最新更新日:2024/06/19
本日:count up61
昨日:96
総数:268332
落合東小学校のホームページにようこそ     

令和2年度を迎えて

 「新型コロナウイルス感染症」の影響で,昨年度末には臨時休業となり,新年度を迎えても再び臨時休業となる状況が続いています。不安な日々の連続ですが,子どもの安全・安心を最優先に考えて教育活動を進めて参りますので,御理解・御協力をよろしくお願い申し上げます。
 広島市立落合東小学校は,昭和50年4月1日,広島市高陽町玖で開校し,今年度創立46年目となりました。児童数は,新1年生62名を加え,総勢431名となり,17学級でスタートしました。
 学校教育目標は「夢と志をもち チャレンジする たくましい子どもの育成」と定め,子どもの発達段階や実態に応じて「習得型」「活用型」「探究型」の学習をバランスよく取り入れ,系統化して継続することや「主体的な学び」「対話的な学び」「課題発見・解決の学び」の3つの要素を兼ね備えた「豊かで深い学び」を実践することを目指しています。すなわち,子どもたちが「なぜだろう。」と疑問をもち,「知りたい。できるようになりたい。」と主体的に取り組むようになれば,「わかった。できた。」等を体感することにつながると考えています。そのために,保護者・地域との連携協力は不可欠であるため,目指す学校像を次のように定めています。
(1) 整然とした環境で,落ち着きのある学校
整理整頓がなされ,見た目が美しく,きれいな状態を保たれており,子どもが課題解決に向けて,主体的,意欲的に学習している様子が見られる学校。
(2) 信頼関係が育まれた安全・安心な学校
子どもの学習意欲が高く,一人一人の居場所があり,笑顔があふれ,お互いを思いやる関係が構築できている学校。
(3) 子どもが夢と志をもち,生き生きとしている学校
一人一人の違いが認められ,自尊感情が高く,自信と輝きが内面からあふれ出ている子どもがいる学校。
(4) 保護者や地域から信頼され,「まちぐるみ」教育の中心となる学校
教職員が,協働・参画できており,「家庭」「地域」との連携協力が図られた学校。
  子どもは,周りにいる大人から,様々なことを学習し,身に付けていきます。そのため,周りにいる大人は,子どもたちに甚大な影響を与えることを自覚して,よき手本とならなければなりません。教職員が,子どもにとって,「あこがれ」や「目標」となれるよう,常に見られている意識をもつことが求められます。すなわち,子どもたちに指摘されるような言動,説明に苦慮する言動等を慎み,自らを律する必要があるのです。
 「大人は子どもの教育環境」を意識して,教育活動を推進いたしますので,御支援いただくようお願い申し上げます。
(令和2年4月 校長 白石 隆)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737