最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:112
総数:268498
落合東小学校のホームページにようこそ     

令和3年度 最終日

本日で令和3年度が終了しました。
地域・保護者の皆様のご支援をいただき,
子どもたちはそれぞれの学年で立派に成長していきました。
本当にありがとうございました。
明日から令和4年度です。
引き続き,皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

落合東小学校 校長 茶園 隆司


離退任者のお知らせ

                        令和4年3月25日
地域・保護者の皆様
                       広島市立落合東小学校
                       校長   茶園 隆司

      離退任者のお知らせ
 
 春暖の候,保護者の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素より本校教育活動にご支援,ご協力をいただき感謝しております。
 さて,今回の人事異動について,現在分かっている離退任者を下記の通りお知らせいたします。今後分かる離退任者については,その都度メール配信でお知らせします。
離退任する本校教職員に対するこれまでの皆様からの温かいご支援誠にありがとうございました。

              記

〇退任者 教諭    中山 浩一
     教諭    笠井 郁
     教諭    野口 久美子
     教諭    穐山 和也
     栄養教諭  西岡 優
     給食調理員 植本 絹江

〇離任者 教諭    三吉 孝平 インド・ニューデリー日本人学校へ
            (在外教育施設派遣教師として2年間の出張)
     教諭    中谷 友美  広島市立牛田小学校へ
     指導員   小栗 恵子  広島市立口田小学校へ
     事務職員  竹本 明子  広島市立三入中学校へ
     給食調理員 上田 美鈴  広島市立上安小学校へ

第47回 卒業証書授与式

 本日3月18日(金)、第47回 広島市立落合東小学校 卒業証書授与式が行われました。80名の卒業生が巣立っていきました。中学校での活躍を祈念しています。
 私が式で述べた言葉は次の通りです。

 温かな春風に誘われて、正門の桜の蕾もほころび始めました。今日の佳き日、六年生、及び、保護者の皆様に参加いただき、「令和三年度 第四十七回 広島市立落合東小学校 卒業証書授与式」を挙行できますこと、厚くお礼申し上げます。誠にありがとうございます。
 さて、落合東小学校の卒業生として、巣立ちの時を迎えた八十名のみなさん、ご卒業おめでとうございます。今、みなさんが手にしている卒業証書は、家族をはじめとする多くの人たちに支えられ、見守られながら、数え切れない努力を積み重ねて得た賜であり、心身ともに成長した証です。本当に、おめでとうございます。広島市の卒業証書は、平和を願う象徴である「原爆の子の像」に供えられた折り鶴を再生してつくられています。広島の未来を担うみなさんが、「平和への思い 広島らしさ」を共有し、郷土「広島」を誇り、夢をもち続けてほしいとの願いが込められています。覚えておいてください。
 ところで、小学校生活を振り返ると、みなさんはどのようなことが思い出されるのでしょうか。楽しかったこと、うれしかったこと、辛かったこと、悲しかったことなど、いろいろなことが頭に浮かんでくることでしょう。一人一人に違いはありますが、これまで経験してきたすべてのことが、みなさんを大きくたくましく成長させてくれたと思います。日常生活の中では、みなさんにとって、よいことばかりとは限りません。我慢しなければならないことや苦しいこともあるでしょう。そんな時こそ、人の「温かさ」や「優しさ」などを強く感じることができると思います。人は、一人では生きていくことができません。支えて支えられて生きていく、それが人間です。これからも、「温かさ」と「優しさ」を大切に、一人でも多くの人を支える人間に成長することを願っています。
 この二年間は新型コロナウイルスに翻弄された二年間でした。日常生活で様々な制限があったり、行事の縮小や延期・中止があったりしました。「またか。」と思ったことや、「やっぱり。」と思ったこともあったでしょう。しかし、みなさんは逆にそれをばねにして、今自分たちにできることは何か、こうしたらもっとよくなるんじゃないか、という視点で学校生活に臨んでいました。その姿に下級生はもちろん、私たち教職員もパワーをもらうことがありました。さすが最高学年といつも感心していました。
 高いところからではございますが、保護者の皆様に一言ご挨拶申し上げます。本日は、お子様のご卒業誠におめでとうございます。皆様は、どのようなときでも、お子様を信じて応援され、心の支えとなり、優しく見守ってくださいました。お子様が、迷っているときには、よき相談相手として話し合い、ときには、そばに寄り添って、お子様の自主性を尊重されていました。これまでの数限りない経験を通して、お子様が頼もしく成長され、今日という日を迎えることができたのも、学校を信じ、ご理解・ご協力・ご支援をいただいたおかげと感謝いたしております。ありがとうございました。
 卒業生のみなさん、みなさんは、この落合東小学校に これまでの卒業生から受け継いだよき伝統をさらによいものとして、残してくれました。これからは、五年生を中心として、よき伝統を引き継ぎ、新しい学校の歴史をつくっていきますので、期待してください。みなさんは、これから、志高く、夢をもち、一歩一歩進むこととなります。大きな期待と少しの不安があるかもしれませんが、安心してください。みなさんの周りには、心優しい温かい家族、支えとなりいつでも見守ってくださる地域の方々、どのようなときでも、仲間として相談に乗り、助けてくれる友達がいます。誰しも無限の可能性をもっています。自分を信じて、あきらめずに自分の道を進んでください。期待しています。
 卒業生のみなさんの前途に、幸多かれとお祈りし、私の式辞といたします。

令和四年 三月十八日
広島市立落合東小学校  校長 茶園 隆司


新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい年,令和4年(2022年)を迎えました。
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
子どもたちにとってさらなる飛躍の一年になるよう,
教職員一同力をあわせて頑張ってまいりますので,
どうぞよろしくお願いいたします。

令和3年が終わります 一年間お世話になりました

地域の皆様・保護者の皆様
 あと数日で令和3年(2021年)が終わります。地域の皆様・保護者の皆様には子どもたちのためにたくさんのご支援をいただきました。本当にありがとうございました。来年も引き続きどうぞよろしくお願いします。
 本校は12月28日(火)より1月4日(火)まで閉庁日です。ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが,よろしくお願いします。
 
 それでは皆様どうぞよいお年をお迎えください。

ユニフォーム寄贈

 高陽地区で活動をしている広島高陽FCのOB会から,ザスパクサツ群馬所属の現役Jリーガー,中山 雄登(なかやま ゆうと)選手のサイン入りユニフォームが寄贈されました。中山選手は落合東小学校出身で,子どもたちの先輩です。
 OB会からは、普段グラウンドを使わせているお礼に何かをしたい,ということで現役プロ選手のユニフォームをプレゼントすることになったそうです。
 今日給食放送の時に子どもたちに紹介し,校長室前に飾ることを伝えました。さっそく昼休憩に見にきている子もいました。ユニフォームを見て,「すげえ!」,「かっこいい!」と口々に言っていました。
 小学生に夢を与えるプロスポーツ選手が,落合東小学校の先輩にいるということは本当にうれしいことです。きっと子どもたちの励みになると思います。
 OB会の皆様,中山選手,本当にありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2

体育参観日

 本日は体育参観日でした。全児童が一度に集まることはできませんでしたが,低・中・高学年でそれぞれ,演技,競技を頑張りました。 
 保護者の皆様には限られた人数ではありましたが,ご来校いただきたくさんの応援をありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。また,PTAの役員の皆様にはお手伝いをしていただき,ありがとうございました。
 以下は私が閉会式で子どもたちに伝えた内容です。

 児童のみなさん,今日は本当によく頑張りました。
 1・2年生はともに初めての経験でした。団体演技「ダンス☆ダンス☆ダンス」では,みんな笑顔で楽しそうに演技していたのが印象的でした。体形移動も頑張りましたね。キラキラ光る手元もとても素敵でした。団体競技「大玉ころがし」では,大玉は大きくてなかなか思い通りにいかないところもありましたが,みんなで力を合わせて頑張りました。はじめてのかけっこでは,テープ目指して全力で走りました。一生懸命な思いが伝わってきました。
 3・4年生は,団体演技「あいうえおちあいひがし」では,いつもの元気のよさが演技にあふれ出ていました。軽快な音楽に合わせて細かい振り付けまで笑顔で頑張っていました。団体競技「つな引き」では,3年生,4年生,3・4年生,力を合わせてつなを引き,迫力満点の競技でした。徒競走は初めてカーブの入ったレーンでしたが,みんな最後まで全力を出し切りました。
 5・6年生はさすが高学年という内容でした。徒競走・リレーでは,高学年らしい力強い走りが披露されました。走る距離も長かったですが,最後まで力を出し切りました。バトンパスもとても上手でした。集団演技「創造」ではフラッグを使った息の合った演技で,最後まで目が離せませんでした。サブタイトルの通り,一人一人の想いが見ている人に届いたと思います。一人一人のやり切った表情がとても素敵でした。
 特に6年生は,小学校生活最後ということもあり,練習から今日の本番まで最高学年として自覚をもって取り組んでいました。素晴らしかったです。
 1つの大きな行事が終わりました。今日みなさんができたことをしっかり自信にして,そしてできなかったことがあればそれをばねにして,これからの学校生活につなげていってもらいたいと思います。これからも新型コロナウイルスの感染拡大に気を付けながらの学校生活になりますが,今日の思いを忘れずに一日一日を大事に頑張っていきましょう。最後に今日一生懸命頑張った自分自身に,そして仲間に大きな拍手を送りましょう。
 保護者の皆様,本日はお忙しい中ご来校いただきありがとうございました。家でもしっかり子どもたちを褒めてあげてください。



保護者の皆様へ(お願い)

 いよいよ明日(8月25日)より学校生活が再開されます。子どもたちの元気な笑顔が見られるのを楽しみにしています。
 8月20日から9月12日までの間,広島県にまん延防止等重点措置が適用されています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,引き続き小学校では「新しい生活様式」(マスクの着用,咳エチケットや手洗い,3密を避けるなどの対策)を徹底していきます。
 ご家庭におかれましても,以下の点をご協力お願いいたします。

〇お子様の体温や体調等について毎日「健康観察カード」にご記入の上,学校へご提出ください。なお,登校後に風邪症状が見られる場合は早退措置とさせていただきますので,ご協力をお願いします。(その際本校に兄弟姉妹が在籍している場合は,一緒に早退措置をお願いします。ご了承ください。)

〇お子様に発熱や咳等の症状が見られる場合は,必ず自宅で休養させてください。医療機関等において,PCR検査等が必要とされた場合は,結果が判明するまで外出を控えるとともに,必ず小学校にお知らせください。

〇同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は,登校を控えさせてください。発熱等が見られる家族について,PCR検査等が必要とされた場合は,検査結果が判明するまでお子様の登校は控えてください。

以上よろしくお願いいたします。

広島市立落合東小学校 校長 茶園 隆司

明日からの対応について

地域・保護者の皆様
 いつもお世話になっています。明日からの電話対応についてお知らせします。
 8月11日(水)〜16日(月)の間は代休・閉庁日等の関係で職員は不在です。終日留守番電話対応となります。ご了承ください。用事がある方は,17日(火)以降にご連絡下さい。
 なお、17日(火)〜24日(火)は8:25〜17:00の間におかけください。25日(水)以降は通常通り8:00〜17:30の間におかけください。
 よろしくお願いします。

落合東小学校 校長 茶園 隆司

職員防犯研修

 7月28日,職員対象の防犯研修を行いました。
 校内に不審者が入った,という想定で実際にそれぞれの担当の動きを確認しました。安佐北警察署生活安全課よりお二人の講師をお招きし,指導をしていただきました。質問もたくさん出て,有意義な研修となりました。
 起きてはならないことですが,万が一の時には本研修で学んだことを生かして子どもたちを守っていきたいと思います。
 講師の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度の運動会について

今年度の運動会についてお知らせします。
年度当初は5月29日(土)に開催予定でしたが,現在の広島市の感染状況を鑑み,以下の通り,11月6日(土)に開催することといたしました。御理解・御協力をよろしくお願いします。

地域・保護者の皆様 
運動会について
                            
今年度の運動会を11月6日(土)に開催することといたしましたので,お知らせします。この日は当初土曜参観日を予定していた日となります。今年度の運動会ですが,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から例年とは大きく形態を変えて,下記の通り行う予定です。今年度はグラウンドにおいて,体育科の授業として実施し,日ごろの学習の内容を発表する場(体育参観日)とします。
なお,新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては,運動会(体育参観日)を中止することもありますので,ご了承ください。


1 日時 11月6日(土)午前中(予備日11月7日(日)午前中)
         
2 場所 落合東小学校 グラウンド

3 例年との大きな変更点
(1) 午前のみの開催とし,プログラムを縮小して開催します。弁当の持参は必要ありません。
(2) 来賓の参加はありません。
(3) 全児童・全保護者が一斉に集まる時間帯はありません。児童も保護者も低学年・中学年・高学年のブロックごとの入れ替え制とします。グラウンドでの競技・演技はそれぞれ1授業時間(45分間程度)です。それ以外の時間は教室で学習をします。ブロックごとの演技予定時間は後日お知らせします。
保護者の方はお子様の所属ブロックのみの参観となります。教室での授業参観はありません。なお,参観者の人数制限を行います。詳細は後日お知らせいたします。
(4) 入退場門・テントは設置しません。
(5) 得点を競うことはしません。
(6) 開・閉会式は放送で行います。
(7) 高学年の係の仕事は行いません。

4 その他
日程等の詳細につきましては,後日別紙にてお知らせします。具体的な新型コロナウイルスの感染防止対策についても,その際にお知らせしますので,ご協力をよろしくお願いいたします。

広島市立落合東小学校
校長 茶園 隆司

令和3年度がスタートしました

令和3年度がスタートしました。
今年度より落合東小学校の校長として赴任いたしました茶園 隆司(ちゃえん たかし)と申します。どうぞよろしくお願いします。
4月7日の始業式で以下の内容を子どもたちに伝えました。

落合東小学校の児童のみなさん,進級おめでとうございます。
前任の白石校長先生から落合東小学校の児童の皆さんはとても元気で明るい子どもたちばかりと聞いています。ですから,今日みなさんと出会うのを心待ちにしていました。やっと出会えてうれしい気持ちでいっぱいです。今日から,新しい学年の始まりです。気持ちを切り替えて,頑張っていきましょう。今日から新しい転入生を9名迎えます。分からないことも多いと思います。いろいろ教えてあげてください。そして,明日はかわいい1年生が63名入学します。全員で415名のスタートです。
落合東小学校は,今年度,創立47年目を迎えました。先生たちは,「落ち着きのある学校」「安全・安心な学校」「生き生きとしている学校」を目指しています。「落ち着きのある学校」とは,整理整頓された見た目の美しい教室で,一人一人が集中して学習している様子が見られる学校のことです。「安全・安心な学校」とは,みなさんが仲良く過ごし,お互いを思いやることができており,笑顔あふれる学校のことです。「生き生きとしている学校」とは,みなさんが自信をつけ,どのようなことでも,自分から,進んでやってみようと努力している様子が見られる学校のことです。
そのために,みなさんに,お願いしたいことがあります。それは,「自分を大切にする。」ということです。自分を大切にしている人は,周りの友達を大切にできる人になります。自分に優しくできる人は,友達にとって優しい人になります。
一人一人が努力し,長い歴史とよき伝統を受け継ぎ,先生たちが目指す学校を一緒につくっていきましょう。
みなさんと先生たちの力を合わせて,落合東小学校として,自慢できることをどんどん増やし,地域の方から,「落合東小学校の子どもたちって,仲が良くて、笑顔が素敵ですね。」と誇りに思ってもらえるような学校にしていきましょう。

教職員一丸となって努力いたしますので,どうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737