最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:51
総数:310672

運動会(1年生)

画像1
画像2
画像3
 初めての小学校の運動会!一生懸命がんばるぞ!

運動会(開会式)

画像1
画像2
 9月30日(土)青空の下,運動会を行いました。
 開会式の様子です。
 さあ!やるぞ!

さあ!いよいよです!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日,運動会です。
 6年生が準備をしました。いつもみんなのために気持ちよく頑張ってくれました。6年生が準備をしてくれた運動場で,1年生から5年生までが全力を出し切ります!
 6年生にとっては,6年間の集大成となる運動会です。それぞれの力を出し切って,一生に一度しかない小学校の運動会を楽しんでほしいと思います!

いよいよです!

画像1
 9月30日(土)に運動会を行います。
 今日は,先生たちでテントを立てました。テントが立つといよいよ!という感じになりますね。
 明日は,6年生が最終準備をしてくれます。
 運動会本番最高の天気の下,みんながそれぞれの全力を出せたらいいなと思っています。

あと少しです。

画像1
 9月から始まった教育実習がもうすぐ終わります。
 これまで様々な先生が,様々な話をしました。先日,「授業づくり」について話をしました。
 「子どもたち一人残らず,わかる・できる・考える・活躍する授業」について一緒に考えました。一緒に考える中で,様々な気づきがありました。
 教師は,常に学ぶ姿勢をもち続けることが大切だと改めて実感しました。
 これからも様々な研修などを通して,自分たちの日々の実践を振り返り,学び直し,改善し,向上していきたいと考えています。
 そんな尾長小学校教職員チームでありたいと考えています。

おめでとう!尾長ジュニアソフトボールクラブ!!

画像1
画像2
 本校のグラウンドで放課後活動している尾長ジュニアソフトボールクラブが,8月27日(日)に行われた青了会東区少年ソフトボール大会において,見事優勝しました!
 また,夏休みから9月にかけて行われた他の大会でも好成績を残しました!
 その報告に来てくれました。
 「ぼくたちの初優勝です。ピッチャーが頑張って投げ,みんながしっかり守りました。そして,みんながいっぱい打って打線がつながりました。チームワークの勝利です。もっと強くなってもう一度優勝したいです!」
と,次の大会への意気込みを6年生が語っていました。
 笑顔で仲良く写真に写る姿から,ソフトボールクラブのチームワークの良さが伝わってきました。
 やはり,練習は裏切りませんね!これからも頑張って!

野外活動説明会

画像1
 9月22日(金),5年生が「野外活動説明会」を本校体育館で行いました。
 本年度の野外活動は,久しぶりにマスクなしでの活動になります。コロナ禍では,なかなか思うような活動ができませんでした。コロナ以前の野外活動になります!楽しみですね!

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 9月15日(金)にたてわり班活動を行いました。
 今回は,6年生による「読み聞かせ」です。
 絵本の見せ方や読み方を工夫して,頑張りました!
 さすが6年生です!!

前期最後の代表委員会

画像1
画像2
 毎月1回、代表委員会を開催しています。3年生から6年生までの学級代表が集まり、尾長小学校をよりよくするために、議題について真剣に考えます。今回の議題は「運動会のスローガンを考えよう」と「前期のまとめをしよう」でした。
 前期学級代表さん、執行委員さん、本当におつかれさまでした!

思いやり算

画像1
画像2
画像3
 9月13日(水),テレビ放送で「児童集会」を行いました。
 学校長が「思いやり算」という話をしました。みんなどの計算をすればいいかを一生懸命考えていました。
 「思いやり算」が尾長小学校にますます増えると,きっと「明日も行きたくなる学校」にますますなっていくと思います。楽しみです!

おめでとう!尾長フォークスミニバスケットボールクラブ!!

画像1
画像2
 本校の体育館で放課後活動している尾長フォークスミニバスケットボールクラブが,校長室に報告に来てくれました。
 9月10日(日)に行われた広島県小学生総合体育大会において,見事第2位に輝きました。2年生から6年生が力を合わせて頑張った成果です。
 「自分たちが6年生なってから初めての勝利です。とってもうれしい。
これからももっと練習して勝ちたい。」
と次の試合への意欲を6年生が語っていました。
 努力の積み重ねは大切ですね。また一歩一歩頑張ってください。

6年生説明会

画像1
 9月8日(金),「修学旅行、全国学力・学習状況調査、中学校選択制に係る説明会」を6年生が体育館で行いました。
 お忙しい中、多数ご参加いただきありがとうございました。
 6年生はこれから様々な行事があります。その説明をさせていただきました。ご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。

はじまりました!

画像1
画像2
 9月30日(土)の運動会に向けた練習が始まりました!
 まだまだ残暑が厳しいです。無理しないように練習しています。大切なのは、一生懸命にやること,全力を尽くすことです。
 運動会の取組を通じて,新しい学級,学年のよさに気づいてほしいと思っています。そして,それぞれのがんばった!,やりきった!という成功体験を味わってほしいと思っています。

がんばってパート2

画像1
 9月4日,もう1名,教育実習生が4年生で実習を開始しました。
 この学生さんも本校の卒業生です!
 これで教育実習生4名が揃いました。これから9月いっぱい,切磋琢磨しながら,教師の仕事について学びます。
 きっといろいろな気づきがあると思います。実習中に気づいたことは,今後の自分の原点になります。たくさん気づいて,たくさん学んで,たくさん経験してほしいと思っています!
 がんばって!

尾長小学校に泊まろう!(2日目)

画像1
画像2
画像3
 「尾長小学校に泊まろう!」会の2日目が行われました。
 昨晩はたくさんの参加者が体育館に泊まりました。6時に起床して,6時半にはラジオ体操をして体を目覚めさせました。
 そして,7時に朝食。しかし,防災がテーマなので,食べる前に新聞紙を使って朝食用の器を作りました。ビニル袋を付けることで再利用できるだけでなく,スープまでも飲めてしまう優れものです。
 今日のプログラムは,学校をきれいにしよう(朝の清掃),水鉄砲体験,そしてスイカ割りでした。子どもたちは,どの活動にも楽しそうに取り組んでいました。忘れられない夏の思い出1ページになったことと思います。
 貴重な体験の場を作ってくださった皆様,本当にありがとうございました。心から感謝申しあげます。

尾長小学校に泊まろう!

画像1
画像2
画像3
 9月2日(土),3日(日),尾長学区子ども会主催で「尾長小学校に泊まろう!」会が行われます。これは,学校に宿泊することを通して,防災について学ぶことが目的です。
 4年ぶりの開催となります。
 防災について学ぶだけでなく,ゲームをしたり,カレーライスを食べたり,夜のつどいをしたりして,親睦も深めます。
 たくさんの素敵な思い出ができることを願っています!
 この会を企画,準備,運営してくださった皆様,本当にありがとうございます。心から感謝申しあげます。

がんばって!

画像1
画像2
画像3
 9月1日から3名の教育実習が始まりました!
 2年生,3年生,6年生で頑張ります!
 3名とも本校の卒業生です。子どもの頃,尾長小学校の先生たちに憧れて教師を目指していると話してくれました。うれしいですね!
 一か月間,様々な経験をすると思います。そのすべてが自分の大切な経験になるよう,頑張ってほしいと思います。ファイト!

ベルマークの整理作業

画像1
画像2
 8月30日(水)に,PTA活動サポーターさんによるベルマーク整理作業が行われました。たくさんベルマークを種類ごとに並べて,セロテープで貼り付けるという細かい作業です。9時から12時まで約3時間,熱心に取り組んでいただきました。
 サポーターの皆様,本当にありがとうございました。

防犯訓練

画像1
画像2
 年に1度,警察の方に協力していただき,防犯訓練を行います。
 警察の方が,不審者になってくださいます。不審者が校内に入ってきた時にどのように対応すればよいかを警察の方から学びます。
 子どもたちの命を守る研修です。
 みんな真剣に取り組んでいました。
 ご協力いただいた警察の方に心から感謝申しあげます。

毎日の小さな積み重ね

画像1
画像2
 ふと見ると,ろうかに貼ってありました。
 定着させるためには,このような小さな積み重ねが重要です。毎日続けたことしか定着しません。小さいな小さなことですが,積み重ねることによって大きな力になります。
 毎日の小さな積み重ねを大切にしたいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

尾長小学校グランドデザイン

警報発表時等の緊急マニュアル

いじめ防止等の基本方針

PTA関連

年間指導計画

新型コロナウイルス関連(厚生労働省より)

その他のお知らせ

新1年生関係書類

広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242