえて嬉しかったことなど,いろいろなことを報告してくれました。
 保護者の皆様,手袋や上着等のご用意,御家庭での調理ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

広島菜の記録(6)

1月18日
 本漬けをしました。荒漬けしたものを水で再度洗います。荒漬け前と比べて,株がかなり小さくなりました。水が冷たい中,葉の表面・葉の間を丁寧に洗い,先生のチェックを受けて再び樽へと移します。子どもたちは「早く食べたい!」「おいしくなれ!」と出来上がりが楽しみで仕方がない様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

広島菜の記録(5)

1月14日
 荒漬けです。収穫した広島菜を樽に入れ,塩水で漬けこみます。もう少しで食べられるんだと,子どもたちはとても楽しみにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

広島菜の記録(4)

1月13日
 いよいよ収穫です。畑から切り取った広島菜を運んで水洗いをし,校舎の中に並べていきます。大きく育った広島菜を一生懸命運びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

広島菜の記録(3)

11月11日
 広島菜のスケッチをしました。種を植えてから2か月ほどでこんなにも大きく育ち,子どもたちも驚きの表情です。大きさや葉の重なりをじっくり観察しながら絵を描いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

広島菜の記録(2)

9月18日
 芽が出てきました。子どもたちが,水やりを交代でしていきます。このポットの中でもう少し大きく育つと,畑へと植え替えます。
画像1 画像1

広島菜の記録(1)

9月15日 
 広島菜の種植えをしました。種の小ささに子どもたちは驚いていました。大きく育つことを願いながら,ポットに種を入れ,たっぷりと水をやります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737